
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>例えば100Ωのカーボン抵抗で1/4W、 1/6Wでは何がどのようにちがうのでしょうか?
抵抗の消費電力の許容値です。
例えばDC10V回路に使用するとき、
W=R×I^2より
・1/4Wは電流なら I=50 mA 迄しか流せません。
・1/6Wは 〃 I=40.8mA 〃
・1Wは 〃 I=100 mA 〃
これ以上流すと、抵抗は熱を持って、断線します。
だから、回路の電圧と電流から抵抗のW数を決めます。
No.2
- 回答日時:
おっと失礼。
「電流が1Aの時」→「電流が0.1Aの時」に訂正してください。ついでに,参考URLを追加しておきますので,ご覧下さい。色々な抵抗器の定格電力が一覧になっております。
参考URL:http://www.koaproducts.com/index_01.htm
No.1
- 回答日時:
その値は,定格電力の値です。
例えば,抵抗の両端の電位差が2V,電流が1Aの時,電力は0.2Wですよね? 1/4W(=0.25W)の抵抗では,このような使い方が可能ですが,1/6W(=0.17W)の抵抗では定格外となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ニクロム線の抵抗・線径・発熱...
-
抵抗法によるモータの巻き線温...
-
サルでも分かるような負荷抵抗
-
配電線非接地系のGPT3次制...
-
抵抗R、インダクタL、キャパシ...
-
(5)の問題でなぜ導線とスイッチ...
-
三相誘導電動機の各端子間の抵抗
-
ボルテージフォロワが発振しな...
-
低抵抗・中抵抗・高抵抗の測定...
-
ATX電源の5Vに負荷をかける方法...
-
カーボン抵抗
-
ニッケル水素電池の残量チェッ...
-
DCモータの巻線温度を抵抗法に...
-
オペアンプ(反転増幅回路)に...
-
電導度測定法(4探針法)につ...
-
抵抗の直並列回路の実験
-
誘導電動機のすべり・抵抗とト...
-
直流分巻電動機の銅損とは?
-
サーミスタの抵抗を測定する際...
-
ダイオードの整流回路
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ニクロム線の抵抗・線径・発熱...
-
サルでも分かるような負荷抵抗
-
抵抗法によるモータの巻き線温...
-
なぜ基準温度は75度か
-
三相誘導電動機の各端子間の抵抗
-
直流分巻電動機の銅損とは?
-
ボルテージフォロワが発振しな...
-
パターン幅と突入電流に関して ...
-
内部抵抗による接続誤差について
-
配電線非接地系のGPT3次制...
-
無誘導抵抗とは?
-
LED調光回路について
-
低・中・高の抵抗の範囲と測定...
-
DCモータの巻線温度を抵抗法に...
-
電導度測定法(4探針法)につ...
-
抵抗の直並列回路の実験
-
低抵抗・中抵抗・高抵抗の測定...
-
誘導電動機のすべり・抵抗とト...
-
オシロスコープと信号発生器に...
-
コンデンサーの静電容量(浮遊...
おすすめ情報