
プランターに植えたポーチュラカの花が終わりかけていますので,思い切って株を抜いてみました。
すると,土の中から写真のような虫が10匹以上も現れました。
この虫の名前は何というのでしょうか。
また,このプランターの土をそのまま使って,次にパンジーを植えようと考えていますが,このような虫がいた土には,病気などはないのでしょうか。
この土を改善したほうがいいのであれば,どのようにすれば改善できるでしょうか。
よろしくお願いします。
ちなみに,プランターの土は,ホームセンターでプランター用に販売されているものです。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
コガネムシの幼虫ですね。
幼虫は土中で植物の根を、成虫は地上に出て葉や蕾等を食害します。このまま何もせずパンジーを植付けると、同じよ
うに食害をされる事になるでしょう。
購入した物は安全。これが大きな間違いなんですね。製造元では出荷前
に加熱処理をされずに出荷していますので、どうしても使用中に発生して
しまうんです。これを避けるには購入して使用する前に自分で駆除処置を
すると安全です。面倒でしょうが、駆除処理をした方が後から困らなくなり
ますから、面倒でしょうが行って下さい。
方法は簡単ですが少し時間が掛かります。
まずプランターの土の袋を開封せず、そのまま直射日光が当たる場所に
放置します。出来ればコンクリートやアスファルトの上が好ましいです。
直射日光に当てる事で袋内が高温になり、中に潜んでいる幼虫や卵など
が死滅します。真夏なら2日程度、秋から冬場は天気が続けば1週間程度
で処理は完了します。
使用済みの土は黒いビニール袋に入れ、袋の空気を押し出してから口を
紐で固く縛ります。後は先程に書いた要領で処理をします。
回答有難うございます。
お礼が遅くなりました。
直射日光に当てるという方法で幼虫や卵などを死滅させるということですが,
これをすると,他の有益な微生物を殺すことにならないでしょうか。
とりあえず,オルトランを散布することにします。
有難うございました。
No.4
- 回答日時:
うちにもよくいますよ。
コガネムシの幼虫ですね。
プランターは暖かいのか、よくいますね。
朝顔のプランターなんかにもよくいますが、地中部分を食べられてしまいますし、
成虫になった時に、ツツジの葉もよく食べられますので、この時期に見つけると地上に放ってしまいます。
捕殺するには弾力があり過ぎて、私には無理です。
ヨトウムシやスズメガほど旺盛な食欲ではないので、殺処分までは至りません。
大切な花だと、そこらに放るとまた戻ってくるといけませんので、まとめて小袋にいれて可燃ごみ行きですかね。
土は糞で肥えている可能性はありますが、気になるなら、他の方の意見のように広げて干して、養分を整えて足して戻してはいかがでしょうか。
回答,有難うございます。
コガネムシということですが,この幼虫の写真を検索したところ,まさに,この虫です。
根を食べる害虫のようですので,駆除することにします。
オルトランを蒔けば駆除できるそうなので,やってみます。
有難うございました。
No.2
- 回答日時:
コガネムシの幼虫かも。
根を傷める害虫ですので、よく土を日光にさらしてからプランターに戻してください。
http://kagoshima.travel.coocan.jp/vermin/chafer. …
http://www.sc-engei.co.jp/navi/gaichu14.html
No.1
- 回答日時:
セミの幼虫と思われます。
「セミ 幼虫 画像」で検索すれば、出ていますよ。
つまり、そのプランターには、栄養分がたっぷりある
という証明ですね。
セミの幼虫は、腐葉土などを食べて大きくなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
植木鉢の土に白くて細かい虫がいっぱい!
ガーデニング・家庭菜園
-
一度虫の湧いてしまった土
ガーデニング・家庭菜園
-
土の中に幼虫がいっぱい!
ガーデニング・家庭菜園
-
4
プランターの土の中に大量の虫
ガーデニング・家庭菜園
-
5
虫のいた土の再利用
ガーデニング・家庭菜園
-
6
土にわく小さな羽がついた虫はどうすれば…?
ガーデニング・家庭菜園
-
7
植木鉢の中に白い幼虫が・・・
ガーデニング・家庭菜園
-
8
土の中の白い虫を退治したいのですが。
ガーデニング・家庭菜園
-
9
白い糸のような虫
ガーデニング・家庭菜園
-
10
腐葉土の中に幼虫がいっぱい
ガーデニング・家庭菜園
-
11
土の中から、透明の丸い物体、、、
ガーデニング・家庭菜園
-
12
土の中に白い虫が…。
ガーデニング・家庭菜園
-
13
鉢植えの土に小さいハエみたいな虫が
ガーデニング・家庭菜園
-
14
土の中にダニのような小さい虫が!
ガーデニング・家庭菜園
-
15
培養土の熱湯消毒は熱湯かけたあとどうしたらいいんですか? 何分置くとかかき混ぜるとか。
ガーデニング・家庭菜園
-
16
アイビーの土に白い糸みたいな虫!
ガーデニング・家庭菜園
-
17
雨が降ったあとに白いウジ虫みたいなものが
ガーデニング・家庭菜園
-
18
青シソを植えましたが、花が咲いてしまっていいのでしょうか?
ガーデニング・家庭菜園
-
19
ベランダ菜園の土から虫??
ガーデニング・家庭菜園
-
20
オルトランの人体への影響
ガーデニング・家庭菜園
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
5
枝豆の実がつかない時の対処法
-
6
オルトランをまいて数日で食べ...
-
7
庭のヤマボウシの葉が茶色に!...
-
8
ユスリカが大量発生
-
9
ナスの花が咲いてから数日で、...
-
10
夏なのにモミジの葉が赤いです。
-
11
オルトランの残留期間
-
12
イチジクが鳥に食べられて困っ...
-
13
低い位置の水を高い位置に移動...
-
14
この植物の名前を教えてください
-
15
画像のように、もみじが枯れて...
-
16
なすの花が落ちる
-
17
トマトが収穫時期になると突然...
-
18
きゅうりに蟻がたかってます…
-
19
赤紫蘇の葉が黒緑に変色してき...
-
20
除草剤を庭に撒いたらハナミズ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter