dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電圧を定数Vとして画像の回路の静電容量(浮遊容量)を求めることは可能ですか?
可能でしたらやり方を教えてください。

「コンデンサーの静電容量(浮遊容量)」の質問画像

A 回答 (4件)

その600オームと5Kオームから計算で求めることは出来ません。


浮遊容量ってのは、コンデンサ以外の部品や配線の持つ容量のことです。配線の長さ・間隔、抵抗の大きさ・リードの長さ・実装方法などで変わってしまうものですから。
    • good
    • 0

測定可能です。


交流信号の周波数が高くなると負荷抵抗に生じる電圧が下がることを利用します。

方法:
1.浮遊容量の影響がないような十分低い周波数で負荷抵抗に生じる電圧を測ります。この値を E とします。
2.信号源の周波数を変化させ、負荷抵抗に生じる電圧が E/√2 = 0.707E に低下する周波数を求めます(いわゆる3dB低下点の周波数を求める)。この周波数を f とします。
 3dB低下点では浮遊容量のインピーダンスと回路の実抵抗成分 R' は等しくなります。
 すなわち 1/(2πfC) = R' です。変形して C = 1/(2πfR')
 ここで R' は R出 と R入 を並列合成した値です。R' = R出・R入/(R出+R入)

例:
 提示の回路では R' は600Ωと5KΩの並列合成なので536Ω。
 3dB低下点の周波数 f が50KHzだったとすると、上のCの式を使って、
  C = 1/(2πfR') = 1/(2π × 50KHz × 536Ω ) = 5942PF

注:
交流信号源は正弦波とし、出力電圧は周波数が変わっても一定でなくてはなりません。
電圧計の入力抵抗や入力容量はここでは無視しています。
伝送路が非常に長い場合はインダクタンス(コイル成分)が無視できなくなります。
    • good
    • 0

配線の、相対的寸法関係、取り付け材質が必要です。

    • good
    • 0

前提条件とかが足りなさ過ぎて求めるのは不可能では?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!