
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
おもしろい実験をしましたね。
#1さんが仰っているように抵抗成分が多いのではないでしょうか。
LとCはどんな値でも共振するとは限りません。回路に存在する抵抗成分が邪魔をするのです。
共振回路の良否を示す値としてQという数値があります。
Qは共振周波数でのLまたはCのインピーダンス(共振周波数では両者は同じ値)と抵抗成分の比で、Qが大きいほど強く共振します。一般の実用回路ではQは10~30ぐらいですね。抵抗成分は部品としての抵抗器だけでなくコイルの巻線抵抗や絶縁抵抗も関係します。
実験時のL、C、Rの値はいくらですか? まずRの値が大き過ぎるのではないでしょうか。第六感的に言えば約 1Ω 以下でないと共振しないでしょう。またLとCの一方が極端に大きいと共振しません。理由は相対的にQが小さくなるためです。
例として、L=1mH C=1μF とします。これで共振周波数は計算上5035Hzになります。
共振点でのL、Cのインピーダンスは31.6Ωです。
コイルの巻線抵抗を2Ω、電流検出抵抗を1Ωとすると、Qは 31.6Ω÷(2Ω+1Ω)=10.2 です。
これなら共振が確認できると思います。
Cを10μFにすると共振周波数は1592Hz、Lのインピーダンスは10Ωとなり、Qは3.3しかありません。
これではたぶん共振は確認できないでしょう。
逆にCを小さくして0.1μFにすると、共振周波数は15924Hz、Lのインピーダンスは100Ωとなり、Qは33.3になるので観測しやすいように思います。
(回路の絶縁抵抗もQを左右しますが一般に無視します。コイルの巻線抵抗の影響が非常に大きいためです。)
L、Cの値をいろいろと変えてやってみると共振するはずです。その場合電流検出抵抗はできるだけ小さくすることです。できれば電流検出抵抗はなしにしてL、Cの両端の電圧を測定した方がわかりやすいでしょう。
なお共振が確認できても長続きせずすぐに消えてしまいます。これは回路にどうしても損失(抵抗)があるためです。コイルの巻線抵抗、絶縁抵抗、鉄心の損失、コンデンサの誘電体損失などです。これらの損失を小さくすれば(ということはQは大きくなる)共振の継続時間は長くなります。
この回答へのお礼
お礼日時:2018/11/20 17:21
細かい数値ありがとうございます
LとCの値は気にしなくても無作為に選んだ値の共振周波数で共振してくれるのかなって勝手に思ってました
説明通りの値ですもう一回挑戦してみようと思います
ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
L と C の数値が分かりませんが、「共振回路」を勉強すればわかるように、共振周波数は
f0 = 1/(2パイ√LC)
です。これがどのぐらいになっていますか?
https://hegtel.com/rlc-choku-heiretsu.html
https://eleking.net/study/s-accircuit/sac-resona …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ニクロム線の抵抗・線径・発熱...
-
抵抗法によるモータの巻き線温...
-
サルでも分かるような負荷抵抗
-
配電線非接地系のGPT3次制...
-
抵抗R、インダクタL、キャパシ...
-
(5)の問題でなぜ導線とスイッチ...
-
三相誘導電動機の各端子間の抵抗
-
ボルテージフォロワが発振しな...
-
低抵抗・中抵抗・高抵抗の測定...
-
ATX電源の5Vに負荷をかける方法...
-
カーボン抵抗
-
ニッケル水素電池の残量チェッ...
-
DCモータの巻線温度を抵抗法に...
-
オペアンプ(反転増幅回路)に...
-
電導度測定法(4探針法)につ...
-
抵抗の直並列回路の実験
-
誘導電動機のすべり・抵抗とト...
-
直流分巻電動機の銅損とは?
-
サーミスタの抵抗を測定する際...
-
ダイオードの整流回路
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ニクロム線の抵抗・線径・発熱...
-
サルでも分かるような負荷抵抗
-
抵抗法によるモータの巻き線温...
-
なぜ基準温度は75度か
-
三相誘導電動機の各端子間の抵抗
-
直流分巻電動機の銅損とは?
-
ボルテージフォロワが発振しな...
-
パターン幅と突入電流に関して ...
-
内部抵抗による接続誤差について
-
配電線非接地系のGPT3次制...
-
無誘導抵抗とは?
-
LED調光回路について
-
低・中・高の抵抗の範囲と測定...
-
DCモータの巻線温度を抵抗法に...
-
電導度測定法(4探針法)につ...
-
抵抗の直並列回路の実験
-
低抵抗・中抵抗・高抵抗の測定...
-
誘導電動機のすべり・抵抗とト...
-
オシロスコープと信号発生器に...
-
コンデンサーの静電容量(浮遊...
おすすめ情報