現在、官庁の仕事をやっています。
今日、納入する機器のリスト(御承認図)をもって
設計事務所へ行きました。
すると、設計事務所の担当者が、御承認図だと、税金がかかるから
納入仕様書という表現のほうが良いといいました。
私は、これまで10年以上このような書類を書いていますが
初めて、御承認図が不適当な表現だといわれました。
その設計事務所の担当者に、誰に税金がかかるのですか?と
たずねたところ、よく分からないが昔からそう言われている。と
言う返事しか返ってきませんでした。
どうも、話の出所はわからず、慣わしのようなものみたいです。
自分なりに、承認図、税金と言うキーワードで
検索してみましたが、分かりませんでした。
その件についての解答と、参考になるホームページが
有れば教えてください。よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
平成7年11月の建設業協会発行文書より以下抜粋
>「施工図」「製作図」等(以下「施工図等」)を請負業者が作成し、その内容について発注者又は監理者(設計事務所等)の承認(承認印)を受けた上で工事を施工しているところですが、この都度、国税局より承認印を受けた施工図等には印紙税の課税文書(印紙税法の第2号文書)に該当するものも有るとの指摘を受けました。これを受けて、我々関係業界団体において協議を重ね検討した結果、施工図等には承認印に変えて受領印を押印する場合・・・
の内容が昔発行されています。
今回のご指摘はこれを受けての内容と思います
今後ご検討された方が良いように思います
ちなみに、我が社はその印欄は承認という名称はなくし
発注者・監理者に変更しました
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
たぶん、これが答えなのですね。
回答されている文章を再度全文記入くださいませんでしょうか?
また、もう少し詳しく教えてくれませんでしょうか?
よろしくお願いします。
No.8
- 回答日時:
補足への回答
>この通達を受けてからの御社の対応の部分を
もう少し詳しく教えていただけませんでしょうか?
私も法律的なことは詳しく分かりませんが
経験上では、官庁の場合他の書類もあまり印欄は承認ではなく、承諾のように思います。その違いは私は分かりませんけどそれの方がいいんでしょうね
図面等に対しても、そんな対応がいいのかもしれません
我が社の場合は、図面に対しての印欄の扱いは紛らわしいのでそれも使わず、最初回答した内容にしています
又は、発注者又は監理者との協議によるのが望ましいように思います
No.7
- 回答日時:
なるほど、71063さんの「・・・国税局より承認印を受けた施工図等には印紙税の課税文書(印紙税法の第2号文書)に該当するものも有るとの指摘を受けました。
・・・」のお話で、おおよその事情が分かりました。印紙税法第2条に定める課税物件に関する規定を受けた、別表第一第2号には、課税物件として「請負に関する契約書」の記載があります。
つまり、「承認印を受けた施工図等」が、『契約書』としての実体を有する場合があり、その場合には、印紙税法の適用を受けることになる、ということを国税当局は言いたかったのだと思います。
したがって、図の名称を、『承諾図』にしようと、『承認図』にしようと、『仕様書』にしようと、実体が『契約書』である場合には、印紙税法における課税物件ということになります。
ところで、通常、行政庁が工事を発注する場合、工事全体を一体のものとして契約を結びます。その時に、工事金額に応じた印紙も必要になります。
工事発注後、その工事の一部に過ぎない、個々の機器単体について、新たに財政支出を伴うことになる契約を、行政庁側と業者の方との間で交わすということは通常しません。
前回も申しました通り、通常、契約関係に入った後に提出して頂く『承認図』は、あくまでも、既に契約がなされた工事の一部である個々の機器について、行政庁側が、当初、設計図書に記載した性能や規格を満足するものであるかどうかを、事前にチェックするためのものです。
行政庁側との関係は、以上の通りです。
しかし、業者間では、おそらく話が異なると思います。
つまり、行政庁と大手ゼネコンとは、工事全体を一括して契約を結ぶため、個々の材料や機器について、新たに契約を結ぶ必要はありません。
しかし、工事を請け負ったゼネコンは、それぞれの材料や機器について、それらが必要になったその都度、各メーカーなどと契約を結ぶことになると思われます。
その時に、図面だけで、他に契約書等を作成せず、双方合意した印として図面上に捺印すれば、その図面が『契約書』としての実体を具えることになります。
上記のような場合、まさに国税当局が言う、「印紙税の課税文書に該当する」ということになり、その図面に印紙を貼る必要があると思われます。
但し、この場合も、図の名称が何であるかは、ほとんど関係ないものと思われます。
ちなみに『受領印』とした場合、つまり、契約は既に事前に成立していて、後日、その契約内容に沿った形で機器などが搬入される場合に、『受領』を認めるものとして捺印するものと考えることができ、そのために課税物件には該当しないという判断になるものと思われます。
とにかく、真実はどうであれ、設計事務所が言うようにしていれば、少なくとも設計事務所との関係を悪化させることはないでしょうから、それはそれで良いのでしょうね。きっと。
No.6
- 回答日時:
補足への返信をします
平成7年11月28日の(社)日本建設業団体連合会(社)建設業協会の会員各位への発行文書
「施工図等」の印紙税の取扱について
拝啓 時下ますますご清栄のことをお慶び申し上げます。
平素は団体活動に格別のご高配を承り厚く御礼申し上げます
