
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
自宅で腐葉土を自家製作した時は、決められた条件にクリアしていれば
間違いなく使用は可能です。
まず握って見てフワフワしている事です。基本的には完熟している事が
最大の条件で、掌に違和感がありチクッとする物があれば完熟していな
い事になります。例えば葉の原型のままあって、指で摘まんでも簡単に
崩れないのは完熟していない証拠です。この場合は完熟の途中で完熟は
終わっていないと判断します。
完熟(完全腐熟の事)をしていないとどうなるかですが、腐熟する時は
発酵熱が生じ、同時に発酵ガスも発生します。これらが植物の根を傷め
ますから、使用する時は完熟している事が最大の条件となります。
カナブンやコガネムシの幼虫、ミミズ等が多いのも完熟していない証拠
です。また水分が多く含まれている事も完熟していないと判断しても間
違いではありません。
薬品による駆除は可能です。ただ腐葉土の中にはカナブンやコガネムシ
の幼虫(これらは害虫と呼ばれる分類に入る)は駆除する事は出来ます
が、ミミズ(畑や庭の番人と言われ、土を活性化させるため、基本では
害虫ではなく益虫と呼ばれる)や有益な微生物(これも土壌を活性化さ
せるために必要な生物)まで死滅させる事になるので、薬品での駆除は
出来るだけ避けるようにします。
手で補殺する方法ですが、先程も書いたように現在は未完熟の段階です
から、まだ幼虫が居ると言う事は未だに完熟が終わっていない事になり
ますので、もうしばらく放置された方がいいかも知れません。
幼虫もある程度は落葉を食べますから、今の時期は駆除しなくても構わ
ないと思います。
完熟させるためには地熱が高い事が条件ですから、出来るだけ1か所に
集めて山盛りにして、ブルーシートで覆いをして地熱が逃げないように
して春先まで待つしかありません。まだ季節的には土壌を作る時期では
ありません。もうしばらく待たれるようにしましょう。
確認ですが、腐熟させている落葉に使用している葉は、全て落葉樹の葉
ですよね。もし松葉等の針葉樹や、肉厚のサザンカやボタンの葉が混ざ
っていると腐葉土としては使えませんので、樹木の根元に置くしかあり
ません。このような場合は絶対に埋めては駄目です。
幼虫がいるということは完熟してないということですね
それと すべてが落葉樹ということではないです 家のそばの遊歩道を隔てた林に
落葉樹と松が混在しています 1昨年秋の落ち葉を集めたものを置いていました
ですから松葉も少し混ざっています。その後庭の剪定時の葉っぱや芝生の刈ったのを
入れていました。 完熟すれば大丈夫と考えていましたが、調べてみると松葉は
完熟までに数年かかるようですね。 今回はやめておきます
丁寧な回答ありがとうございました
No.3
- 回答日時:
コガネムシの幼虫が居るくらいで薬剤を撒く必要がありますかね・・・薬剤が染み込んだ腐葉土を花壇に使う方が気になってしまいます。
腐葉土を作る際に、ビニールシートなどで覆いをしないとコガネムシやカブトムシが産卵をしてゆくのは良くあることです。野菜畑などに使用する場合、小さな苗の根っこを食べられると困るようなら、使用する分だけその都度手で取り除いてやれば問題ありません。
庭や花壇に使用するなら、そのまま使っても大きな問題にならないと思います。それでも気になるのなら、その都度取り除いて使用すれば問題なしです。仮に少しくらい取り残した幼虫が居たとしても、病気のように拡大してゆくというものではありませんから、あまり神経質にならなくても大丈夫ですよ。
カミキリムシの幼虫(木に卵を産み付ける)がバラの幹に穴をあけて枯らしてしまうという大きな被害を出すことがありますが、コガネムシが土の中に居た所で、そんなに致命的な被害は出ません。
そうですね 薬剤はやめておきます
かといって 集めてごみに捨てるのも抵抗があります
気にしなければいいですね
