牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?

宜しく御願いします
動力のブレーカーサイズを決めるのになにか計算方法はあるのでしょうか?
前の質問にて回答が書いてありモーターの場合【例】5.5kw÷200÷√3÷効率(90%)÷力率(80%)=22A→30Aブレーカー選択すれば良いのかって思っていたのですが 今回エアコンのブレーカーサイズを決めようとして同じように計算すると
3710w(冷房消費電力)÷200V÷√3÷94%(力率)=11.4A ※効率が書いていなかったので省略しました) って事は20Aのブレーカーで良いのかなって考えて居たのですが、メーカーの仕様書を見ると30A取付って書いてありました。同じく2160Wのエアコンでは6.5Aとなり10Aで良いのかと思えば20A取付なさいとの事・・・
内線規定では上の例だと5.5kWだと75A(じか入れ)か40A(始動器使用)ってなっています(このじか入れ、始動器と言うのも良く解りません)

内線規定だと定格出力が3.7kから5.5kになっている為4.6kとかの機器の場合は5.5kにて決めなければならないのでしょうか?

質問文が下手ですみません・・・

簡単に言えば消費電力からどうやったらブレーカーサイズを割り出せるのでしょうか?

今悩んでいるのがソフトクリームマシーン 3φ200V 電流容量(消費電力と解釈しています)4.6kw のみ記載してありました。あと最大ヒューズサイズ 25  って書いてあります。 内線規定から行くと75A(じか入れ)が必要なのでしょうか? ちなみにモーターだと思います。

A 回答 (3件)

簡潔明瞭にお答えします。



モータブレーカ(モータ保護兼用)を利用すればあまり考えなくて済みます。

たとえば
30Aのモータブレーカなら7.5kW
60Aなら15kW
などと、ブレーカーに書いてあります。
この定格までの機器なら保護できるという意味です。

ご質問のソフトクリームマシーンなら4.6kWですので、
25Aのモータブレーカでよいかと思います。
ただ、25Aのブレーカーはあまり利用されていない為、
一般的には30Aを用います。

私は、いつも単純にこの数値で設計していますが、
電力会社の審査は全て通っていますよ。

深く考えなくてOKですよ。
すなわち消費電力からブレーカーサイズを割り出す方法。
カタログを見て調べる 事です。
松下電工のHPではオンラインでカタログを見られますので、
そういったものを利用されるといいと思います。

参考URL:http://biz.national.jp/Ebox/densetsu2006/001/ind …
    • good
    • 38

事例で説明してほしいとのことなので、仮の数値を使って私が行っている方法を書いておきます。

電動機を三相200V5.5kW 定格電流25A,始動電流250Aとしておきます。
(1)始動時間が5秒の場合
 配電用遮断器の「動作特性表(最小)」において5秒に相当する電流は約700%。よって、遮断器の定格電流=250/7=36[A] →50[A]
ケーブルはCV5.5以上 
(2)始動時間が20秒の場合
 配電用遮断器の「動作特性表(最小)」において20秒に相当する電流は約350%。よって、遮断器の定格電流=250/3.5=71[A] →75[A]
ケーブルはCV14以上
始動時間は直ぐには分からない場合が多いので、自分で調べるとかそれなりの値を想定しなければなりません。以上は私が実施していることを述べたまです。
貴方の計算:定格電流値までは合っています。
直入と始動器の見分け方:その設備を扱う人に聞くか、図面を見せてもらう以外に方法は無いでしょう。
    • good
    • 16
この回答へのお礼

Denkigishiさん 回答有り難うございました

大変解りやすく勉強になりました。

これからも何かありましたら、宜しく御願いします。

お礼日時:2007/07/23 08:46

内線規定のとおりに設計するのが常に最良とは限らないので、私は自分の設計法に従って実施しております。


誘導電動機は始動電流が大きいので、遮断器の選定にあたっては、始動電流と始動時間からなる長方形の特性よりも遮断器の電流時間特性(限時要素)が大きくなるように選定しなければなりません。ポンプのようなGD2の小さな機械だったら遮断器の定格は小さくてよいが、ブロワなどのようなGD2の大きな機械だったら、内線規定並の大きな遮断器が要ります。
内線規定では始動時間が長い時でもトリップしないように遮断器の選定が大きめになっています。これだとケーブルも太くしなければならず不経済な設計となりますが、実態は遮断器だけ大きくしてケーブルは定格電流で選ぶ設計者が多いため、ケーブル保護が出来ていないケースが多々あるようです。
始動時間を抜きにしては、遮断器の適切な定格電流値を決めることはできません。
(追記)
直入:電動機に全電圧の電源を接続して始動する方法で、定格電流の10倍程度の電流が流れる。
始動器:始動電流を抑制するためにリアクトルを挿入して始動する。電流が小さくなる反面、始動時間は長くなる。
    • good
    • 18
この回答へのお礼

Denkigishiさん 回答有り難うございます。

消費電力だけでは適切なブレーカーは選べないとの事なのでしょうか?
良く飲食関係の店舗の動力設備のコンセントも頼まれる事が多いのですが、たしかに内線規定通り設計を出すととんでもない大きさのコンセントを設置した事があります。

定格電流値を求めればその値がブレーカーサイズとすれば良いのでしょうか?
どんな計算式にて出せば良いのでしょうか?
※例をあげて頂ければ助かります。今まではほとんど消費電力しか書いていない承認図を渡されるだけでしたので内線規定に従わなければはっきり言って解らないので大きい容量を選んで来ました。

また直入と始動器の見分け方はあるのでしょうか?(コンセント受けしていれば始動器とか・・・)

すいませんがもう一つ・・・

質問にて書いた計算式の考えは合っているのでしょうか?

再三の質問申し訳ありませんが 宜しく御願いします。

お礼日時:2007/07/20 15:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A