
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
電圧降下 e(v)は、基本式では
e=K・I・(Rcosθ+Xsinθ)・L
ここで
K:配線方式による係数
I:電流 (A)
R:電線1kmあたりの導体抵抗(Ω/km)
X:電線1kmあたりのリアクタンス(Ω/km)
COSθ:力率
L:線路の恒長(km)
ここで、簡略式では 導体抵抗値は1/58Ω(1m長で断面積が1平方mmで)
導電率を 97%として扱う(内線規程 資料1-3-2に記述がある)
力率=1として 上記の式は l=L/1000 (m)なので
e=K・I・(R・1+X・0)・l/1000
=K・I・(1/58)・1000)/0.97)・l/1000
=K・I・(17.77)・l/1000
≒17.8・K・I・l/1000 (V)
よって、 e=17.8・K・I・l/(1000・S)
ここでS:線サイズ(平方mm) 抵抗値は断面積に反比例
配線方式による係数 Kは
・単相3線式は、中性線との電圧降下なので K=1 (17.8×1 =17.8)
・三相3線式は、線間の電圧降下で K=√3 (17.8×1.732=30.8)
・単相2線式は、線間の電圧降下で K=2 (17.8×2 =35.6)
以上です。
ご丁寧に計算式まで書いて頂き有難うございました。
又、内線規定の資料No.まで書いて頂いて申し訳ありません。
早速、取り寄せて調べます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
単相3線の電圧降下計算方法
環境・エネルギー資源
-
電力の求め方 単相3線(105V/210V)、三相3線(210V)、三
環境・エネルギー資源
-
ケーブル許容電流について
環境・エネルギー資源
-
-
4
負荷電流の簡易計算
環境・エネルギー資源
-
5
3相4線式の電圧降下について教えてください。
環境・エネルギー資源
-
6
力率80%の根拠
工学
-
7
建物の受電設備の変圧器の電圧は、なぜ105V、210Vですか?
電気工事士
-
8
高圧受電設備CT容量選定
環境・エネルギー資源
-
9
動力の配線設計について
環境・エネルギー資源
-
10
高圧引込ケーブルサイズ算出について
環境・エネルギー資源
-
11
CVケーブルの%Z計算方法を教えて下さい
環境・エネルギー資源
-
12
2E、3E、4Eってなんですか?
環境・エネルギー資源
-
13
三相誘導電動機で欠相した場合の電流値
その他(自然科学)
-
14
公共工事での分電盤の取り付け高さを教えていただけないでしょうか・何処を
その他(ビジネス・キャリア)
-
15
電気室などにあるフィーダ盤とはなんでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
16
400V 3相4線式について教えてください。
工学
-
17
制御盤のスイッチについてご指導下さい。
環境・エネルギー資源
-
18
キュービクルのCT比ってどうやって決めればよいでしょうか?TR容量から算出するとかなり大きな値になっ
環境・エネルギー資源
-
19
ブレーカー容量の余裕について
工学
-
20
異なる径の電源線同士の接続
工学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報