dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある回路の周波数特性について調べているのですが入力電圧を3Vとし、回路計で計測した出力電圧をその3Vで割っていわゆるG=20log(Vo/Vi)の計算式で利得の実測値を求めたのですが、利得の理論値の求め方がわかりません。色々と調べたところ、そもそも上記のやり方が理論値と書いてあったりして混乱してしまいました。当方文系でこの手の類はど素人ですのでご教示頂けると幸いです。

A 回答 (3件)

利得の理論値はその回路図から利得を計算したものになります。


計算は複雑になるので一般的には計算機を利用したシミュレーション計算によって行います。
シミュレーションに用いるソフトウェアは SPICE と呼ばれるものが主流になってます。
もし正確な回路図をここに提示されれば理論値をシミュレーションすることは可能です。
    • good
    • 1

>G=20log(Vo/Vi)



これは「比」を対数表現(いわゆるデシベル)に変換する式で
実測値とか理論値とかとは別の話です。

理論値とは Vi に対する Vo の予測値を、回路理論などを使って
理論的にVo/Vi を予測したもの。
実測値とは Vi と Vo を「測定」して Vo/Vi を求めたものです。
    • good
    • 0

まず、回路を周波数の関数として、解かなければなりません。



その得られた関数に入力電圧(3[V])と周波数を入れると、
その周波数での出力電圧が得られます。これが理論値です。

周波数を変えれば、それぞれの周波数での出力電圧の値が
得られます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています