
お願いします。
来てくれたことに感謝する場合,
「お越しいただき誠にありがとうございました」
「お運びいただき誠にありがとうございました」
という言い方がありますが,”お越しいただき”と”お運びいただき”の違いはどこにあるのでしょうか?
使い分ける場合,ポイントになる状況などを知りたいと思います。
goo辞書によると
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/thsrs/8794/m0u/
”「お越し」と「お運び」は、ほぼ同様に使われるが、「お運び」の方が少し改まった感じを与える。”
とありますが,その程度の違いの認識でよいでしょうか。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
殆ど違いは無いと言う認識で良いかと思いますが、よく考えると、少し違いはありますね。
まず平常文ですと「来てもらって」ですね。
「もらって」の部分を「戴き」と言う謙譲表現にしている点は共通です。
「来て」の部分を「お越し」「お運び」のいずれにするか?と言う違いについても、いずれも「来る」と言う相手の動作に関し、直接的な表現を避けて、「(お)越し」「(お)運び」と言う遠回しな表現にして敬意を高めているワケです。
相手の動作をそのまま指摘しないことで、敬意を高めると言うのは、「来る」を「お見えになる」と言うのなども同じ様な構造です。
この様に、「お越し」「お運び」は、かなりの共通点がありますので、ほぼ同等に使用出来ます。
違いは、「お越し」「お運び」の意味です。
まず「お越し」と言う言葉は、相手が「あるポイントを通過する(越す)」ことで、「直接ココに来た」では無く、「途中どこかの地点を通過・経由して(こちらへ)お見えになった」と言う、遠回しな表現です。
「引越し」の「越し」も同じ意味ですから、引越しする人(自分から去って行く人)に対し、「あちらにお越しですか?」と言う表現も成立します。
即ち、「来る」だけでなく、「行く」にも使える、便利で広範なな言葉です。
一方の「お運び」の方も、相手の動作を直接表現しないと言う点は共通ですが、よく考えると、自分で自分を「運んできた」と言う感じの変な表現で、これは修辞技法(擬物法?)ですね。
普通「運ぶ」と言うのは荷物などですから、相手の身柄を尊貴な荷物の様に見立て、「自分で来た」のではなく、運ばれてきたと表現しているのでしょう。
こちらの方が、より遠回しで、修辞法が用いられている分、上等な表現かな?と言う気はします。
辞書の解説の様な回答でゴメンナサイ。
しかし・・・普段、当たり前に使っている言葉を、ご質問に答えると言う形で考えると、非常に勉強にもなりますね。
感謝です。
ご回答ありがとうございました。
文法的な解釈も含めたうえでご意見をいただき、とても参考になりました。
礼状を書いている時に、ふと気になった違いで『どちらをいつつかうべきか…』と迷いましたので質問させていただきました。
No.2
- 回答日時:
>”「お越し」と「お運び」は、ほぼ同様に使われるが、「お運び」の方が少し改まった感じを与える。
”とありますが,その程度の違いの認識でよいでしょうか。
よろしいと思います。
なぜ「お運びの」方が改まった感じがするのか、考えて見ました。
こういうものは、古語辞典を調べると言葉の根っこの意味がよくわかります。
「越す」は物の上を越えて通るということです。
単に「来る」よりも、少しシンドイ行動です。
ここに楽じゃない道のりをわざわざ来てくれたという感謝の気持ちが表れています。
「運ぶ」は、物を他のところへ移す、ということですが、昔から「歩みを運ぶ」という形で「歩く」や「行く」を表現しています。
用例を見ますと、単に「歩」くや「行く」よりもシンドイ道のりを歩んでいるようです。
これも楽じゃない道のりをわざわざ来てくれたという感謝の気持ちが表れています。
さて、どうして「お運び」の方が、改まった感じになっているのか、考えて見ました。
結論としては、「お運び」の方は、あまり使われなかったので、敬語としての効きめが残っている。
「お越し」の方が使われ過ぎて、敬語の意味が薄れてきたのだと思います。
関西では、「ようお越し」「お越しやす」などは、普段から使われており、敬語の感じはありません。
敬語というものは、長い間使われてきますと敬語の価値がなくなってきます(敬語のインフレ化)。
(「お前」「貴様」も元は敬称でしたが、今はかえって蔑称になっています。)
一方、「お運び」はあまり使われておりません。滑舌の関係かもしれませんね。言いにくいという人もいます。
ですから、なお、特別な言葉としての効きめが残っているのだと思います。
ご回答、ありがとうございました。
基本的には使うにおいて区別は気にしなくてよい…ということがわかりました。
成り立ちからの背景を含めた上でのご考察、納得の回答ですが、投稿が早かったということでNo.1さんをベスト回答とさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビジネスマナー・ビジネス文書 【至急】この内定のメールに対して保留と返したい場合なんと返信すれば良いのでしょうか? 「先日は、弊社 2 2022/05/24 21:20
- ストレス 最近イライラすることが増えてきました。毎日穏やかに過ごしたいです 9 2023/08/27 21:27
- その他(宿泊・観光) 宿泊予約に詳しい方!ホテル事情に詳しい方! ご回答頂けると幸いです。 明日から3泊ホテル予約しており 7 2023/04/04 16:38
- その他(社会・学校・職場) 死亡事故(自動車を運転中に歩行者相手の)をした場合、その後関わりを持つ人間にはどのくらいの範囲でその 3 2023/08/07 20:36
- その他(悩み相談・人生相談) 死亡事故(自動車を運転中に歩行者相手の)をした場合、その後関わりを持つ人間にはどのくらいの範囲でその 3 2023/08/10 14:19
- 会社・職場 仕事で、外に行く用事があった。僕と、オジサンと、おじいさんの3人で、車を2台使って行った。用事が終わ 3 2022/09/15 00:41
- 甲信越・北陸 家族でスキー(雪遊び)デビューしたいです。 4 2022/09/13 16:33
- その他(社会・学校・職場) 死亡事故(自動車を運転中に歩行者相手の)をした場合、その後関わりを持つ人間にはどのくらいの範囲でその 6 2023/08/08 20:49
- その他(社会・学校・職場) 死亡事故(自動車を運転中に歩行者相手の)をした場合、その後に関わりを持つ人間にはどのくらいの範囲でそ 2 2023/08/10 21:06
- 恋愛占い・恋愛運 告白(おみくじ)について 1 2022/11/01 19:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
高校生はアルバイトするべきだろうか?
