No.2ベストアンサー
- 回答日時:
お問い合わせの目的は何でしょうか?
現場からの中継で、次のような簡単説明をいたします
最近ではアナログが消滅に近い状態で、デジタルテスターのみとなっています。
一般製品は2端子測定法 、精度を求める製品は4端子測定法
中抵抗は普通に見られるデジタルテスター
高抵抗には測定電圧を高くした絶縁抵抗計(メガー)
低抵抗(接地)測定は3端子EPC法
これ以外は使用経験がありませんので・・・m(_ _)m
No.1
- 回答日時:
抵抗値の小さな抵抗(低抵抗)を測定するときは、抵抗測定器の接触抵抗の影響を排除しなければなりません(たとえば、電流計と電圧計の使い分けなど)。
抵抗値の大きな抵抗(高抵抗)を測定するときは、その抵抗の表面に付着している湿気や汚れの影響とリーケージ(抵抗測定電流の漏洩)の影響を排除するようにしなければなりません(たとえば、ガードリングを設けるなど)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ニクロム線の抵抗・線径・発熱...
-
抵抗法によるモータの巻き線温...
-
サルでも分かるような負荷抵抗
-
配電線非接地系のGPT3次制...
-
抵抗R、インダクタL、キャパシ...
-
(5)の問題でなぜ導線とスイッチ...
-
三相誘導電動機の各端子間の抵抗
-
ボルテージフォロワが発振しな...
-
低抵抗・中抵抗・高抵抗の測定...
-
ATX電源の5Vに負荷をかける方法...
-
カーボン抵抗
-
ニッケル水素電池の残量チェッ...
-
DCモータの巻線温度を抵抗法に...
-
オペアンプ(反転増幅回路)に...
-
電導度測定法(4探針法)につ...
-
抵抗の直並列回路の実験
-
誘導電動機のすべり・抵抗とト...
-
直流分巻電動機の銅損とは?
-
サーミスタの抵抗を測定する際...
-
ダイオードの整流回路
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ニクロム線の抵抗・線径・発熱...
-
サルでも分かるような負荷抵抗
-
抵抗法によるモータの巻き線温...
-
なぜ基準温度は75度か
-
三相誘導電動機の各端子間の抵抗
-
直流分巻電動機の銅損とは?
-
ボルテージフォロワが発振しな...
-
パターン幅と突入電流に関して ...
-
内部抵抗による接続誤差について
-
配電線非接地系のGPT3次制...
-
無誘導抵抗とは?
-
LED調光回路について
-
低・中・高の抵抗の範囲と測定...
-
DCモータの巻線温度を抵抗法に...
-
電導度測定法(4探針法)につ...
-
抵抗の直並列回路の実験
-
低抵抗・中抵抗・高抵抗の測定...
-
誘導電動機のすべり・抵抗とト...
-
オシロスコープと信号発生器に...
-
コンデンサーの静電容量(浮遊...
おすすめ情報