dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は先週、妊娠五週目ということが分かりました。今勤めている会社は女性が多く、仕事はほとんど事務業務ですが、まだ下っ端な方なのであれ取って来てとか、細々動かされる事もよくあります。仕事は、何とかなりそうですが、通勤が問題です。自宅から会社は1時間10分です。その間、新橋とか、経由を変えても品川を通るので、朝のラッシュが凄く、マナーの悪いおじさんとか、いつも正面から当たってきたりするのです。新橋では、地下鉄が満員ですし詰め状態・・・そんな中での通勤が怖く、医者に言ったら、法律で、時間差通勤を業務者側にお願いできる用紙があると言われ、お願いしようと思いましたが、それを提出する=早く報告するという事で、それによって上の人がスケジュールを早くから気にしなければならなくなったり、続ける医師は有るもののこれから体調もどうなるかわからないのでやめるの?続けるの?戻ってくるの?とかやたらといろんな人に聞かれそうで、周りの反応を気にしてしまいそうなのでお腹がめだってきてから言おうか迷っています。また、うちの会社(特にうちの部署)の人間が、結婚、出産適齢期と思われる歳の人が多く、言いにくいというのもあります。でも自分の体とお腹の子が一番だと思うし、どのように順序立てていこうか、良いアドバイスがあったら教えてください。よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

私もいつ報告しようかだいぶ悩みました(ここで相談しました)。


アドバイスを受けた結果、すぐに報告することに決めました。
まず病院で見てもらい、すぐに母子手帳をもらいに行き(これがないと会社で諸手続きができないので)、次の日上司に報告しました。
私の上司も女性なので、「良かったね、大事にしてね」との言葉をいただきました。
私は早産の経験があり、妊娠してもダメになってしまうのでは…との恐れから周りに言うのをためらっていたところがあるのですが、やはり言って良かったと思いました。

通勤に関しては、私もひどい状況だったので時差出勤をし、通勤経路も変えました。前より時間はかかるようになりましたが、だいぶましになりました。
あと、「初めてのたまごクラブ」という本についていた「たまちゃんストラップ」で妊婦ということを主張しています。
一人目の妊娠時、7ヶ月のときにシルバーシートにすわっていたらおじさん(そんなに年はとってない)に「シルバーシートに座るな!立て!」と言われたことがあったので、今回はそのような目にあわないようにとの予防策です。

今回も私は切迫流産に見舞われたりと平穏な妊婦生活ではありません。会社にも迷惑かけてます。でも、そんな私を見守ってくれてる人たちの「がんばって」という言葉を信じて甘えさせてもらってます。
お腹に子供を育てながらのお仕事は何かと大変です。あまりムリをせず、なるべくおだやかな生活を心がけてくださいね。

私の過去の質問を貼り付けておきます。参考になさってください。

参考URL:http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1129823
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがあとうございます。とても参考になりました。初めてのたまごクラブ、私も是非買ってみようと思います。ストラップ、今月号も付いてるかしら・・・。Takomariさんの質問も読ませていただきました。色々なつらい経験をされても頑張られている姿に私も励まされました。今、仕事で3人チームの一番上の人には話したのですが、2月末にまた病院へ行くので、その結果をせめて同じチームのもう一人の上司に報告しようと思います。心拍が聞こえ始めたらトップの人に言おうかと思います。

お礼日時:2005/02/15 21:21

ご懐妊おめでとうございます!



私も、上司への報告をいつにするか、というのはかなり悩みましたが、担当のお医者様から「(赤ちゃんの)心拍が確認できるまではあまり周りに言わないほうがいい」と言われ、確認後に報告しました。
早めに報告したのは、重いものを持ったり、長時間の残業など、体の負担になるようなことを避けやすいように、と思ったからです。周りもなにかと気遣ってくれ、(悪いなぁ・・・)とは思ったものの、実際助かりました。

通勤は、私もものすご~くこむ電車(埼京線!)だったため、なるべく早い時間のすいている電車を選ぶようにしました。座れなくても、周りにスペースがあるだけでだいぶ気分的にも違いましたよ。
朝の時間帯だと、優先席はほとんど座れません(^^;)おなかが大きくなってからでも、優先席に座っているサラリーマンは知らん顔なので・・・。

今が一番大事な時期だと思うので、無理しないように過ごしてくださいね。ツワリが始まってしまったらもっと大変だと思います(>。<)私はツワリの時期は電車に酔いやすくなり、しょっちゅう電車を降りてました。
色々大変なことが多いと思いますが、頑張ってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

埼京線とは・・・それはまたきついですね~・・・私は私鉄と、地下鉄銀座線です。私鉄はまだましですが、地下鉄銀座線がヤバイです。おなかが大きくなっても知らん振りのサラリーマンは多いのですね~。早くベストな通勤方法を取れると良いなと思います。どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/02/17 21:50

まずはじめに、ご懐妊おめでとうございます。



さて、アドバイスですが、当面は、朝早い時間帯に通勤時間を移行されてはいかがでしょうか。早起きはつらいかもしれませんけど、慣れてきますよ。それから、余りこんでいない車両を選んで乗れば、多少違うと思います。

このように、当面の通勤問題を解決しておけば、今後の対応について落ち着いて考えることが出来ますよ。

ちなみに、上司の方の立場で考えれば、早めに報告してもらいたいと思います。これは、早めに報告してもらった方が後々の予定(職場全体の仕事の割り振りなど)が立てやすいことと、なによりも、あなたの体調管理や業務を管理するのが上司(管理職)の仕事だからです。

さらに、あなたの体調を考えても、早めに報告した方がいいと思います。
今の時期は一番カラダをいたわらなければいけない時期なので、赤ちゃんのことを考えれば、ムリは禁物です。

このことを是非参考にして、今後のことを考えてくださいね。

なお、続けるかどうか聞かれたときは、「今は続けたいと思っている」と伝えればいいのかな?と思いました(やめることになったとしても、理由がいいやすいでしょ?)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。やはり、ムリは禁物ですよね。
女性の多い会社なので、他にも妊婦になって仕事に来ていた人を見ると、なんだか私もへこたれていたらダメだな・・・って気を張ってしまうのですが、無理をせず早めに報告しようと思います。どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/02/15 21:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!