-
字面がカッコいい英単語
あなたが思う「字面がカッコいい英単語」を教えてください。
-
限定しりとり
文字数6文字以上の単語でしりとりしましょう
-
はじめての旅行はどこに行きましたか?
記憶の中で1番昔の旅行先とエピソードを教えてください。
-
人生で一番お金がなかったとき
人生で一番お金がなかったときって、どんなときでしたか?
-
足をお運び頂くことになり? 敬語、丁寧語 ついての質問です。 来月末に小さいパーティ?を行うことにな
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
「来ていただいて」よりもっと尊敬する文は?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
遠方からお越しになる方への手紙の末文
マナー・文例
-
-
4
「初め」か「始め」どちら?
日本語
-
5
抱くと情って移りますか?
風俗
-
6
自分が相手に相談したい時は「相談」or「ご相談」?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
7
「おっしゃっていただく」は正しい敬語でしょうか
日本語
-
8
返送?ご返送?
日本語
-
9
打ち合わせ相手に弊社まで来てもらう際の例文
その他(ビジネス・キャリア)
-
10
「頂き」と「頂きまして」について
日本語
-
11
「お寒い中・・・」
日本語
-
12
「かもしれない」と「やもしれない」
日本語
-
13
場所を表すときの 「於」
その他(教育・科学・学問)
-
14
値引きに対するお礼
日本語
-
15
会食の案内状に「手土産不要」と書きたいのですが、適当な表現が思い浮かび
マナー・文例
-
16
EXCELで2つの数値のうち大きい方を採択する数式
Excel(エクセル)
-
17
気がまわらず、すいませんっという意味を使った文例
日本語
-
18
文書上、「早め」と「早目」では、どちらが正しい?
日本語
-
19
”二手三手”は何の意味ですか?
日本語
-
20
贈り物に添えるお礼状の「封筒の書き方」教えて下さい
マナー・文例
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
敬語:他のスタッフから聞いた...
-
「おっしゃっていただく」は正...
-
敬語の使い方 立て替えていた...
-
至急 教授にメールを送りたいの...
-
「余計なお世話でしたらすみま...
-
送り迎えをすることを「送迎」と...
-
お伺いできますと幸いです。 お...
-
「愛用してくれたらうれしいで...
-
敬語 お慕い申し上げています...
-
楽しまさせていただきました。
-
「お代金」は正しいですか?
-
「人を訪ねる」の敬語
-
こんなときの敬語表現。。。教...
-
電話で「受け付けているか」を...
-
「ご変更される」は敬語として...
-
売っていますを丁寧に言うと
-
お受け取りされましたら
-
「お忙しくていらっしゃる」の...
-
敬語「お借りする」について
-
「何をされてらっしゃるんです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「おっしゃっていただく」は正...
-
敬語:他のスタッフから聞いた...
-
至急 教授にメールを送りたいの...
-
「余計なお世話でしたらすみま...
-
敬語の使い方 立て替えていた...
-
お伺いできますと幸いです。 お...
-
送り迎えをすることを「送迎」と...
-
「ご変更される」は敬語として...
-
「愛用してくれたらうれしいで...
-
「聞いたと思うけど」の敬語
-
こんなときの敬語表現。。。教...
-
電話で「受け付けているか」を...
-
売っていますを丁寧に言うと
-
「人を訪ねる」の敬語
-
「何をされてらっしゃるんです...
-
「お運びいただき」と「お越し...
-
敬語についての質問です。 「無...
-
「受諾」の使い方を教えて下さ...
-
楽しまさせていただきました。
-
「お忙しくていらっしゃる」の...
おすすめ情報