さて、建築、土木工事においては、工事請負契約書の設計図を基に実際に施工する各部分等の工事の内容を詳細な図面に表現した「施工図」「製作図」等(以下「施工図等」)を請負業者が作成し、その内容について発注者又は監理者(設計事務所等)の承認(承認印)を受けた上で工事を施工しているところですが、この都度、国税局より承認印を受けた施工図等には印紙税の課税文書(印紙税法の第2号文書)に該当するものも有るとの指摘を受けました。
これを受けて、我々関係業界団体において協議を重ね検討した結果、施工図等には承認印に変えて受領印を押印する場合について、別添1により国税局へ紹介したところ、別添2の回答を得ました。
つきましては、今後、各会員におかれましては、施工図等について、これらの経緯を踏まえ、適正に取り扱われますようお願い申し上げます。 敬具
別添1抜粋 平成7年11月1日
国税庁課税部消費税課長
(社)日本建設業団体連合会他
>所定の欄に「承認」等の文言が入らず、「受領印」と表示した上、発注者又は監理者が押印して請負業者に返却する場合、この施工図等は、印紙税の課税文書に該当しないものと思いますが、念のために意見をお伺い致します。
なお、この施工図等の受領に関し、請負業者と発注者又は監理者との間で別紙1又は2の覚書を締結した場合、この覚書は記載金額のない請負に関する契約書(第2号文書)に該当するものと思いますので、併せてお伺いいたします。 以上
覚書1の抜粋(発注者と請負者との同意書)
>甲の承認を必要とする施工図等を乙に提出したときは、甲は受領印を押印して返却するものとする。・・・
覚書2は1とほぼ同じで省略します
別添2抜粋
平成7年11月27日
(社)日本建設業団体連合会他
国税局課税部諸費消費税課長
「施工図等」の印紙税の取扱について
(平成7年11月1日付照会に対する回答)
標題については、いずれも貴見のとおり取り扱って差し支えありません。以上
ということですが、こんなものでよろしいでしょうか
覚書の内容は抜粋しましたが、必要であればFAX送信で対応したく判断をお願いします
この回答への補足
本当に長文の回答ありがとうございます。
結局のところ、承認という言葉を使用しなければ良いということなのですよね?
この通達を受けてからの御社の対応の部分を
もう少し詳しく教えていただけませんでしょうか?
何回も質問してしまって、すいません。
No.2
- 回答日時:
私は、以前、その『御承認図』を受ける側にいた者です。
少なくとも、官庁側が、『承認図』に対して税金を課すようなことはありません。
租税に関しては、全て法律(それを具体的に施行するための政令などを含める)または条例によって定められなければなりません。
『承認図』は、官庁側が計画した一定の施設のために必要な機器について、官庁側が要求する能力・性能・性質・規格等を有するかどうかを、現場への機器搬入の前に、事前に書類で審査するためのものです。
それ以上の意味も、それ以下の意味もありません。
したがって、これに税金を課すなどということは、通常ではあり得ません。
但し、業者同士で、何らかの慣習なり慣行なりがあるかどうかについてまでは、私は存じません。
ご回答ありがとうございます。
私も、直接市役所に問い合わせたところ
皆さんご承認図で提出されているし、
税金の話なんてはじめて聞いたといわれました。
設計事務所がそこまで言うなら、表現をご承諾図か何かにして提出してください。
といわれました。
No.1
- 回答日時:
定かではありませんが、「税金」というのは「印紙税」ではないでしょうか?
「承認」だと「合意の意思表示⇒権利義務の発生」ということで、印紙税の対象になるのではないでしょうか?
「仕様書」の場合は、権利義務に関する諾否の書面ではなく、単に納入品の寸法概観等の事実を記した書面でしかない、という解釈になるのだと思います。
税理士に確認するのが早いと思います。
ご回答ありがとうございます。
税金とは、印紙税のことだったのですね。
これをキーワードに検索してみました結果、
この問題の意味が少しわかった気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公認会計士・税理士 申告書等の税理士欄について 5 2022/09/14 17:23
- 国民年金・基礎年金 国民年金の未納? 3 2022/08/23 22:49
- 消費税 適格請求書発行事業者の登録・消費税申告について 7 2023/05/20 11:54
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 国家は行政書士を舐めてるのでは?「金が欲しいか? そらやるぞ。お前ら、どうせ仕事無いんだろ?」 2 2022/04/22 12:35
- 分譲マンション 分譲マンションの初の管理組合の困った点について精神的に来ています。 3 2022/08/05 07:03
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 資格制度上の他資格の試験免除の撤廃について 4 2022/03/29 13:48
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 所得税 扶養範囲内で働く事について130万円以内の場合 3 2022/09/12 22:51
- 法学 根抵当権分割譲渡登記 債権の範囲について 1 2023/02/06 10:59
- 離婚・親族 離婚等における調査範囲 4 2023/06/21 11:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
10代と話して驚いたこと
先日10代の知り合いと話した際、フロッピーディスクの実物を見たことがない、と言われて驚きました。今後もこういうことが増えてくるのかと思うと不思議な気持ちです。
-
秘密基地、どこに作った?
