
サツマイモのツルが伸びません。
5月にホームセンターで買ったベニアズマの苗を深型プランター(深さ30cm、容量32L)に植えました。
植え方は↓のサイトの画像と同じように水平植えしました。
http://www.iris-saien.com/p_kotsu/06_02.html#kot …
植えた直後はしおれていましたが、数日後には生き生きとして来ました。
しかし、それから2ヶ月以上経ちますが、ちっともツルが伸びないのです。
虫に食われる訳でも、枯れる訳でもなく見た目にはピンとしているのですが、
現時点で50cmもありません。このままで大丈夫でしょうか?
土は赤玉6、腐葉土2、ココピート2に、カキガラ石灰と肥料を少なめに入れました。
水は表土が乾いたらあげていました(晴天ならほぼ毎日)。
プランター1つに2苗植えていたのですが、窮屈かもと思い2週間ほど前に1苗抜きましたが、
その後も気持ち成長したかな?程度でほとんど変わりません。
プランターはこれです → http://yotsubaen.shop-pro.jp/?pid=19398743
何か考えられる原因や対策もありましたらアドバイスお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
地植えではやらなくてもよくても 鉢やプランター栽培では 土が隔絶していて限られていますから雨水だけでは無理でしょう
余り伸びても肝心のイモが出来ない場合もあります ツルボケ
今年は梅雨明けまでは寒くて 生育が遅れているのでは? 暑過ぎるくらい熱くなったのでこれから伸びるかも
深めのものは 表面が乾燥して見えても すこし下はまだかなり湿っていることもありますから 竹串を刺しておいて時々抜いて湿り具合を確認しながら水やりを行うといいです
1/3程度乾燥してきたら次の水やりをおこないます
今は真夏なので 毎日 朝晩くらいになるかもしれません
カリ分は多くしないと芋は大きくなりません 草木灰 などカリやミネラルの多く含んだ物を少し施してみてください 一撮み程度かな
ありがとうございます。
草木灰は入れておりました、最初に書くべきでしたすいません。
水やりは今は晴天続きなので一日1回ペースになっています。
しおれる事もなくピンピンしていますが、成長はしていないようです。
単に気温のせいだから待てばOKと言うことでしょうか?
(ハッキリ異常で、今から改善策も無いなら、見切りをつけて抜いてしまおうと
考えていたのですが・・・)
No.1
- 回答日時:
こんにちわ
私も家庭菜園でサツマイモを作っています。
プランターで育てた経験はありませんが、
>(晴天ならほぼ毎日) とありますので
もしかしたら水のやりすぎではないでしょうか。
それで根が弱っているのかもしれません。
鳴門金時などは、わざわざ排水のよい砂を利用して作られています。
それと赤玉土は
>崩れて粉末状になった赤玉土は、水を含むと粘土状になって
>通気性や排水性が悪くなるので、使用する前にフルイにかけて抜くとよい。
>安い赤玉土ほど、みじんの量が多く、粒が崩れやすい。
だそうです。
http://www.omasa.org/words/a/akadamatuti.html
私が最初農家の方に教わったときも、
よほど晴天が続いて葉が枯れるようなとき以外、
水はやらなくてよいと言われました。
今年も梅雨明け後晴天続きですが、水は一度もやっていません。
でも元気に育ってくれています。
露地栽培とプランターでは育て方が違うと思いますので、
間違っていたらごめんなさい。
でもサツマイモの場合、上が伸びるより
芋の方が大きくなってくれると嬉しいですよね。
もしかしたら下の方に養分が行ってて
茎が伸びないだけかもしれません。
これからでもうまく育ってくれるといいですね。
参考URL:http://www.omasa.org/words/a/akadamatuti.html
↓のサイトなど参考にして赤玉を主に決めたのですが、良くないのですね。
http://www.homemate-navi.com/navi/c05/09/05/1289/
http://www11.synapse.ne.jp/satumaimo/satumaimo_c …
水やりは「表面乾いていたら」あげていたのですが、もっと減らしてみます。
ありがとうございました。
> もしかしたら下の方に養分が行ってて茎が伸びないだけかもしれません。
5月に植えてこの時期ツルが50センチというのは正常の範囲なのでしょうか?
初めて育てるのでこんな事で良いのか心配しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ススキを枯らしたい
-
モモ果実赤点病のモモは食べら...
-
サツマイモのツルが伸びません。
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
庭に直径3~4ミリ程の黒い粒...
-
エアコンの室外機からの水
-
芝生の庭にアブが大量に飛び回...
-
庭でおしっこ
-
隣の奥さんが、あまり交流のな...
-
スイカの表面が茶色に変色!
-
庭のヤマボウシの葉が茶色に!...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
きゅうりに蟻がたかってます…
-
花瓶のドラセナに根が生え伸び...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今まで作った野菜で、育ててよ...
-
ハナキリンについて教えてくだ...
-
植物の植え替えについて
-
✿あなたのお庭には何があります...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
家庭菜園のナスの花が咲かなく...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
芝生の庭にアブが大量に飛び回...
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
エアコンの室外機からの水
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
おすすめ情報