dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校です。
プランターの土が2年使ったので桜の木の根元に捨てました。
ホームセンターで買った野菜の培養土です。プランターの数は30個分です
地域の方から「桜の木の根元に土を捨てると桜の木にはよくない」と
いわれました。
 もしわかりましたらその根拠を教えてください。
 よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

「桜の植栽と管理」のファイルです。


P17~18を見ると、養分を吸収する細根は根の先端部分(樹冠下より外側)にあり、その部分に施肥しないと効果は望めません。
根元(細根はほとんど無い)に施肥しても全く意味が無いことがわかります。根元に施肥するのは桜の木に良くないというのは教訓的な言い方で、その方が間違いを起こしにくいと思われたからだと思います。
根っこが地表に出てくるというのも同様な効果を狙った物と思われます。
http://www.c-green.or.jp/sakura-kanri.pdf
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2022/04/25 19:57

根拠ですか。

難しい事を質問されますね。

簡単に言うと野菜の土と桜の土では、使用する土の種類が全く
違うと言う事。一度でも使用した土には悪質な雑菌や微生物が
多く含まれていると言う事で、これは桜に限らず全ての草花や
樹木に言える事です。

地域の方はその事を良く御存知だから、そのような事を言われ
た訳です。その方のアドバイスを素直に信じましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/04/25 19:57

諸説あるようですが、自分が聞いてなるほどと思ったのは、桜は意外と土壌の成分変化に対し免疫が弱い為、病気や害虫に対し抵抗力が下がると聞いて納得した覚えがあります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2022/04/25 19:57

根拠ねぇ、廃土に説明がいりますかねぇ、カミキリ虫や害虫もいるかも

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2022/04/25 19:57

サクラは栄養の豊富な土を好みますから、立派な花を咲かせるためには肥料※をあげます。


その場合は【肥料は根元から離れた場所に与える】ようにします
それ理由はNO.1で回答されているように根元への施肥を避けるためです。

※施肥の時期は寒さの強い時期と花後の追肥
https://www.ihs1187.com/okomari/zouen/shousai/sa …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2022/04/25 19:57

培養土だと根っこが地表に出てくるかもしれません。


根上りで根から病気が入り、倒木のリスクが出ると聞いたことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2022/04/25 19:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!