プロが教えるわが家の防犯対策術!

変圧器の短絡試験を行ったのですが、誤ってインピーダンス電圧を測定し忘れ、その他諸々の計算値が出せないというハメになったので、インピーダンス電圧の測定のために、短絡試験の再試験をしたい旨教授に伝えると、「インピーダンス電圧は測定するものじゃないでしょ、計算で出せる」的なことを言われました。確かに計算で出す方法はありますが、今回の場合、実験では一次巻線抵抗、二次巻線抵抗、二次電流、一次電流、負荷損しかし測定しておらず、変圧器のインピーダンスも未知で、インピーダンス電圧から求めるという形になっているので、計算でインピーダンス電圧を導出することはできないですよね?やはり再実験してインピーダンス電圧を測定する必要がありますよね?実際実験資料にもインピーダンス電圧測定のための電圧計指示があります(写真黒丸参考)これは教授に何かの勘違いということなのでしょうか?
詳しい方教えていただけると本当に助かります。

「変圧器の短絡試験を行ったのですが、誤って」の質問画像

A 回答 (6件)

>漏れリアクタンスが不明な場合は算出できないということですよね?つまり再実験は絶対に必要ということで間違い無いですよね?



何度も回答しています。
ということは、あなたが納得していない、ということです。
自身がいつまでも納得できないなら、それまでのことです。
    • good
    • 0

> r12を求めて、それに電流をかければインピーダンス電圧がもとまるということですか?



理想変圧器、つまり一次と二次の結合が100%になっていればそうなる。
現実には100%でないから測ってみる。どれだけ理想に近いかを確認するためには実測するしかない。
前述したようにリーケージトランスを考えてみればどういうことかわかると思う。
    • good
    • 0

二次側の巻線抵抗値を一次側に等価変換し、これに一次側の巻線抵抗を加える。

計算でもとまるのはここまで。つまり理想変圧器として計算するわけなので漏れ磁束などは考慮していない。
極端な例ですが、リーケージトランスは二次側を短絡しても一次側には大電流は流れない。ということはインピーダンス電圧はものすごく高くなる(ほぼ一次側の定格電圧に等しい)。ネオンサインの電源トランスとか電気溶接機の変圧器を思い浮かべるとわかると思う。現実のインピーダンス電圧は測ってみないとわからない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

r12を求めて、それに電流をかければインピーダンス電圧がもとまるということですか?

お礼日時:2022/07/03 17:11

%Z=V1/Vn×100=InZ/Vn×100%


インピーダンス電圧V1はIZです。
InとVnは既知ですが、ZはXが不明なら算出できず、IZは分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

漏れリアクタンスが不明な場合は算出できないということですよね?つまり再実験は絶対に必要ということで間違い無いですよね?

お礼日時:2022/07/03 15:31

おっしゃる様に、インピーダンス電圧が分からないと、%Zは求められません。


したがって、%Xも求められません。
%X=√(%Z²-%R²)
何のための短絡試験だったのか、その意味が問われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

つまり、教授の回答が何かの勘違いで、やはり再実験必至ということですよね?自分でもインピーダンス電圧を取り忘れるとかあり得んだろと思いながら再実験の希望を伝えると、担当の教授から、インピーダンス電圧は計算で出せるやろ的なことを言われ、どう調べても出せません

お礼日時:2022/07/03 12:08

インピーダンス電圧は一次巻線抵抗、二次巻線抵抗と巻線比から推算できるでしょう。

しかし鉄損や漏れインダクタンスに相当するものが含まれないので正確ではないと思います。これらは計算値と実測値の差からわかるものだと思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一次巻線抵抗、二次巻線抵抗と巻線比からどうやってインピーダンス電圧が推算できますか?教えてもらうと助かります。ただ、正確な値はやはり測定しないとダメということでしょうか?

お礼日時:2022/07/03 12:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!