
次の動画を見ていてそんな疑問を感じました。
電圧を上げると、オモチャのサルの動きが速くなると言うことはモーターの回転数が上がってるということですね。
オモチャを動かすギアなどの負荷がありますが、電池2本で3Vの電圧で動かしていると普通の動き。
でも、電圧を上げるとモーターのトルクが上がるので、回転する力が増すことで同じ負荷でも動きが速くなると言う解釈で良いの?
それとも、交流モーターが周波数で回答数を変えるみたいに、直流モーターって電圧に応じて回転数が調節できたりするの?
私、一応、理系ですが、知識が化学の方向に偏ってます。
電気に詳しい方、分かりやすく教えてもらえませんか。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>交流モーターが周波数で回答数を変えるみたいに、
>直流モーターって電圧に応じて回転数が調節できたりするの?
こちらの方が近い。
直流モータはその逆起電力(モータの発電電圧)が
単位時間当たりの回転数に比例します。
モータへの入力電圧と逆起電力に差があると
モータのコイルの電気抵抗は小さいため
大きな電流が流れます。
直流モーターの加速トルクが大きいのは
このためです。
トルクは電流で決まり、電流は入力電圧と逆起電力の「差」で
決まります。入力電圧だけではトルクは決まりません。
モーターへの負荷が小さい場合、
モーターの単位時間当たりの回転数は
事実上加えた電圧で決まります。
入力電圧と逆起電力が釣り合ったところで
回転数は安定します。
No.6
- 回答日時:
電圧を高くする -> 電流が多く流れる -> トルクが増す -> モーターが加速する -> 逆起電力が大きくなる -> つりあったところで回転数が安定する
直流モーターは電圧で回転数を制御できます

No.5
- 回答日時:
>直流モーターにかける電圧を上げると、モーターの回転数が上がるって
>電圧を上げるとモーターのトルクが上がるので、回転する力が増すことで
>同じ負荷でも動きが速くなると言う解釈で
そういうことです。
トルクが上がるということは
負荷に対抗する力が強くなり素早く回転できる、結果回転速度が上がる。
>直流モーターって電圧に応じて回転数が調節できたりするの?
「予定の回転速度にする」という意味ですよね。
できます。
ただし「電圧と回転速度が比例」などという単純な関係でなく
軸受けの摩擦とか空気抵抗とか負荷とか絡んできて
計算式では非実用的でもあるので
回転速度を検出するセンサを使い電圧を上下するという
フィードバック制御することになります。
当然調整可能範囲は有限です。
No.4
- 回答日時:
注射器に水入れて強く押す(圧掛ける)といっぱい水が出る感じ。
圧掛けるとそれだけたくさんのエネルギーが発生するんだよう。同じ圧でも押したり押さなかったりを瞬間的に繰り返すと、見せか半分の力で押してるように見えたりする。
小さいモータならボリューム抵抗で圧減らしても良いし、PWMっていう高速オンオフで見せかけて電圧減らしてもイイ。
No.3
- 回答日時:
厳密には色々考えないといけないですが、大まかには、モーター含めた配線全体には抵抗があり、電圧を上げるとオームの法則で電流が比例して大きくなります。
流れる電流が大きくなると、磁界の強さが増します。モーターは磁力により回るので、回転数に反映されます。
No.2
- 回答日時:
直流モーターの場合、電源電圧が上がると、原理的には、モーター側でその電圧とつりあうように、回転速度が上がると思っています。
実際には、モーターにかかる負荷の大きさで、計算どおりの回転数よりも小さくなるでしょうけど。
トルクに関しては、わかりません。
ですので、電圧を変えれば、回転数は調整できます。
ただ、ラジコンの自動車や飛行機は、直流のモーターにかかる電圧を変えるよりも、電圧一定で、モータに加わる電圧のパルス波形の時間を可変にして
いるようです。
また、高価なモデルは、直流ブラシレスモーターが利用されているみたいです。
原理的には、交流モーターと同様に、モータに加える周波数を電子回路を使って変えることで回転数を変えているそうです。
No.1
- 回答日時:
直流モータの場合、電流が流れて仕事するために必要な電圧と、逆起電力という回転に伴い発生する電圧との合計が、印加される電圧とバランスする回転速度で回ります。
仮に、負荷のトルクがゼロだった場合には、逆起電力部分だけになりますので、回転速度と電圧とが比例します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 ファンなどモーターの負荷が空気の場合の負荷電流について 4 2022/05/26 15:35
- 物理学 ACモーターは、無負荷時より、負荷時のほうが、電流値は上がるのでしょうか? 3 2022/11/30 17:15
- 電気・ガス・水道業 一定速コンプレッサーの電圧降下について 社内で使用しているコンプレッサーの故障が多く、修理業者から電 2 2023/02/05 12:24
- 物理学 モーターについて考えています。 6 2022/12/28 20:07
