
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
「お~・ご~」は、相手の動作・行為につける尊敬表現のほかに、謙譲表現として自分の動作・行為につける場合がよくあります。
「私がみなさんにお話しします」
「先生のカバンをお持ちします」
のように、
「話す」という【行為の向かう先=みなさん】が敬うべき対象である場合や、
「持つ」という【行為の向かう先=先生のカバン】が敬うべき対象の所持品である場合などです。
同様に、「上司にご相談し~」という表現は、「相談する」という行為は自分であっても「相談するという行為の向かう先」が上司なので謙譲語として使用可能です。(ただし、上司に対する敬語表現なので社外に対しては使えません)
しかし、「上司とご相談し」は不可です。
この場合の「と」は、
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%8 …
1 動作をともにする相手、または動作・関係の対象を表す。
という用法です。
「上司と一緒に【わたしが】相談する」というニュアンスであり、
「上司に対して相談する=上司に向けて相談という行為をする」という意味にはなりません。
「上司と相談」はあくまで純粋に自分の行為と認定されると思います。
つまり、「相談という自分の行為が【上司に向かう】」という意味の文章にはなっていないため、「ご相談」というのは、自分に対する尊敬表現となってしまい不適切ということになります。
上司に対する敬意を表現したい場合は、
「○○について、上司にご相談し、確認事項を追加。」
のようにすると大丈夫ですが、
「○○について、上司のご助言を仰ぎつつ検討し、確認事項を追加。」
などとすることもできるでしょう。
>相談し、または、相談させていただき、の方がいいでしょうか?
:
このメール全体の意図、あるいは前後の文脈次第です。
内容によっては、
「○○について、上司と相談し、確認事項を追加。」
「○○について、上司に相談させていただき、確認事項を追加。」
とするほうが適切なこともあります。
この場合は、上司に対しての敬意というより、上司を同志としてみなしていることになりますが。
No.6
- 回答日時:
日本語の表現よりも、内容をビジネスライクな考え方で書いた方が良いのではないですか。
つまり、メールを受信する社員にとって重要な事は、追加になる確認事項が何であるか知ることが大切なのであって、メールの発信者が上司と相談して決めたどうかは、あまり関係ないことではないかと思います。
翻って、確認事項を追加する事に、上司の意志がは入っている事に意味を持たせたいのであれば、メールの発信人を上司の名前にして、担当者:xxxと付記するか、或は、例えば、「課長指示により、確認事項を追加致します。」とした趣旨を明確にした方が良いのではないでしょうか。
通常、業務担当者が出すメールやレターは上司の承認を得てから出される訳ですから、受信者の社員は上司の意志がメールの内容に入っている事を暗黙のうちに了解していると思って良いでしょう。
ご質問の趣旨からずれていたら、ごめんなさい。
ご自分が担当している業務は、上司の責任の一端を担っているのですから、自信を持たれて良いのではないですか。
頑張ってください。
No.5
- 回答日時:
社内全員へのメールの意味は、
他部門に、上位職の方もいれば、後輩もいる。
その場合、上司と相談して変更の可能性が有るメール
をなぜ出すかが良くわかりません。
貴方単独の判断では出せないメールである事の説明が
入るのではないですか。
社内関係部門 各位
新商品企画部 野田です。
本日の会議に出席頂きありがとうございました。
議事録の暫定版をお送りいたします。
尚、当部のコメントを追記したものを正式版として再送
致します。
(以下、議事録暫定版)
議題:
開催日時:
議事概要
No.4
- 回答日時:
自分が上司と相談をしたのならば、自分の行動に「ご」をつけるのは、間違いですね。
「相談し」「相談のうえで」などの方がいいのではないでしょうか。
相手が上司と相談をするのならば、「ご相談のうえで」などの使い方が正解だと思います。
日本語ってなかなか難しいですよね。
No.3
- 回答日時:
>上司とご相談し、という日本語は正しいですか?
社内全員にメールで報告します。
○○について、上司とご相談し、確認事項を追加。
◇上記の日本語は変でしょうか?
敬語や謙譲語等はシチュエーションや相手の方との関係性で変化しますので難しいですが、この場合には身内の上司【貴方にとって】であり、相手に取りお客様や他部門からは上司は関係ない事であり、「相談や打ち合わせの上で」「〇〇部門で協議の上」等で良いと思います。
◇相談し、または、相談させていただき、の方がいいでしょうか?
他に適切な表現がありますでしょうか?
ビジネス文章や会話では、「相談しor相談の上」その方がオーソドックスだと思います。
No.2
- 回答日時:
社内とは言っても、質問者さまの立場からみてどのような立場にあたる人にメールを送るのか、
そのメール自体がどういうものか、などによって、
全体的な言い回しは変化する気がしますが、
この場合、"上司と相談するのは自分である"だろうと思われますので、
自分の行為を尊敬語にはしないので、
少なくとも、「ご相談し」ではなく「相談し」でよいと思います。
また、「相談させていただき」などの表現もたまにあちこちで見かけますが、
一般的にはへりくだり過ぎな表現のように思います。
No.1
- 回答日時:
>上記の日本語は変でしょうか?
