
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>12000/(200/1.732)=34.64Aでいいのでしょうか?このような場合ブレーカー容量は40Aでいいのでしょうか…
ブレーカー容量は電線の太さで決まり、電線の太さは許容電流と電圧降下で決まります。
許容される電圧降下を1%とすれば、電線こう長12mまでVVケーブル8mm2でよく、ブレーカーは40Aです。
電線こう長が12mを超え21mまでなら14mm2で50A、21mを超え33mまでなら22mm2で75Aとなります。
電圧降下が2%とか3%とかまで許されるなら、電線こう長はそれぞれ2倍、3倍となります。
No.3
- 回答日時:
★ 単相100/200V、20kWの場合
力率100%、負平衡率40%として最大線電流=120A
電線の最小太さ=60mm2 (VVケーブルとして)
60mm2の許容電流=150A
ブレーカの定格電流=125A または 150A
★ 三相200V、20kW、電熱負荷の場合
線電流=57.7A
電線の最小太さ=14mm2 (VVケーブルとして)
14mm2の許容電流=61A
ブレーカの定格電流=60A
★ 三相200V、20kW、誘導電動機負荷の場合
電動機の個数、最大出力、始動方法などにより変わってきます。1kWが20台と20kWが1台とでは、ブレーカーの大きさは違ってきます。また、7.5kW以上の電動機では、直入れ始動かY-△始動かによっても違ってきます。
いずれにしても、電熱負荷の場合より大きくなります。
No.2
- 回答日時:
下記により計算すれば
オームの法則
I=V/R [A]
単相交流
最大値 Im [A] :最大振幅の大きさ
実行値 I=Im/√2 [A] :同じ発熱効果を生じる電流の電流量
平均値 Ia=(2Im)/π [A] :電流の正の半サイクルの平均値
インピーダンス Z=√(R^2+X^2) [Ω]
誘導リアクタンス X=ωL=2πfL [Ω]
容量リアクタンス X=1/ωC=1/2πfL [Ω]
電流 I=V/Z=V/(√R^2+X^2) [A]
力率
RX直列回路 Cosθ=R/Z=R/(√R^2+X^2)
RX並列回路 Cosθ=X/Z=R/(√R^2+X^2)
力率 Cosθ=IR/I
全電流 I=√(IR^2+IL^2)
電力と電流量
直流電力 P=IV=(I^2)R=(V^2)/R [W]
交流電力 P=IVcosθ [W]
秒[t]、時間[T]、電力[P]
W=Pt[J]=PT[Wh]
3600[J] = 1[Wh]
1 [kWh] = 860 [kcal]
三相交流回路
Y(スター)結線
線間電圧 = √(3*E) [V]
線電流 I' =V/(√3Z) [A]
△(デルタ)結線
線間電圧 = EV [V]
線電流 =√3*I' =(√3V)/Z [A]
三相電力 P=√3VIcosθ [W]
この回答への補足
回答ありがとうございます。素人なのでもう少し分かりやすい方が有難いのですが・・・ワガママ言ってすみません、よろしくお願いします。
補足日時:2004/04/10 21:09No.1
- 回答日時:
大抵は銘板や仕様書に 必要な電流値 が記載されていますので、同時に動く機器の分だけ足し合わせて、これを上回り、配線の電流容量以下のブレーカを選定すれば良いかと思います。
電流値が記載されていない場合、
大まかな手順は次のようになるかと。
1. 電力(kW表示)から皮相電力(kVA表示)を計算する。
電熱器の類は、皮相電力=電力なので、数値そのまま。
モーターなんかだと、力率(85%くらい)で割る。
2. 皮相電力を、単相なら電圧で割る、三相なら(電圧*1.732)で割って線電流を出す。
3.出てきた線電流を使って、 最初に書いた方法で合計電流を算定。
ただし、大抵の器具は、電源投入時に一時的に定格以上の電流が流れることが多く、これに耐えるブレーカを選定する必要があります。(大抵のブレーカは、短時間なら過大電流でも落ちない特性をもっています。この特性も考慮する必要があります。)
電流の計算例
1.単相100V1kWヒータ: 1000/100=10A
2. 三相200V2.2kW 電動機:
皮相電力は 2.2/0.85=2.58(kVA)
(0.85は標準的な値。この数値は器具により変わるので、本当は仕様書などで要確認)
線電流 2580/(200*1.732)=7.44A
3. 三相200V2kWヒータ
皮相電力=有効電力=2000W
線電流 2000/(200/1.732)=5.77A
この回答への補足
すばやい回答ありがとうございます。補足させていただきたいのですが、もし三相200Vで12Kwのヒーターの場合なら、12000/(200/1.732)=34.64Aでいいのでしょうか?このような場合ブレーカー容量は40Aでいいのでしょうか?それとも電流値の何倍かのブレーカーを設けなければならないのでしょうか?素人なので何度もすみませんがよろしくお願いします。
補足日時:2004/04/10 19:53お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 漏電ブレーカー 3 2022/06/12 11:57
