
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
溶接に限らず,電圧のある部分(電気の来ている部分)に身体の一部が触れたとしても,身体の他の部分が絶縁されていれば感電はしません。
要するに身体の一部から電気が入って,他の部分から電気が逃げることができなければ,感電はしません。感電とは,身体に電流が通じる,電気が流れるということです。流れるためには入ったものが出なければならないのです。だから,絶縁性の高い靴をはき,もう一方の手を電気の流れやすいものに触れたりしなければ,感電はしません。鳥は高圧の裸電線に止まっても,焼き鳥にはなりません。空気が絶縁になって鳥の脚から入った電気の逃げるところがないからです。
とはいっても,「君子危きに近寄らず」というから,あなたが君子なら,危険と思うようなことはしないがよろしい。
No.3
- 回答日時:
人間が感電するのはおよそ数10V以上です。
皮膚の状態などにも拠るので明確な「感電する電圧」というものはありませんが、12Vのバッテリでは
人体に電流が流れたとしてもほとんど感電しません。3つ直列でも36Vなので
大丈夫でしょう。
いろいろな制御機器では24Vという電圧を頻繁に使いますが、これで
感電したという話を聞いたことがありません。
ただ、傷口があったり、濡れていたりすると危険かもしれません。
それと、溶接中は感電しなくても、火花が止まる瞬間に感電することは
あり得ます。流れている電流が途切れる瞬間に数1000Vのパルス状の
電圧が出ることがあります。(線が長いとき等)
これは感電しますが、一瞬なのでほとんど危険はありません。
No.2
- 回答日時:
溶接中の材料がしっかりマイナス電極(クランド)に太いケーブルでつながれていれば、
実質0Vですので感電しません。
ただ、何が起こるかわからないので、#1回答者さんが言われているように、危うきには
近寄らない方がいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
アーク溶接の感電の仕組みが調べても、あまりよくわからないので教えてください
建設業・製造業
-
アーク溶接は溶接棒に触れない限り感電しないと考えて良いですか? 溶接中の母材にも電気が流れているし、
建設業・製造業
-
アーク溶接の感電について、地面に立って溶接中に母材に腹部と膝が触れていた場合感電しますか? もしくは
建設業・製造業
-
-
4
すみません、何度も質問してますが、アーク溶接の感電の原理がどうしてもわかりません。 1.溶接機➡️ホ
建設業・製造業
-
5
溶接の接地(アース)が取れていない場合
物理学
-
6
アーク溶接は溶接棒に触れない限り感電しないと考えて良いですか? 溶接中の母材にも電気が流れているし、
建設業・製造業
-
7
水中での感電について
その他(教育・科学・学問)
-
8
溶接作業で母材をただ地面に置いただけで接地された事になりますか? (d種接地なし) 母材に接地がない
建設業・製造業
-
9
モーターの定格電流の出し方
環境・エネルギー資源
-
10
モーターの電流値が上がるのはどうしてですか?
その他(自然科学)
-
11
絶縁 溶接用手袋
DIY・エクステリア
-
12
溶接機の単相200Vと三相200Vの違いを教えてください
その他(趣味・アウトドア・車)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電位差がなければ電流は流れま...
-
遅延の反対語
-
力率計の読み方で疑問
-
丸で囲んであるところの意味が...
-
アースで流れた電流はどこに流...
-
電圧は抵抗が無いと発生しない...
-
バスタブにドライヤーを入れる...
-
単相3線の位相差ほかについて
-
「グランド間の電位差」で電子...
-
オシロスコープでの突入電流測...
-
電圧と電流どちらが危険
-
高圧ケーブル付近の誘導電圧に...
-
ゴム靴と感電
-
変圧器の黒丸・
-
100Vと200Vでの感電した場合の...
-
三角関数の進み、遅れ
-
終端抵抗を複数接続する弊害(抵...
-
乾電池を抵抗なしで導線でつなぐ
-
サーボモーターの漏れ電流につ...
-
電圧が100ボルト、抵抗が0オー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電位差がなければ電流は流れま...
-
オペアンプを使った電流ー電圧...
-
遅延の反対語
-
電圧は抵抗が無いと発生しない...
-
アースで流れた電流はどこに流...
-
力率計の読み方で疑問
-
丸で囲んであるところの意味が...
-
オシロスコープでの突入電流測...
-
100Vと200Vでの感電した場合の...
-
バスタブにドライヤーを入れる...
-
溶接中の材料に触れても感電し...
-
「グランド間の電位差」で電子...
-
サーボモーターの漏れ電流につ...
-
三角関数の進み、遅れ
-
1ミリアンペアはなんボルトにな...
-
電圧と電流どちらが危険
-
直流があぶない!?
-
位相を90°以上遅らせるにはどう...
-
電圧が100ボルト、抵抗が0オー...
-
変圧器の黒丸・
おすすめ情報