
No.22ベストアンサー
- 回答日時:
#13です。
あれからいくつか思い出したので追加しておきます:多摩センター = 「タマセン」
神奈川新町 = 「シンマチ」
小田急相模原 = 「オダサガ」(JR線の相模原とは全く別の場所にある)
マイカル本牧 = 「マイカル」
港の見える丘公園 = 「オカコーエン」
鶴見つばさ橋 = 「ツバサバシ」
川崎大師 = 「ダイシ」
新百合ケ丘=「しんゆり」は#18で既出ですね。
あと「タマプラ」も#11で既出でした。すいません…
さらにおまけ。
地名ではありませんが、略称で呼ばれる道路もいくつか。
分からない道路名は適当に検索してみて下さい:
「イチコク」=第一京浜国道(国道15号、ただし横浜駅以南は国道1号を指す)
「ニコク」=第二京浜国道(国道1号、ただし横浜駅以北限定の略称。以南は「イチコク」と呼び名が変わる)
「サンケイ」=第三京浜道路
「ニーヨンロク」=国道246号
「カンニ」=環状2号
「ササカマ」=笹下釜利谷道路(金沢文庫と上大岡を結ぶ、めちゃマイナーな道路)
「ヨコヨコ」=横浜横須賀道路
「ツナカイ」=綱島街道
「バイパス」=保土ヶ谷バイパス(横浜周辺で「バイパス」と言えばこの道路の事)
「シンドー」=横浜新道
「カミアソーセン」=横浜上麻生道路(「かみ『あそー』」ではなく、「かみ『あさお』」が実は正しい)
これまた、一杯上げていただきまして・・・
私も関東なので、地名自体は全部知っていますが、意外だったのは、
「小田急相模原=オダサガ」・・・ず~っと昔、住んでいましたが、知りませんでした。
あと、「ヨコヨコ=横浜横須賀道路」は、知っていますが、最初に聞いたときには、「やるじゃん」と感激?しました。
ご回答ありがとうございました。
No.21
- 回答日時:
奈良
桜井:さくら
結崎:ざっき
橿原:はら
十津川:つかわ、とっつん
月ヶ瀬:つき
山添:やまぞ
生駒:こま
西大寺:さいじ
東大寺:だいじ
菖蒲池:あやめ
たまに、天理市をテンプラと呼ぶ人もいます。
てんぷらより、とんかつの方が多いのに・・・。
定着している所と、そうでない所の差が激しいので、自信は「ナシ」です。
奈良の地名自体、あまり知識がないのですが、知っている中では「十津川=つかわ、とっつん」が面白いですね。
「山添=やまぞ」は、「え」だけの略?
毎度のご回答、ありがとうございました。

No.19
- 回答日時:
北海道 別海町の地名です。
中春別(なかしゅんべつ)→なかしゅん
上春別(かみしゅんべつ)→かみしゅん
西春別(にししゅんべつ)→にっしゅん
最後の「べつ」は全て共通なので省略しています。
最後に「べつ」がつくのはアイヌ語がなまったものらしいです。
No.18
- 回答日時:
こんにちは。
小田急線沿線で
「新百合ケ丘」=「しんゆり」
「千歳船橋」=「ちとふな」
なんてのがありましたな。
あと、東急線「自由が丘」は「おかじゅう」
(業界人風にさかさまにするのがミソ)
JR中央線「武蔵小金井」は「むさこ」
地下鉄「六本木」を「ぽんぎ」と呼んでいたのはもう古いのでしょうか?