- 工学 3相200V主幹ブレーカー、使用ケーブルについて 2 2022/03/25 00:58
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 3口単相100V電源について 5 2023/06/06 11:33
- エアコン・クーラー・冷暖房機 配電盤の接続の仕方 5 2022/06/04 16:41
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンを設置したい 3 2022/06/25 02:24
- 電気・ガス・水道業 電気契約について 1 2023/03/14 13:45
- 電気工事士 分電盤のブレーカーをみると何故か110/220Vが付いてる。交換すべきか? 8 2022/10/11 20:31
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- リフォーム・リノベーション アンペア変更に伴う工事について リフォーム済中古戸建に住み始めました。現在の30A(単線三相式、20 7 2023/02/04 11:11
- エアコン・クーラー・冷暖房機 40Aから50Aへの変更について 8 2023/01/29 19:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
動力ブレーカーの容量計算
環境・エネルギー資源
-
主幹ブレーカー容量計算式
IT・エンジニアリング
-
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
工学
-
-
4
分電盤のkVAについて
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
電力の求め方 単相3線(105V/210V)、三相3線(210V)、三
環境・エネルギー資源
-
6
3相動力盤メインブレーカーの選定方法を教えてください。
電気・ガス・水道業
-
7
モーターの定格電流の出し方
環境・エネルギー資源
-
8
力率80%の根拠
工学
-
9
動力のブレーカー選定
環境・エネルギー資源
-
10
ブレーカー容量の余裕について
工学
-
11
電気容量について
その他(自然科学)
-
12
エアコンの能力[kW]とブレーカーサイズ
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
13
3相200Vの1.5kwのモーターは何アンペアのスイッチ?
物理学
-
14
負荷電流の簡易計算
環境・エネルギー資源
-
15
20Aのブレーカーでは何Wの機器まで使えますか❓
電気・ガス・水道
-
16
3相トランス100kVAは動力負荷 何KWまで使用可能でしょうか
環境・エネルギー資源
-
17
ブレーカーの選定について
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
18
空調動力盤の主幹ブレーカー選定について教えてください。全設備インバータエアコンを設置する計画がありま
建設業・製造業
-
19
分電盤の容量について教えて下さい
一戸建て
-
20
分電盤主幹ブレーカーの容量選定方法?
その他(住宅・住まい)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
分電盤のカバーを取り外したい
-
3相4線式発電機の接続の仕方...
-
職場の盗電について
-
ワット数不足のACアダプターを...
-
電線に取り付いているこの部品...
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
-
スマートメーター に貼ってある...
-
屋根上の電線は撤去してもらえ...
-
電子レンジのヘルツ
-
PCからのポロロン という音が気...
-
60アンペアのブレーカーで最大...
-
【Buffalo】外付けHDが読み込め...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
電気主任技術者の保安管理外部...
-
100キロワットってどれぐら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100キロワットってどれぐら...
-
三相200vから単相200v取...
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
KwをAに変換
-
「消費電力」と「消費電流」に...
-
スマートメーター に貼ってある...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
負荷電流の簡易計算
-
電圧が不安定
-
タイトランスとは
-
電気容量について
-
60アンペアのブレーカーで最大...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
変圧器のバンクについて
おすすめ情報