No.2ベストアンサー
- 回答日時:
凸関数を上下逆にしたものが凹関数だってのはとても自然だとして、
下凸が凸関数,上凸が凹関数ってのは何か逆っぽいと思う気持ちはよく解る。
しかし、歴史的に下凸が凸関数って名前があって、そこから派生して
凹関数を命名したのだから、字義的な理屈を言ってもしかたがない。
グラフを見ると下凸が凸関数であることには違和感もあるが、
式で書くと 0≦t≦1 に対して f(t x+(1-t)y) ≦ t f(x) + (1-t)f(y) を満たす
f が凸関数であって、この不等号の向きは
ある程度数学に慣れてる人ならむしろ自然に感じるものだろう。
No.4
- 回答日時:
しかし、「下にへこむ」という表現も不明瞭だと思う。
英語の concave downward も「下へ凹む」=「下から見て凹んでいる」
ということになっているらしいけど、私には「下へ凹む」の凹み具合が
想像しがたいです。
「上に凸」には違和感ないのだけど・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
不毛トピ(思い出)
数学
-
この問題、解き方は理解したのですが、なんか何がしたいのかよく分かりません。解き方は良いので解法を要約
数学
-
正規分布は一見、円と何も関係が無いように思いますが、その分布を表わす式には、なぜか円周率πが登場する
数学
-
-
4
数学の問題で考えた解法をきちんとした解答にまとめて欲しいです
数学
-
5
誤差の大きさ
数学
-
6
y/xが単調増加だとそのグラフが自己交差しない 高校数学
数学
-
7
サイコロを100回投げて、奇数、偶数が出る確率問題。
数学
-
8
この余りが1、余りが3というのがちょっとよくわかりません。 上の1、4、7。下の3、10、17はわか
数学
-
9
<数学や自然科学においては美意識が最も大切だから、AIに計算や分析や証明はできたとしても発見はできま
数学
-
10
数学 ベクトル
数学
-
11
上が✖で下が〇になる理由が、何度聞いても分からないのですが、どうしてですか?
数学
-
12
数学って大事ですか
数学
-
13
123を使って出来る最大の数は?
数学
-
14
limn→∞、10∧n=0?
数学
-
15
コピーしたい本のページ数
数学
-
16
直交行列が正則であることの証明
数学
-
17
半径1の円の面積がπになることを、積分を用いて示せという問題について質問です。この円はy=√1-x^
数学
-
18
Quantam Mechanicsとは
数学
-
19
この算数問題、何がおかしい? 何かがおかしい?
数学
-
20
直線上の座標の求め方
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「台」の旧字「臺」の、更に違...
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
今日は何の日ですか? 語呂合わ...
-
この字は100点満点中何点?
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
精神障害者の「働けない」は理...
-
「~していただきまして、あり...
-
次頁はなんと読みますか?
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
対策を採る?取る?
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
【鮨】寿司の鰻はひらがなのう...
-
「廣」 について
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
何も考えてないの?
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
おすすめ情報