小さい頃、1度は誰もが作ったであろう秘密基地。 大人の今だからこそ言える、あなたの秘密基地の場所を教えてください!
-
土曜の昼、学校帰りの昼メシの思い出
週休2日が当たり前の今では懐かしい思い出ですが、昔は土曜日も午前中まで学校や会社がある「半ドン」で、いつもよりちょっと早く家に帰って食べる昼ご飯が、なんだかちょっと特別に感じたものです。
-
牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
牛肉、豚肉、鶏肉のうち、どれか一種類をこの先一生食べられなくなるとしたらどれを我慢しますか?
-
うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
カレーって同じルーから作っても、家庭によって入っているものや味が微妙に違っていて面白いですよね! 「我が家のカレーにはこれが入ってるよ!」 という食材や調味料はありますか?
-
承認願い図の印紙税ってどうなりましたか?
印紙税
-
納入仕様書の捺印欄について
その他(ビジネス・キャリア)
-
承諾書の印紙税
印紙税
-
-
4
納入仕様書って何ですか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
200Vと220Vがあるのはなぜ?
環境・エネルギー資源
-
6
制御盤のスイッチについてご指導下さい。
環境・エネルギー資源
-
7
「納入図」という言葉について教えてください。
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
三相200Vを単相200Vで使用したい
環境・エネルギー資源
-
9
エクセル: セルの枠を超えて表示
Excel(エクセル)
-
10
「です『よね?』」を丁寧にした言葉、敬語は?
日本語
-
11
RST端子とRNT端子の違いについて
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
12
遮断器と電磁接触器(VCB,VCS,VMC)
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
13
番手とは何ですか。
建築士
-
14
動荷重の計算を教えてください。
物理学
-
15
Wordでこのような三角が出てくるようになってしまったのですがどうやったら消せますか?
Word(ワード)
-
16
建物の受電設備の変圧器の電圧は、なぜ105V、210Vですか?
電気工事士
-
17
ブレーカー容量のだしかた
環境・エネルギー資源
-
18
2月下旬の表記に2/Eを使うのは一般的?
その他(ビジネス・キャリア)
-
19
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
20
力率が進みすぎたときの障害について
環境・エネルギー資源
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~11/22】このサンタクロースは偽物だと気付いた理由とは?
- ・お風呂の温度、何℃にしてますか?
- ・とっておきの「まかない飯」を教えて下さい!
- ・2024年のうちにやっておきたいこと、ここで宣言しませんか?
- ・いけず言葉しりとり
- ・土曜の昼、学校帰りの昼メシの思い出
- ・忘れられない激○○料理
- ・あなたにとってのゴールデンタイムはいつですか?
- ・とっておきの「夜食」教えて下さい
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・プリン+醤油=ウニみたいな組み合わせメニューを教えて!
- ・タイムマシーンがあったら、過去と未来どちらに行く?
- ・遅刻の「言い訳」選手権
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・【お題】NEW演歌
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
承認図という表現に税金がかかる?
-
現金封筒は非課税?金銭等価物...
-
テレカで消費税?
-
発注書と請書の収入印紙
-
収入印紙貼付欄のサイズ
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘...
-
切手及び収入印紙のはがし方
-
収入印紙がスタンプの場合の保管
-
法務局への支払(消費税)
-
注文請書に収入印紙を2枚
-
配当計算書謄本
-
出資関係にある場合の領収書な...
-
保険の領収証には収入印紙がい...
-
印紙税法を教えて下さい。【一...
-
ハガキ(立替金)の領収証は印...
-
バイト給与の領収書に収入印紙...
-
収入印紙について
-
単価契約書の収入印紙について
-
物品の譲渡に関する契約書は印...
-
系統団体間における契約書への...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
承認図という表現に税金がかかる?
-
役所が発行する書籍に対する消費税
-
「寄附譲与」・「交換」・「相...
-
現金封筒は非課税?金銭等価物...
-
お香典等、現金の授受に税金は...
-
いつから土地や建物の賃貸借契...
-
発注書と請書の収入印紙
-
労働組合の資産(政治闘争資金...
-
駐車場賃貸借契約書に印紙は必要?
-
累進課税というクソ制度につい...
-
テレカで消費税?
-
インボイス制度を簡単に説明し...
-
印紙税法について
-
属人主義税制って日本で採択で...
-
株式で高額配当を得た場合。
-
契約書に貼る印紙について
-
神社の敷地を商用目的で借りる...
-
印紙税法上の課税文書に建物賃...
-
学校法人の源泉分離課税
-
海外宝くじ
おすすめ情報