
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「×GEIN」→「○GAIN」でスペルミスです.寝ぼけていてゴメン.
お詫びに図で説明を;
図はオーディオ用のuPC4570の電圧利得対周波数特性です.
http://www.necel.com/nesdis/image/G10528JJ8V0DS0 …
赤線は電圧利得 Av=80dB(1万倍)のときで周波数 f≒1.3kHzとなり,GB積≒1.3*10^07.
青線は電圧利得 Av=40dB(100倍)のときで周波数 f≒120kHzとなり,GB積≒1.2*10^07.
黒線は電圧利得 Av=0dB(1倍)のときで周波数 f≒7MHzとなり,GB積≒7*10^06.
Av=0dBの周波数ゼロクロス周波数と呼び,データシートに記載があります.
とゆうように,適当な電圧利得を選び,そこから水平に線を引いて電圧利得対周波数特性との交点を求め,その時の周波数と電圧利得を掛ければGB積が算出できます.

No.1
- 回答日時:
> 色々調べるとGBは一定の値をとる。
となっています。世の中は嘘つきが多いから,自分で裏を取ったこと以外は信じないように.
例えば,このLM318で計算すると
http://www.national.com/ds/LM/LM118.pdf
p.5「Open Loop Frequency Response」でGB積を求めれば
GEIN特性の縦軸:電圧利得(VOLTAGE GEIN)と横軸:周波数(FREQUENCY)から
電圧利得 A=80dB(1万倍)のとき周波数 f≒5kHz,GB積≒5*10^7
電圧利得 A=40dB(100倍)のとき周波数 f≒300kHz,GB積≒3*10^7
電圧利得 A=0dB(1倍)のとき周波数 f≒15MHz,GB積≒1.5*10^7
となって,ばらばらの値で一定ではありません.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
【オペアンプ GB積】 大学でオペアンプに関する実験をやったのですが、GB積が何を示しているのかよく
工学
-
GB積って何ですか?
その他(教育・科学・学問)
-
オペアンプについての質問です オペアンプに関する授業を受けた際、遮断周波数とGB積というのを習いま
工学
-
-
4
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
物理学
-
5
オペアンプの位相差についてです。 周波数をあげていくと 高周波になるにつれて 位相がズレました。 こ
大学・短大
-
6
下の対数表示のグラフから低域遮断周波数と高域遮断周波数、中域での周波数帯域幅を求めないといけないので
工学
-
7
エミッタ接地増幅回路について教えてください><
物理学
-
8
オペアンプについて教えてください。
その他(教育・科学・学問)
-
9
excelでsin二乗のやり方を教えて下さい
Excel(エクセル)
-
10
計算値と理論値の誤差について
その他(自然科学)
-
11
EXCELにてローパスフィルタを作成する
その他(教育・科学・学問)
-
12
PSKとQAM変調の符号誤り率
物理学
-
13
反転増幅回路の電圧利得が増加すると高域遮断周波数が低下するのはなぜでしょう。
工学
-
14
オペアンプと負荷抵抗について
物理学
-
15
利得と増幅率
大学・短大
-
16
反転増幅器のカットオフ周波数の求め方
物理学
-
17
e^iθの大きさ
数学
-
18
整流回路に正弦波を入れたときの入力波形の歪みの原因
物理学
-
19
帰還率β
物理学
-
20
オペアンプ スルーレートと帯域幅について
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
https://www.fnn.jp/articles/-...
-
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
400V? 420V? 440V? 規格は?
-
50kVAとは
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
電球の明るさは 電圧、電流 ...
-
LEDが電圧が下がると点滅してし...
-
インバーター
-
モーターの抵抗値
-
対地電圧150V 越えるって、どう...
-
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
マイナスの電圧ってどういう事...
-
シャントトリップについて
-
直流仕様に交流をつなぐと・・・。
-
直流モーターにかける電圧を上...
-
オペアンプのGB積
-
3Pコンセントの電圧測定について
-
「電圧が高くても電流が低けれ...
-
電流の「I」って,英語(?)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
400V? 420V? 440V? 規格は?
-
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
シャントトリップについて
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
50kVAとは
-
インバーター
-
電球の明るさは 電圧、電流 ...
-
電圧は、大きい?強い? 電流は...
-
対地電圧150V 越えるって、どう...
-
「電圧が高くても電流が低けれ...
-
マイナスの電圧ってどういう事...
-
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
LEDが電圧が下がると点滅してし...
-
dBμV/mとdBμVとdBm
-
電流の「I」って,英語(?)...
-
差動増幅回路の質問
-
MOFって?
-
直流仕様に交流をつなぐと・・・。
-
直流モーターにかける電圧を上...
おすすめ情報