
完全な素人です。
花や野菜のことはまったく解ってません。
5年ほど前に初めて庭の花壇に
ホームセンターで売ってるきゅうりの苗を植えて
大量に出来たので、それから毎年調子に乗って植えてます。
土は毎年総入れ替えで、ホームセンターで売ってる
「野菜の土、肥料入り」みたいなやつを使ってます。
苗は接木を使ってます。
しかし、去年と今年は、花が咲いて、5センチくらいの
きゅうりは出来ますが、そこから半数ぐらいは
身が黄色になって枯れてしまいます。
5センチぐらいの身が5個出来れば、収穫は2個って所でしょうか。
家は田舎で、田んぼが回りにあって、すぐ近くに大きな古墳もあり
虫等は多いほうだと思います。
当然、害虫も多いですよね?
比較的日当たりは良い方だと思います。
花壇の横に置いてあるプランターでは、トマトとなすびが順調に育ってます。
どなたかお知恵をよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
原因はいろいろありますので箇条書きにします。
・水や肥料の不足
キュウリは水をよく吸いますが、根の酸素要求量が多いため、根が窒息しやすいです。
通常の潅水であれば問題ありませんが、雨が続くと起こります。
通常であれば1週間ほどで回復します。
土の状態が悪く、排水不良を起こしている状態でも同様ですが、
この場合は根腐れしやすいので、もっと酷い状態になります。
逆に水遣りをサボりすぎると乾燥害が起き、同じ事が起こります。
水問題にはマルチングが有効です。
また、適切に追肥を行わなければツルが弱り、成り疲れをしてしまいます。
弱ったツルも実をよく枯らせます。
基本的には果実に水や養分が行き届かないと枯れます。
・低温障害
果実をつけ始めてから低温が続くと、実を育てられない為、実が枯れてしまう事があります。
マルチングをして地温を上げておくとマシになります。
収穫最盛期には無関係なので、特に何もする必要はありません。
・病気
うどんこ病やベト病などの葉に感染する病気が発症すると、光合成があまりできなくなり、
すべての果実に栄養を送れないため、栄養が送られなかった果実が枯れます。
また、果実に発生する病気もあり、似たような状態になります。
この病気は灰色カビ病といい、黄色くなった後、暗褐色になって腐ります。
枯れた花弁から進入してきますので、先端の方から枯れて行く特長があります。
台木で病気に対する耐性が付けられていますが、地上部分に起こる病気に対しては
それほど強い耐性とも言えず、よくかかります。
昨年の状態が病気だったなら予防薬を使ったほうがいいです。
発病を確認したら広がる前に対処してください。
広がってからでは進行を遅らせる程度しかできません。
マルチングをしておくと泥跳ねの影響を受けにくくなり、ある程度の予防効果があります。
広い面積ではないでしょうから、黒いポリ袋で済ませても構いませんよ。
畑用より薄いので保温効果は劣りますが、他の効果に違いはありません。
キュウリの病気
http://www.ja-nishikasugai.com/green/saien/kyuri …
・生理落果
窒素過多の影響でツルボケしているとよく果実を捨てます。
この場合はリン酸、カリウム肥料を主体の肥料で追肥をするか、追肥を遅らせます。
・日照不足
当たり前の事ですが、光合成ができなければ実が育ちません。
雨が続くと枯れる実が増えますし、元々日当たりが悪くても同様です。
これはどうにもなりません。
誰が栽培しても枯れる実が必ずでてきますが、数が多いようなので、
よく観察して原因を突き止めてください。
今年は豊作になるといいですね。
色々詳しく、ありがとうございます。
参考にさせていただき、今後、しっかりと勉強して
楽しく家庭菜園が出来るように頑張ります。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
連作障害だと思います。
きゅうりも連作障害を起こします。
トマトもナスも連作障害を起こしますので今から気をつけておくとよいと思います。
土作りや接ぎ苗を利用するのがよいと聞きます。
No.1
- 回答日時:
受粉をしてくれる虫さんが少ないからでしょう
人工授粉をしていますか?
