
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
松下電工盤用ブレーカカタログより
----------
■内部付属装置
…
SHT 電圧引きはずし装置(Shunt trip)
ブレーカを外部からの電気信号によってトリップさせる装置です。
UVT 不足電圧引きはずし装置(Under voltage trip)
ブレーカに印加された電圧が減少した場合にトリップさせる装置です。…
----------
電磁式のブレーカは普通負荷に直列にトリップコイルが入りますよね。
分流抵抗をシャント抵抗といい、シャントレギュレータは直列式レギュレータじゃないもの(並列式レギュレータ?)を言うので、シャントには並列というような意味合いがあると思うんですが、シャントトリップでは外部から引きはずしができるよう負荷に並列にトリップコイルが入っているので、そういうのではないでしょうか。
また、引きはずしというのはトリップコイルでラッチをがちっと引くことからそう呼ばれるのではないでしょうか。つまりトリップコイルで電源OFF(過電流や操作によって)した場合に引きはずしというのでは?
参考URL:http://www.carlingswitch.com/AVCO.HTM
有難うございました。
上記、説明では今ひとつ理解できませんでしたが、参考URLを見てみましたところ、ようやく、理解することができました。
本当に有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オンライン健康相談gooドクター登場
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
ブレーカー容量のだしかた
環境・エネルギー資源
-
三相電力のUVWとRSTの違いについて
環境・エネルギー資源
-
制御盤のスイッチについてご指導下さい。
環境・エネルギー資源
-
4
高圧受電設備CT容量選定
環境・エネルギー資源
-
5
モーターの定格電流の出し方
環境・エネルギー資源
-
6
タイトランスとは
環境・エネルギー資源
-
7
三相交流のS相接地が分かりません
その他(自然科学)
-
8
D種のELB動作用接地を単独にする理由
建設業・製造業
-
9
変圧器の二次側を接地するのはなぜ?
環境・エネルギー資源
-
10
電気回路の中性線とアースについて
工学
-
11
ブレーカーの定格遮断容量について
物理学
-
12
電気室などにあるフィーダ盤とはなんでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
13
中性点とアースの違い
環境・エネルギー資源
-
14
電気がトリップするのトリップってどういう意味ですか?
電気工事士
-
15
動力のブレーカー選定
環境・エネルギー資源
-
16
VCBについて、600A.12.5kVA.6600Vの場合の選定方法を教えて下さい。 それと、用途な
電気・ガス・水道業
-
17
【電気】シャント抵抗って何ですか? どういうときに使うものですか?
電気工事士
-
18
受電設備の機器
環境・エネルギー資源
-
19
RST端子とRNT端子の違いについて
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
20
3相4線式電源の中性線に設備のアースを接続するのは正しいのでしょうか?
工学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
5
なぜ100vと200vと電圧を使い...
-
6
シャントトリップについて
-
7
50Ωの出力インピーダンス → 設...
-
8
50kVAとは
-
9
電球の明るさは 電圧、電流 ...
-
10
虚数の用途
-
11
電圧があるのに電流がない状態...
-
12
直列つなぎの電流の変化について
-
13
マイナスの電圧ってどういう事...
-
14
電流の「I」って,英語(?)...
-
15
誘導電動機の電圧と電流の関係...
-
16
インバーター
-
17
商用電源について
-
18
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
19
400V? 420V? 440V? 規格は?
-
20
dBμV/mとdBμVとdBm
おすすめ情報