カミキリムシの幼虫は経験があります 3年目のツルバラで、かなり大きくりっぱになって
喜んでいたのですが 満開からみるみる元気がなくなって枯れてしまいました。抜いて
地面を掘り起こしたら 大きな幼虫が出てきました。この時ばかりは何の躊躇もなく殺処分
でした。
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 花壇に野菜を植えました。が、葉っぱをほとんど失いました。虫対策教えてください。 3 2023/08/08 00:38
- ガーデニング・家庭菜園 アゲハチョウの幼虫を葉っぱから落とす 1 2022/06/03 11:56
- 虫除け・害虫駆除 育てている観葉植物の土からコバエが湧いてしまい、土の中の幼虫や卵を駆除するために1時間ほど鉢ごと水の 2 2022/07/18 16:53
- ガーデニング・家庭菜園 庭の落ち葉は庭木の病害虫の予防に綺麗に掃除した方が良いと良く言われていますが森や林は落ち葉掃除はせず 3 2022/09/10 11:26
- ガーデニング・家庭菜園 コガネムシの幼虫対策 ベランダのプランターで ナスとバジルを育てています。 ナスの成長が悪いため土を 1 2022/09/13 16:28
- 爬虫類・両生類・昆虫 カブトムシ幼虫にクヌギのマットってダメですか? 腐葉土の方がいいのは分かっています 1 2022/09/06 18:35
- ガーデニング・家庭菜園 コルジリネストリクタの元気がなくなってしまいました 13 2023/06/26 18:04
- ガーデニング・家庭菜園 ツツジがほふくして花壇から垂れ下がります。 又グンバイによる食害がひどい為オルチオンを散布後、落葉防 2 2022/09/18 18:37
- 虫除け・害虫駆除 隣のベランダ 1992 1 2023/05/27 14:24
- ガーデニング・家庭菜園 生垣の葉・枝に付着している虫の正体を教えてください 1 2023/06/24 10:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イチジクのカミキリムシ対策
-
土の中から、透明の丸い物体、、、
-
根腐れしたフィカスウンベラー...
-
地面に植えた山椒が枯れました...
-
レモンの木の根元に白い塊???
-
レモンとライムの葉っぱに線の...
-
アーモンド病気なんでしょうか?
-
室内でアメシロの成虫が。。
-
畑を耕した時に出てきたこの幼...
-
サクラの木(幹・枝)が真っ白に
-
アブラムシがところどころにい...
-
この虫は何ですか?生協で届い...
-
シクラメンの葉っぱがベトベト...
-
排水管から上がってくるナメク...
-
ローズマリーに蟻が・・・・・...
-
1cm程度のカタツムリが大量発生...
-
植木鉢レモンの木に変なものが...
-
じゃがいもの葉に茶色の斑点が...
-
このミクジ判じて曰く運気ひら...
-
プランターにナメクジが大量発...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
土の中から、透明の丸い物体、、、
-
レモンにアゲハ蝶が卵を産んで...
-
腐葉土の中に幼虫がいっぱい
-
イチジクのカミキリムシ対策
-
レモンの木の根元に白い塊???
-
地面に植えた山椒が枯れました...
-
畑を耕した時に出てきたこの幼...
-
木の根元は虫の糞でしょうかで...
-
植木鉢の中に白い幼虫が・・・
-
生垣の葉・枝に付着している虫...
-
ヤマボウシの幹に穴が・・・害...
-
2,3ミリの小さな茶色の蛹
-
ヒャクニチソウが食いちぎられ...
-
アーモンド病気なんでしょうか?
-
桃の木の樹液
-
お庭の幼虫の正体は?
-
クレマチスの鉢の中から幼虫が...
-
コニファーに大量につく幼虫に...
-
芝生にスミチオン乳剤を散布し...
-
土の中にいる虫
おすすめ情報