雄花を摘んで花びらだけを取り真ん中の雄しべを雌花の
雌しべに軽く触れて受粉してあげてください。
細かい作業なのでピンセットなどを使うと良いと思います
其の日に咲いた花を午前中にするのが基本です。
きゅうりたくさん食べられると良いですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 花壇に野菜を植えました。が、葉っぱをほとんど失いました。虫対策教えてください。
- ハナキリンに与える肥料について教えてください。
- 購入した柚苗木の花が全て落ちて無くなりました(№2)
- 外国産のメロンの種
- 【ハイポネックスの液肥の希釈について】 初めてハイポネックスの液肥を 使用しようと思っていますが、
- 勝手に草刈され、除草され、菜園を作られましたが、花壇を復活させたいです
- 【アース製薬の虫コロリアース】 アース製薬さんから発売している、 虫コロリアース(スプレータイプ)を
- ナスの葉色が悪い原因は?
- 花壇の作り方。
- 何の植物か教えてください。 家の花壇に全長120cmくらいの植物が育ちました。 昨年はマリーゴールド
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
きゅうりの実が、途中で枯れる
ガーデニング・家庭菜園
-
キュウリの実が4~5㎝でしぼむ
ガーデニング・家庭菜園
-
キュウリが葉ばかりで実が育たない
その他(趣味・アウトドア・車)
-
-
4
シックスナインって、一般のご夫婦でもするものなの?
風俗
-
5
家庭菜園のナスの花が咲かなくなった
ガーデニング・家庭菜園
-
6
プランター栽培の大葉の色を濃くするには?
その他(趣味・アウトドア・車)
-
7
ナスの葉が濃い紫に変色?
ガーデニング・家庭菜園
-
8
ミニトマトの葉に茶色の斑点
ガーデニング・家庭菜園
-
9
ナスの収穫は,いつ頃まで可能ですか。
ガーデニング・家庭菜園
-
10
女性はマンコ舐めてほしいんですか???
その他(性の悩み)
-
11
きゅうりに蟻がたかってます…
ガーデニング・家庭菜園
-
12
トマトの一番花、摘んでしまったのですが・・・
ガーデニング・家庭菜園
-
13
きゅうりの小蔓が出ないんです。
ガーデニング・家庭菜園
-
14
ゴーヤときゅうりは、隣同士で育てて大丈夫ですか?
ガーデニング・家庭菜園
-
15
トマトの葉の天頂部が丸まっています。
ガーデニング・家庭菜園
-
16
水ナスの収穫時期
ガーデニング・家庭菜園
-
17
キュウリの下の葉の枯れと水やりについて。
ガーデニング・家庭菜園
-
18
きゅうりの実が大きくならない
ガーデニング・家庭菜園
-
19
野菜苗の双葉、取ってもいいですか?
ガーデニング・家庭菜園
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
金のなる木の冬場の管理方法
-
咲き終わったコスモスはどうす...
-
隣家より落ち葉を落とさないよ...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
赤くならないもみじの種類はあ...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
プランターの土の中から写真の...
-
青ネギの葉が折れる
-
家の基礎を掘り起こす樹木は?
-
榊を庭に植えるとよくないのですか
-
深く根をはる植物
-
家庭菜園の小松菜の葉の裏に白...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
住居直近に植えた 樹木、木、...
-
落ち葉は土に埋めちゃダメ?
-
シャコバサボテンの葉の色に元...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
庭の手入れで出た木や葉っぱを...
-
画像のように、もみじが枯れて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
咲き終わったコスモスはどうす...
-
赤くならないもみじの種類はあ...
-
ニラ、ねぎ などの小物を育てたい
-
金のなる木の冬場の管理方法
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
隣家より落ち葉を落とさないよ...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
プランターの土の中から写真の...
-
深く根をはる植物
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
-
榊を庭に植えるとよくないのですか
-
青ネギの葉が折れる
-
シャコバサボテンの葉の色に元...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
植木(ナンテン:南天)を完全に...
-
庭の榊を切っても大丈夫?
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
縁起の悪い植木
おすすめ情報