ところで、私は東京・吉祥寺生まれの吉祥寺育ちですが、地元民は「ジョージ」なんて呼びません。そう呼ぶのは外から吉祥寺に来る人で、地元で「ジョージ」なんて言おうものならすっごくバカにされます。
大阪に住んでたこともありますが、大阪の略地名は地元の人も愛着を持って呼んでいるので、文化の違いを感じました。
現在名古屋在住ですが、
名鉄瀬戸線「守山自衛隊前」に住んでいる同僚は、最寄り駅名を単に「自衛隊」と呼んでましたよ。
小田急線に住んでいましたので、「千歳船橋=ちとふな」は使っていました。
京王線に越して、「千歳烏山」を、自分勝手に「ちとから」と呼んでいます。
「武蔵小金井=むさこ」は、知りませんでした。
尚、「吉祥寺=ジョージ」の例でお気を悪くされたとしたら、すみませんでした。まあ、普通は大阪と違って、略した呼び方を地元は好まない傾向があるかなと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.16
- 回答日時:
大阪
たにきゅう 谷町九丁目
なんもり 南森町
てんろく 天神橋筋六丁目
うめしん 梅田新道
うえろく 上本町六丁目
アメ村 アメリカ村
あま (兵庫県)尼崎市地下)あべの地下センター
いないち 国道171号
いなさん 国道173号
いなご 国道175号
いなろく 国道176号
がちゃ 天下茶屋
がもよん 蒲生四丁目
かんくう 関西国際空港
かんまえ 阪急「関大前(かんだいまえ)」
きしたま・きっさと 南海「岸里玉出」
きたすけ 南海「北助松」
つかれた。。。
たくさんありますね。
町名を知っていて、略を知らなかったのは、「なんもり」「あま」です。
国道は「にいよんろく」「にいよんぱ」なんかは有名かな。
「がちゃ 天下茶屋」が、一番面白い略ですね。
ご回答ありがとうございました。
No.15
- 回答日時:
名古屋に来て3年です。
名古屋駅のことを「めいえき」と呼びますが、それが転じてか、名古屋駅周辺のれっきとした地名になってるからおもしろいですよね。「名駅1丁目」とかって。
それから、ご存じだとは思いますが、「錦(にしき)三丁目」は、音読みにして「キンサン」と呼ばれてるみたいですね。
あと、これも自分自身使ってないのでよく分からないのですが、岐阜県の「各務原(かかみがはら)」のことは、みんな「かがみはら」と呼んでますよね!
そうですね、最初に「名駅1丁目」と聞いた時、正式な町名?と驚きました。
それなら、「駅前1丁目」の方がまだ分る・・・
「キンサン」も、遠山の「金さん」?と思いますよね。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Access(アクセス) 【Access】Dcount関数の複数条件で順位を付ける方法について 1 2021/11/25 17:59
- その他(ニュース・社会制度・災害) 府中市 3 2022/02/06 12:49
- 地図・道路 東京都立川市から愛知県名古屋市のルート 5 2022/02/01 20:30
- 電車・路線・地下鉄 「京急蒲田駅」と「東急の蒲田駅」の違い。駅名に鉄道会社名が付与されるときはどういうルールに基づくの? 16 2021/11/20 21:02
- 関西 奈良の名所に詳しい方 近鉄奈良駅で自転車を借りて、奈良の名所を全て巡りたいです。 勿論、鹿には注意し 3 2021/12/07 21:23
- カップル・彼氏・彼女 将来地元に帰ると言う彼氏。 付き合って半年経つ5つ上の彼氏がいます。 私が社会人で彼は大学院生。お互 2 2021/11/22 23:28
- 歴史学 【京都JR丹波口駅の新選組発祥の地の壬生(みぶ)にあるおすすめスポットを教えてください 1 2023/08/19 21:34
- 料理教室 皆様の地域ではナスの味噌炒めのことをなんと呼びますか? 4 2023/08/07 08:42
- 日本語 ここで、良くも悪くも(ほとんど悪い) 関西弁の事が質問されますが原因のひとつに 関西人(特に大阪)は 6 2022/12/22 19:12
- 電車・路線・地下鉄 都区内発着乗車券の途中下車の中抜けについて 3 2021/12/06 12:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公園のシーソーに乗るときの音...
-
単語の並列(、や)の仕方教え...
-
お見えですか? と尋ねる言...
-
近郊ってどこまでの範囲?
-
エクセル:住所の番地順に並び...
-
東京、カタカナで書いたら.....?
-
東京の店員さんって態度が悪く...
-
語尾に「~わよ」~「だわ」等...
-
故郷 出身地で誇れる事
-
東京の女子高生って高3だった...
-
教育実習の謝礼金について
-
最も平均的だと思う都道府県は?
-
クラスの名前がアルファベット...
-
【至急】エクセルで、一致する...
-
静岡県の教員採用試験について
-
「つつじ」「羊」「執事」のア...
-
プロ野球の球団本拠地をここに...
-
同じ組合健保加入の別会社に転...
-
標準語が怖い?
-
神奈川県で日光浴できる施設教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
単語の並列(、や)の仕方教え...
-
近郊ってどこまでの範囲?
-
お見えですか? と尋ねる言...
-
エクセル:住所の番地順に並び...
-
理髪店の休日について
-
どんジャンケンポンじゃなくて...
-
語尾に「~わよ」~「だわ」等...
-
味噌汁を吸う・・・方言?
-
ドロップダウンリストで色をつける
-
最高にダサい名字って何だと思...
-
ホタテの発音
-
東京の人冷たいってことは、関...
-
クラスの名前がアルファベット...
-
御茶ノ水駅から湯島天神
-
東京の店員さんって態度が悪く...
-
1都4県のあと1県は何県?
-
鉛筆のとがった状態を表す言葉...
-
0452の市外局番
-
東京都の「町田」って何区?
-
東京、カタカナで書いたら.....?
おすすめ情報