
100Vと200Vでの感電した場合の危険度についての質問です。
調べると200Vの方が危険なことは分かりました。
感電の危険度の要因に人体を通過する電流の大きさがあることも分かりました。
ここで1つ疑問がわきました。
例えば電化製品を1000Wで作動させた場合、100Vだと10A、200Vだと5Aですよね。
これだと200Vの方が電化製品の中を流れている電流が少ないので、漏電して感電した時に100Vより安全では?とふと思いました。
この矛盾点について説明できる方がおられたら、回答お願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
あと、補足すると、定格出力Wは関係無いですよ。
漏電した場合、高い方の
電圧200V→人体→地面(アース、0V)
もしくは地面に繋がっているもの、
例えば金属の水道管、アース線など。
という経路で電流が流れて
感電するので、
電化製品の抵抗値より
人体の抵抗値が低いことが前提です。
絶縁スーツでも着た場合は、漏電が起きる箇所に触っても
漏電しません。
身体を通る電流が多い方が危険。
→電圧が高いと、身体を通る電流が多くなる
→結果的に電圧が高いと危険
電化製品の中の電流値は関係ないというか、
漏電する状況では
抵抗値が小さいため
200V側→身体→アース側
を通って電流が流れるので
比較的抵抗値が高い電化製品内は
電流はほとんど流れなくなります。
No.4
- 回答日時:
電化製品をつながなければ消費電力は0W、流れる電流は0Aになりますが、この状態からでも感電はするでしょう。
No.2
- 回答日時:
オームの法則
V=IR
V:電圧、I:電流、R:抵抗
V=100V、I=1Aのとき、抵抗Rは100Ω
抵抗Rが変化しないとすると
V=200V、R=100Ωのとき
I=2A
なので、200Vの方が大きい電流が流れる。
人体の抵抗値は状態が変わらなければ
変化しないので、
200Vの方が危険。
人体が水に濡れたりすると、
抵抗値が小さくなるため、電流値が
大きくなるので、より危険になる。
でよろしいですか。
オームの法則・・・・・ありましたね、すっかり忘れてました。。。
なるほど抵抗が関係するわけですね。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
対地電圧100Vと200V、危険さは何倍違いますか?
電気工事士
-
感電しました
病院・検査
-
ブレーカー容量のだしかた
環境・エネルギー資源
-
-
4
なぜ100vと200vと電圧を使い分けているのですか?
その他(自然科学)
-
5
定格電圧とはどういう意味ですか?
その他(教育・科学・学問)
-
6
商用電源のR,S,Tの意味
その他(教育・科学・学問)
-
7
三相電力のUVWとRSTの違いについて
環境・エネルギー資源
-
8
コンプレッサーの消費電力量を求めたい
物理学
-
9
電気がトリップするのトリップってどういう意味ですか?
電気工事士
-
10
三相200Vと単相200Vの繋ぎ方を教えて下さい。
DIY・エクステリア
-
11
感電しました。
医療
-
12
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
13
200Vと220Vがあるのはなぜ?
環境・エネルギー資源
-
14
三相電源のS相について
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
15
3相200Vの1.5kwのモーターは何アンペアのスイッチ?
物理学
-
16
ショートしたのにブレーカーがあがりませんでした
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
17
電圧低下の原因
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
18
中性点とアースの違い
環境・エネルギー資源
-
19
スイッチを切っても電圧がある
その他(自然科学)
-
20
モーターが焼損しているかどうか調べる方法
その他(自然科学)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
バスタブにドライヤーを入れる...
-
5
回路の合成抵抗教えてください!
-
6
アースで流れた電流はどこに流...
-
7
電気の交流では何故虚数が必要...
-
8
三角関数の進み、遅れ
-
9
導線を流れる電流
-
10
溶接中の材料に触れても感電し...
-
11
海に電気を流したらどこまで伝...
-
12
丸で囲んであるところの意味が...
-
13
電流が流れていれば電界はでき...
-
14
100Vと200Vでの感電した場合の...
-
15
オシロスコープでの突入電流測...
-
16
LM317TやLM338Tで単純な定電流...
-
17
「グランド間の電位差」で電子...
-
18
電気椅子で...
-
19
オームの法則 誤差発生
-
20
電圧と電流どちらが危険
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter