
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>5.5KWが2基あるとしてこれにあるとして相当するブレーカー容量…
ご質問は、幹線を保護するブレーカということでよいのですね。
ブレーカの大きさは、電線の太さによって決まります。また、電線の太さは、許容電流によって決まります。
(1) その幹線に接続する電動機の定格電流の合計が 50A 以下の場合は、その定格電流の合計の 1.25 倍。
(2) その幹線に接続する電動機の定格電流の合計が 50A を超える場合は、その定格電流の合計の 1.1 倍。
5.5kWの定格電流 (規約電流) は、26A ですから、2台分で 52A。その 1.1 倍、58A以上の許容電流を持つ電線を使用すればよいことになります。
VVケーブルを使用するとして、許容電流 61A の 14mm2 以上を使用すればよいことになります。
次に、幹線を保護する過電流遮断器は、その幹線の許容電流以下の定格電流とするのが原則です。ただし、その幹線に電動機を接続する場合は、
(1) 電動機の定格電流の 3倍に、他の電気使用機械器具の定格電流を加えた値。
(2) その値が、許容電流の 2.5倍を超える場合は、2.5倍。
であり、ただし書き各項の許容電流値は、がいし引き配線の値によることができます。がいし引き 14mm2の許容電流は、88A。
なお、簡便設計として、『内線規程』に、計算された一覧表が載っており、これによると、幹線には 75A のブレーカを使用すればよいことになっています。
早速の回答有難うございました。
いつも大変勉強になり大変恐縮な気持ちでいっぱいです。
自分に解らない事教えていただける事、こんなにもありがたいことなのかと実感してます。
本当に有難うございました。
この計算式で色々と当てはめて勉強していきたいと思います。
追伸、最後は電気屋さんに頼もうと思いますが。(^^ゞ
No.2
- 回答日時:
モーター1個にモーター・ブレーカー(そういう種類があります)を1個付けたほうが安全です。
又は(サーマルの付いた)電磁開閉器の制御で・・。
5.5kwと言えば相当大きく、1個のブレーカーで機器を保護するのは困難でしょう。
2個同時に使用するにしても、この大きさなら保護系は単独で無いとちょっとと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
3相動力盤メインブレーカーの選定方法を教えてください。
電気・ガス・水道業
-
主幹ブレーカー容量計算式
IT・エンジニアリング
-
動力のブレーカー選定
環境・エネルギー資源
-
-
4
ブレーカー容量のだしかた
環境・エネルギー資源
-
5
モーターの定格電流の出し方
環境・エネルギー資源
-
6
動力のケーブル、ブレーカの選定について
建設業・製造業
-
7
動力分電盤の主幹開閉器の選定について
工学
-
8
3相200Vの1.5kwのモーターは何アンペアのスイッチ?
物理学
-
9
空調動力盤の主幹ブレーカー選定について教えてください。全設備インバータエアコンを設置する計画がありま
建設業・製造業
-
10
三相200V 7.5kWのモータの電流値は14Aなのですが、5.5kW
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
11
負荷電流の簡易計算
環境・エネルギー資源
-
12
三相200v3.7kwのモーターに必要な電源容量について
環境・エネルギー資源
-
13
モーター
環境・エネルギー資源
-
14
力率80%の根拠
工学
-
15
3相電動機の消費電力の求め方
環境・エネルギー資源
-
16
ブレーカーの選定について
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
17
20Aのブレーカーでは何Wの機器まで使えますか❓
電気・ガス・水道
-
18
三相三線ブレーカーの容量について
環境・エネルギー資源
-
19
エアコンの能力[kW]とブレーカーサイズ
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
20
動力機器(空調機)のブレーカサイズの選定について
環境・エネルギー資源
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モーターの定格電流の出し方
-
三相200v3.7kwのモーターに必要...
-
モーター
-
動力ブレーカーの容量計算
-
電線の焼損の仕方について。
-
単相3線式の定格電流の計算につ...
-
動力のブレーカー選定
-
配線工事の電線サイズを教えて...
-
電力ケーブルと弱電ケーブルの...
-
三相交流のショートについて
-
特別高圧ケーブルのシールドの...
-
単相3線の電圧降下計算方法
-
ショックリレーの設定値
-
電圧降下 ケーブル2条引きの場合
-
動力の配線設計について
-
サーマルリレーの動作時間
-
単相200V負荷を使用した際の3...
-
KVAをKWに変換方法について
-
3,7KWコンプレッサーのブレ...
-
太陽光発電(余剰配線)の連系...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報