- 工学 モーターの回転のようすについて,質問です。 6 2023/07/17 07:49
- その他(車) 電気自動車の電費 電気自動車はモーターで動きますが、レシプロ自動車みたいに何キロ、何回転で走ると燃費 4 2023/06/15 09:23
- 工学 三相誘導電動機の比例推移に関する問題です。 定格出力200kW、4極、50Hzの巻線形三相誘導電動機 1 2023/05/28 12:29
- 物理学 モーター 整流子 2 2022/12/20 03:12
- 工学 計器用変成器(PT/CT)を用いた電力測定方法について 2 2022/08/16 11:09
- 国産車 【自動車のバッテリーの充電の疑問】自動車のバッテリーは1セル2Vの6室あって12Vの直 5 2023/01/08 23:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ショボ短歌会
ひどい短歌を詠んでください。
-
ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
ゴリラ向け動画配信サイト「ウホウホ動画」にありがちなことを教えて下さい。
-
性格いい人が優勝
できるだけ性格いい人になって回答をお願いします。
-
ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
[状況]これはディベートの論題だと仮定したうえでの回答お願いします。
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
モータのトルクを上げるには?
その他(ホビー)
-
12Vのモーターの回転数を半減したいと考えています。(素人です)
物理学
-
モータへ過電圧
物理学
-
-
4
回転しているモーターを手で止めると、なぜ電圧を発生させるのか
物理学
-
5
「電圧が高くても電流が低ければ大丈夫」の意味がわかりません
物理学
-
6
誘導電動機の電圧と電流の関係性についえ
工学
-
7
電気モーターに負荷がかかったとき電流値が上がるのは何故
その他(自然科学)
-
8
モーターのトルク/回転数と巻き線の関係
物理学
-
9
モーターの電流値が上がるのはどうしてですか?
その他(自然科学)
-
10
モーター負荷が増大すると電流値が増大するのは?
物理学
-
11
AC100vのモーターをトルクを落とさず回転数を変えたい。
DIY・エクステリア
-
12
適正電圧3vのモーターに5vのacアダプターを仕様しても大丈夫ですか?(電流は要件を満たしている場合
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
13
DCモーターにどれくらいの乾電池を使うのが適正なのかわからない
その他(ホビー)
-
14
中学三年生 理科 モーターの電流と電圧について
中学校
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
400V? 420V? 440V? 規格は?
-
電流の「I」って,英語(?)...
-
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
対地電圧150V 越えるって、どう...
-
LANケーブルの許容電流と電圧に...
-
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
シャントトリップについて
-
インバーター
-
50kVAとは
-
抵抗値について
-
「電圧が高くても電流が低けれ...
-
LEDが電圧が下がると点滅してし...
-
Δ-Y結線とY-Δ結線の特徴につい...
-
交流電流が理解できません
-
電線について
-
電気のテスタに書かれている「C...
-
直流安定化電源のcv、ccの使い...
-
直流仕様に交流をつなぐと・・・。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電球の明るさは 電圧、電流 ...
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
電圧は、大きい?強い? 電流は...
-
インバーター
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
電流の「I」って,英語(?)...
-
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
400V? 420V? 440V? 規格は?
-
シャントトリップについて
-
50kVAとは
-
「電圧が高くても電流が低けれ...
-
中学理科でオームの法則を計算...
-
直流仕様に交流をつなぐと・・・。
-
直流モーターにかける電圧を上...
-
dBμV/mとdBμVとdBm
-
無電圧接点の延長距離
-
正弦波交流回路の電圧波形vと電...
-
電気のテスタに書かれている「C...
-
LANケーブルの許容電流と電圧に...
おすすめ情報