
100Vで600Wのニクロム線があります。線径は約0.6mmです。この抵抗は約16.5Ωです。
---------------------------------------------------------------------------------------------
このニクロム線を直列に2本繋ぐと300Wで約33Ωだと思います。(以下全て100Vの設定)
しかし、ニクロム線は赤くならないと思いますが、発熱量は600Wの半分と考えていいでしょうか?
.....とすれば、仮に600Wのニクロム線を半分に切って300Wとすれば、発熱量は600Wの2倍になって赤くなり断線すると思いますが、この考え方でいいでしょうか?
----------------------------------------------------------------------------------------------
しかし、
新しくニクロム線を巻きたいと思ってW数・線径・長さの計算式は色々とありますが、その計算では赤くなり過ぎて断線したり、赤くならいで発熱量が得られ無かったりしております。
ちなみに極短ですが添付画像のような計算(約570W)で実際に実験しましたが、瞬時に断線しました。当たり前ですね。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
ニクロム線径と抵抗値の表はありますが、計算通りにはいかないようですので、新しく巻く時の計算式があればお教え下さい。
例えば、
200Wで コイル長さ(密着巻)20㎝、コイル径(芯)3mmの場合、ニクロム線の径は?

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2に示したURLの「ニッケルクロム電熱線」の「NCHW1」をご覧になってください。
線径に関係なく最高使用温度は1100度になっています。つぎに「温度特性チャート」の「電熱線・温度電流特性」をご覧になってください。線径0.2mmを見ると1100度で2.6Aになっています。これは直線上の電熱線を空気中に水平に張った場合の数値であることに注意してください。コイルにする場合には安全度を十分に見込んでください。参考に示したニクロム線を使うわけではないので、ご使用のニクロム線の仕様を取り寄せてください。
よーくわかりました。
今、丁度実験しておりました。
200Wで巻の長さ(密着)を30㎝位欲しいので線径を変えながらやっております。
計算で出る長さを測るのが大変ですが、長さに関係なく0.5mmで約30㎝迄巻いて大体200Wになりました。
いろいろと有り難うございました。
No.2
- 回答日時:
計算と表でできます。
0.2mmの線径で抵抗値が17.6Ωなら100*100/17.6=568Wになります。電流値は5.68Aです。0.2mmでは2.6Aまでしか流せないので切れます。
200Wにしたいなら100*100/200=50Ωにします。0.2mmを使うなら34.4Ω/mですから50/34.4=1.45m必要です。抵抗値のばらつきはかなり大きく最大2.6Aに2Aでは余裕がないのでもっと太い線径を使うことになりますが、その分、長さが必要となります。
抵抗値は温度が上がると高くなります。これもデータがあります。使用するニクロム線の仕様をご覧になってください。
http://main.tokyo-resistance-wire.com/catalog.html
ありがとうございました。
さっそく実験しようと思いますが、手配したニクロム線は中国からの発送のようでニクロム線の種類が不明です。
Am○○○○やヨド○○○○○などから購入していますが、どちらも中国からの発送とは明記しておりません。
実際に手元に来てから実測して表に当てはまるものを探してみます。
現在手元にはカンタル線の0.7がありますので表から計算して実験します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新生活!引っ越してから困らないように注意すべきことは?
新しい職場や学校で元気いっぱいのスタートを切るためにも快適な生活環境を整えておきたい! >>
-
電気の問題、ニクロム線の長さを求める計算が解りません。
物理学
-
ニクロム線の温度、計算
物理学
-
ニクロム線
その他(自然科学)
-
4
ニクロム線が熱くなる仕組み
環境・エネルギー資源
-
5
ニクロム線を用いる理由
物理学
-
6
ニクロム線の温度特性について教えてください
物理学
-
7
ニクロム線
物理学
-
8
600Wのニクロム線を短くすると?
その他(趣味・アウトドア・車)
-
9
乾電池とニクロム線で熱線を作る。
その他(自然科学)
-
10
電気に詳しい方/ニクロム線で発泡スチロールカッター
その他(自然科学)
-
11
ニクロム線の熱の伝わり方。
その他(自然科学)
-
12
抵抗加熱のヒーターには直流?交流?
その他(自然科学)
-
13
電熱線が作りたい
その他(自然科学)
-
14
ニクロム線は交流電流と直流電流どちらを流せばいいのでしょうか
クラフト・工作
-
15
電熱線と 配線用の線
その他(自然科学)
-
16
1.2ミリのニクロム線
その他(自然科学)
-
17
1.5Vの乾電池(単三形)は何mAの電流が出る?
その他(趣味・アウトドア・車)
-
18
長さおよび断面積が下記のようなニクロム線に、電流計と起電力1.5Vの電
物理学
-
19
電気計算
その他(教育・科学・学問)
-
20
電力
物理学
関連するQ&A
- 1 今現在、500w白熱球用のライトコントローラーに0.8ミリのニクロム線(1m)を付けて自作の発泡スチ
- 2 平たいニクロム線の購入
- 3 汚水用の水中ポンプを点検し絶縁抵抗値を測定しました。 3相200Vの仕様で300Vの電圧をかけて絶縁
- 4 プルアップ抵抗について質問です。 スイッチOFF時に写真のようにプルアップ抵抗を入れた場合、抵抗で5
- 5 呼び径って配管の内側でいいですか? Φ50って直径50mmです。何が?外径が?内径が? https:
- 6 軽径d=30mmの場合の部品図を描け。図はd=1とした各部の割合を示す。寸法はラウンドナンバとする。
- 7 25Ωに0.6A流れると電圧は15Vになるのは何故ですか?
- 8 異なる径の電源線同士の接続
- 9 レギュレータの電力制限抵抗と発熱について
- 10 ポリシリコン抵抗について。 ポリシリコン抵抗の中には、温度によらず抵抗値が変化しない温特フラット?と
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
クーリングタワー(冷却塔)の...
-
5
ボルテージフォロワが発振しな...
-
6
電圧パルスを通電した時に、抵...
-
7
三相誘導電動機の各端子間の抵抗
-
8
トランジスタの増幅回路(小信...
-
9
アッテネータ回路について教え...
-
10
「電験3種」最大電力を求める...
-
11
電圧降下法
-
12
ニッケル水素電池の残量チェッ...
-
13
電気回路のインピーダンス整合...
-
14
直流分巻電動機の銅損とは?
-
15
オームの法則は何を表していて...
-
16
抵抗の直並列回路の実験
-
17
アナログ出力DC1~5VをDC0~4V...
-
18
なぜ基準温度は75度か
-
19
抵抗値の計算
-
20
増幅器の抵抗値の決め方について
おすすめ情報
お陰様で色々と実験しています。
お尋ねします。
「0.2mmでは2.6Aまでしか流せない」
この太さと許容電流の関係は計算でしょうか?
よろしくお願いします。