
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
どちらも同じ様な気がします
CSはカムスイッチの略(Cam Switch)
COSは切り替えスイッチの略(Change Over Switch)
どちらの機器も回路を切り替えると言う事では同じです
ただ、COSは回路選択(手動-自動とか、手動-連動)なのに対し
カムスイッチはそれ以外の切り替えも可能です
例えば、電流回路(AS)や電圧回路(VS)はカムスイッチです
もっと厳密に言うと、基本的にCOSは単純な回路の切り変え
(捻ってONかOFFか)出来ないのに対し
CSは様々な接点構成を作成出来ます
また、COSは基本2ノッチか3ノッチですが
カムスイッチは5ノッチとか6ノッチも普通に出来ます
No.4
- 回答日時:
制御とは何か?読んで字の如し!(CS配線)
制御とは極端に述べると機械どぅしを結びつけ.ひとつの塊して事前にプログラムした動きをさせる事。
例として自販の場合
お金が入った→金額に応じてボタンを光らせる→ボタンが押された→押されたボタンの飲み物どれだ!
→取り出し口にジュウスがでる 金額に応じてお釣りを返却
これが制御です.
次に切り替えスイッチとは何か?
運転中に停電したら.設備は停止します。停電が復帰したらどなります。何も対策してなければ設備停止
したままになります.これで.困りますよね。そこで制御盤の中に自己保持装置を組み込みます。(COS配線)
その装置が切り替えスイチでON OFFされます。通常はONしてあります。
停電→復帰→装置は停電前にもどる。ジュウスが買える
No.3
- 回答日時:
CS(制御スイッチ、Control Switch)は、 押しボタンスイッチでは押したとき、捻回型スイッチでは左右に回したときだけ接点が閉となるスイッチです。
従って、スイッチから手を離している時には、接点は開となっています。COS(切り替えスイッチ、Cnange Over Switch)は、通常は捻回型スイッチと思いますが、右や左にひねったまま位置固定で、その位置での接点が閉のまま保持されます。捻回式でスイッチ位置が戻るもの、押しボタンスイッチなどであっても、スイッチユニットとして接点が閉のまま保持されるものは、このタイプになるかと思います。
停電から復帰するときなど、CSは自動的に初期状態になりますが、COSは手動で初期状態に戻してやる必要があり、要注意です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
電気・電子記号とCOS展開図が分かりません
その他(自然科学)
-
電気室などにあるフィーダ盤とはなんでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
モーターの定格電流の出し方
環境・エネルギー資源
-
-
4
三相電力のUVWとRSTの違いについて
環境・エネルギー資源
-
5
2E、3E、4Eってなんですか?
環境・エネルギー資源
-
6
コントロールセンターと制御盤
環境・エネルギー資源
-
7
電気の配電盤の52番、27番は何を指していますか?
電気工事士
-
8
遮断器と電磁接触器(VCB,VCS,VMC)
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
9
200Vと220Vがあるのはなぜ?
環境・エネルギー資源
-
10
ESって?
環境・エネルギー資源
-
11
商用電源のR,S,Tの意味
その他(教育・科学・学問)
-
12
受電設備の機器
環境・エネルギー資源
-
13
高圧受電設備CT容量選定
環境・エネルギー資源
-
14
RST端子とRNT端子の違いについて
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
15
電力の求め方 単相3線(105V/210V)、三相3線(210V)、三
環境・エネルギー資源
-
16
建物の受電設備の変圧器の電圧は、なぜ105V、210Vですか?
電気工事士
-
17
シャントトリップについて
その他(教育・科学・学問)
-
18
SOGとGRとDGRについて基本的な質問です。
環境・エネルギー資源
-
19
電線の布設:条って何でしょうか。
その他(自然科学)
-
20
400V? 420V? 440V? 規格は?
その他(教育・科学・学問)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
制御盤のスイッチについてご指...
-
停電作業と、それによる電気製...
-
非常用発電機と常用配線との接...
-
風力発電の風車で回っていない...
-
発電機を家庭のコンセントに接...
-
日立市役所の地下浸水による停電
-
雷についてです。
-
停電?復電?後に弱電機器が壊れる
-
電気保安に関して
-
発電機にて単相三線式出力
-
蓄電池設備と発電機について、...
-
会社の食堂にある自動販売機の...
-
直流電源装置と制御電源
-
突然テレビが切れました。
-
受電設備停電作業時の短絡接地...
-
低圧電路漏電事故の別系統低圧...
-
不足電圧継電器の相数について
-
東北地震【関西で水・ガソリン...
-
トランスの入替について
-
太陽光発電パワコンの電源は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
制御盤のスイッチについてご指...
-
非常用発電機と常用配線との接...
-
風力発電の風車で回っていない...
-
低圧電路漏電事故の別系統低圧...
-
発電機を家庭のコンセントに接...
-
OVGR地絡過電圧継電器とDGR...
-
突然テレビが切れました。
-
停電作業と、それによる電気製...
-
受電設備停電作業時の短絡接地...
-
日立市役所の地下浸水による停電
-
電気設備の安全調査
-
電線が切れたらどうなる
-
受電でループとスポットネット...
-
直流電源装置と制御電源
-
発電機にて単相三線式出力
-
雷についてです。
-
会社の食堂にある自動販売機の...
-
電気室、キュービクルの停電方法
-
停電?復電?後に弱電機器が壊れる
-
自家用電気工作物の年次点検周...
おすすめ情報