はい、変です。自分が行う行為に「ご」は付けません。
>他に適切な表現がありますでしょうか?
○○について、上司と相談の上、確認事項を追加します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビジネスマナー・ビジネス文書 アドバイスいただけると大変有難いです。 2 2022/06/28 21:23
- 片思い・告白 職場の相談したい人へのお願いする方法に迷っています。。 1 2022/06/28 21:35
- うつ病 うつ病の事を上司に相談する事について。 5 2022/09/25 11:59
- 会社・職場 職場の相談したい人へのお願いする方法に迷っています。。 1 2022/06/28 21:14
- 会社・職場 ご意見いただけると大変有難いです。。 2 2022/07/09 12:22
- 会社・職場 会社の上司で頼れる自分が好きな男上司にLINEとかで仕事相談とかたまに雑談とかのやり取りをしている人 3 2023/02/21 14:27
- 会社・職場 休んでいる上司への電話応対のあと。 4 2022/06/03 17:57
- 会社・職場 有給休暇中に会社の求めに応じ面談した場合は出勤扱いになりますか? 4 2023/02/14 16:10
- 会社・職場 こういう上司は上司としてどうなんですか? 6 2022/10/10 02:01
- 会社・職場 上司の対応について。 仕事上でトラブルがあり、上司に相談しました。 相談をしたところ、その仕事内容は 2 2022/04/19 19:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ショボ短歌会
ひどい短歌を詠んでください。
-
「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
寝坊だったり、不測の事態だったり、いずれにしても遅刻の思い出はいつ思い出しても冷や汗をかいてしまいますよね。
-
性格いい人が優勝
できるだけ性格いい人になって回答をお願いします。
-
単二電池
あなたの家に何本ありますか?
-
人生で一番お金がなかったとき
人生で一番お金がなかったときって、どんなときでしたか?
-
自分が相手に相談したい時は「相談」or「ご相談」?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
ご相談して決めました。 って敬語としておかしいですか?
大学・短大
-
「相談したいことがあります。」 「ご相談したいことがあります。」 ふたつの意味の違いはなんでしょうか
日本語
-
-
4
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
6
敬語:他のスタッフから聞いたことを伝える時
日本語
-
7
打ち合わせ相手に弊社まで来てもらう際の例文
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
「ご相談」という使い方
日本語
-
9
「お伝えしました」は正しい?
日本語
-
10
相手からメモをいただいた時、 「ご活用させていただきます」 は適当な返事でしょうか?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
11
受信メールの添付ファイル忘れの指摘方法
Yahoo!メール
-
12
受領を連絡された場合、返信はいるのでしょうか
転職
-
13
敬語について教えて下さい 「まだ先の話ですが、講師をお願いしたいと思っております」 と、言うメールを
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
14
目上の方に、メールの語尾「以上、よろしくお願い致します」は使用しても問
日本語
-
15
「連絡が来た」の敬語表現として、「連絡がまいりました」は言いますか
日本語
-
16
どれが敬語表現として相応しいですか? 作成していただき 作成してくださり 作成いただき 作成くださり
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
17
敬語:●●をとりにきてほしい、といいたい時
日本語
-
18
「担当者はどなたですか。」という言い方はありますか
日本語
-
19
自分の質問を「ご質問」と表現
日本語
-
20
ご指摘ありがとうございました。 修正しましたので、確認お願い致します。 この上の文は正しい日本語にな
ビジネスマナー・ビジネス文書
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
上司とご相談し、という日本語...
-
アルソア販売員を辞めたいので...
-
年下の女性からのタメ口。びっ...
-
会社の向かいのデスクのおじさ...
-
適応障害と診断されました。今...
-
職場に、すぐにカッとなりやす...
-
アスペルガーの症状で「相手の...
-
上司に貧乏ゆすりをやめてほしい
-
上司が上司の悪口を言う
-
会社の上司が偽善的な人でどう...
-
職場の席でストレスがたまります
-
職場で私にやけにつっかかって...
-
愚痴は愚痴です……。介護の仕事...
-
職場で飲み物に異物を入れられ...
-
後輩がうつで休職し、上司から...
-
発達障害者です。これ変なやつ...
-
上司が精神的病に 私はどうし...
-
私はあるスーパーの裏方(スーパ...
-
ヤクルトレディです。 上司から...
-
昼食に弁当+カップめんを食べ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
上司とご相談し、という日本語...
-
年下の女性からのタメ口。びっ...
-
周りが特定の異性とくっつけたがる
-
会社の向かいのデスクのおじさ...
-
アルソア販売員を辞めたいので...
-
職場の席でストレスがたまります
-
昼食に弁当+カップめんを食べ...
-
職場で飲み物に異物を入れられ...
-
職場での会話がどもるようにな...
-
被害妄想が強い人への対応は?
-
落ち着きの無い同僚
-
無理して頑張る人が偉いという...
-
上司から、精神障碍者じゃない...
-
上司にずっと説教されます。何...
-
ムカつく上司について
-
新入社員が金髪なのに対して僕...
-
職場で私にやけにつっかかって...
-
ヤクルトレディです。 上司から...
-
若い女性が男性上司に相談すること
-
人事異動で適応障害と診断され...
おすすめ情報