
三相誘導電動機の比例推移に関する問題です。
定格出力200kW、4極、50Hzの巻線形三相誘導電動機がある。この電動機の2次巻線はY結線で、1相の抵抗値0.032Ωであり、静止時の誘起電圧は端子間460Vである。この電動機の2次巻線を短絡し、負荷を直結して運転する時の2次電流は270Aである。この負荷を1200min^-1で運転するために2次回路に挿入する抵抗値を求めよ。また、このとき2次銅損ら定格出力の何%になるか。ただし、巻線の漏れリアクタンスは省略し、負荷の要求するトルクは回転速度の2乗に比例して変化するものとして計算せよ。
申し訳ないのですが、よろしくお願いします
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
まず、静止時の端子間電圧から1相の励磁電圧を求めます。
E = \dfrac{V}{\sqrt{3}} = \dfrac{460}{\sqrt{3}} = 265.9V
次に、短絡時の2次抵抗を求めます。
r_2 = \dfrac{V_{2sc}}{I_{2sc}} = \dfrac{460}{270} = 1.7037Ω
ここで、運転速度を回転数で表し、角速度に変換します。
n = \dfrac{1200}{60} = 20\text{rps} \\
\omega = 2\pi n = 125.66\text{rad/s}
負荷に必要なトルクは、定格出力200kWから求められます。
P_2 = 3EI_2\cos\phi \\
200000 = 3 \times 265.9 \times 270 \times \cos\phi \\
\cos\phi = 0.932
また、回転速度に比例して変化するトルクから、負荷時のトルクを求めます。
T_2 = k\omega^2 = k\times(125.66)^2 = 1975.9k
ここで、2次回路の抵抗値をrとすると、負荷時の2次電流は以下のように求められます。
I_2 = \dfrac{E}{\sqrt{r_2^2 + r^2}} = \dfrac{265.9}{\sqrt{1.7037^2 + r^2}}
これを負荷時の2次電流I_2と等置し、抵抗値rを求めます。
\dfrac{265.9}{\sqrt{1.7037^2 + r^2}} = \dfrac{1975.9k\cos\phi}{3EI_2} \\
r = \sqrt{\left(\dfrac{265.9}{\dfrac{1975.9k\cos\phi}{3EI_2}}\right)^2 - 1.7037^2} = 0.9823Ω
最後に、2次銅損を求めます。
P_{2c} = 3I_{2rms}^2r \\
= 3\left(\dfrac{I_2}{\sqrt{2}}\right)^2r \\
= 3\left(\dfrac{270}{\sqrt{2}}\right)^2\times0.9823 \\
= 102.1kW
したがって、2次銅損率は以下のように求められます。
\dfrac{P_{2c}}{P_2}\times100\% = \dfrac{102.1}{200000}\times100\% \simeq 0.05\%
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 この問題における抵抗r1とxってどのように考えれば良いのでしょうか?トルクはT=P2/ωsなのでP2 1 2022/06/19 18:46
- 物理学 すいません。教えてください。 問題概要はわかりますが、同期速度の求め方がわかりません。極数があたえら 2 2022/03/29 12:29
- 物理学 教えてください。 二次入力が5615wになります。 問題は、定格出力7.5(kW),定格周波数60( 1 2023/04/12 17:15
- 電気工事士 三相誘導電動機の一次負荷電流 3 2023/05/07 14:51
- 工学 おしえてほしい。aはわかりましたが、bがわかりません。 問題は、定格一次電圧100〔V),定格二次電 2 2023/04/14 17:08
- 工学 電気機器について 三相誘導電動機においてトルクとは、1/sに比例するものですよね? 問題文で二次抵抗 3 2022/07/21 22:04
- 工学 変圧器の短絡試験を行ったのですが、誤ってインピーダンス電圧を測定し忘れ、その他諸々の計算値が出せない 6 2022/07/03 01:11
- 工学 送電線の力率改善に関する問題。 3 2022/05/24 00:03
- 化学 すいません。苦手な誘導機おしえてください。 問題は、4極,1000(kW),3300(V),60(H 2 2023/04/07 19:18
- 物理学 教えてください。 答は(3)22.4になっています。しかし計算すると、2.29ともとまります。 なぜ 1 2022/04/03 07:49
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サルでも分かるような負荷抵抗
-
直流回路での電線発熱について
-
ハイパスフィルタ
-
電導度測定法(4探針法)につ...
-
2次パッシブローパスフィルタ...
-
電圧降下法による抵抗測定
-
DCモータの巻線温度を抵抗法に...
-
ボルテージフォロワが発振しな...
-
接触抵抗測定方法について
-
電圧降下法による抵抗の測定
-
抵抗値の求め方
-
アッテネータ回路について教え...
-
パターン幅と突入電流に関して ...
-
高電位治療器の電圧測定方法を...
-
測温抵抗体 2つの温調で利用で...
-
高調波対策・パッシブフィルタ...
-
ニクロム線の抵抗・線径・発熱...
-
遅延の反対語
-
バスタブにドライヤーを入れる...
-
可愛い女子高生とセ◯クスやりた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ニクロム線の抵抗・線径・発熱...
-
サルでも分かるような負荷抵抗
-
パターン幅と突入電流に関して ...
-
低・中・高の抵抗の範囲と測定...
-
三相誘導電動機の各端子間の抵抗
-
抵抗法によるモータの巻き線温...
-
ボルテージフォロワが発振しな...
-
なぜ基準温度は75度か
-
内部抵抗は変化しますか?
-
三相誘導電動機の比例推移に関...
-
アッテネータ回路について教え...
-
LED調光回路について
-
内部抵抗による接続誤差について
-
直流分巻電動機の銅損とは?
-
低抵抗の測定で
-
抵抗の直並列回路の実験
-
三相かご形モーターのスキュー...
-
BカーブのVR 抵抗値が比例し...
-
ニッケル水素電池の残量チェッ...
-
ATX電源の5Vに負荷をかける方法...
おすすめ情報