
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>しかし交流回路の位相差を表現する時、基準に対して遅れている位相Θはマイナスで表現、逆に進んでいる位相Θはプラスで表現され
「位相差」とは、「電圧」と「電流」の位相差なので、どちらを基準にするかで「進み」「遅れ」は逆になります。
インピーダンス Z は、
V = Z*I
の比例定数ですから、「電流を基準にしたときの、電圧の位相」を表わすことになります。通常、このイメージで「位相」を扱うことが多いのでは事実ですが。
なお、力率は、位相⦅差)を θ としたときに「 cosθ 」で表わされますから、「進み」であっても「遅れ」であっても「正の値」です。
No.2
- 回答日時:
これは昔聞いた説なので、ガセかもしれませんが、
力率計のθは、電流の電圧に対する遅れ進みを現します。
基準となる電圧ベクトルの向きは真上です。
θはこの真上向に対して反時計回りと決めたので
進みは針が左に振れることになります。
通常計器で、センターが0で左に針が振れればマイナスだから
マイナスにしたとか?? ほんまかいな?
しかし、私の知る限り、カ率計ってLEAD、LAGって書いてあるだけで、
正負の表示は見たこと無いです。そう言う機種も有るんですね。
回答ありがとうございます。
自分も力率計でマイナス、プラス表記のものはみたことありません。
中央監視装置上の表示は進みがマイナスで遅れがプラスですね。
貴重なお話ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
力率の「進み」「遅れ」
環境・エネルギー資源
-
力率が進みすぎたときの障害について
環境・エネルギー資源
-
力率計の読み方について
環境・エネルギー資源
-
4
力率計
環境・エネルギー資源
-
5
進み力率で機器を運用しても問題ないですか?
物理学
-
6
進み力率の弊害について
環境・エネルギー資源
-
7
三相電力のUVWとRSTの違いについて
環境・エネルギー資源
-
8
力率の測定について
物理学
-
9
制御盤のスイッチについてご指導下さい。
環境・エネルギー資源
-
10
デジタル電力計の表示値
環境・エネルギー資源
-
11
受電 力率が良いと言われますが、どんな意味ですか?
工学
-
12
KVAとkvarの違い
環境・エネルギー資源
-
13
電気室などにあるフィーダ盤とはなんでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
14
電気がトリップするのトリップってどういう意味ですか?
電気工事士
-
15
対地静電容量って
環境・エネルギー資源
-
16
力率について
物理学
-
17
受電設備の機器
環境・エネルギー資源
-
18
力率が大きいことのメリットがいまいちピンときません
工学
-
19
ASとPASの違い
環境・エネルギー資源
-
20
IoとIgrについて
環境・エネルギー資源
関連するQ&A
- 1 図2bの回路に電圧計を接続して、起電力を計測しようとしたとき、起電力を誤差なく計測するために電圧計が
- 2 誘導型積算電力計について質問です。 負荷の力率が1の時、なぜ電圧コイルの電流は電流コイルの電流に対し
- 3 交流の100ボルト1つの船にプラスマイナスが流れるんじゃないですか設置側、非 設置側の意味がよくわか
- 4 交流の100ボルト1つの船にプラスマイナスが流れるんじゃないですか設置側、非 設置側の意味がよくわか
- 5 電流計(電圧計)の測定レンジとは0からその電流計(電圧計)の測れる限界値までの範囲のことですか?
- 6 動力用変圧器の210ボルト出力電流計指示針の観察です。100アンペア指示が0.5秒間(一瞬)に900
- 7 無負荷試験ってどうして低圧側から電圧をかける? 高圧側では問題あり? 低圧でもよいから低圧側?
- 8 乾湿計の種類にオーガスト乾湿計というものがあります。 オーガスト乾湿計がどいうものかは分かります。
- 9 気圧計の読み方(画像付き)
- 10 高圧メガーでライン側をマイナスに接続するのは何故ですか?
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
遅延の反対語
-
5
力率計の読み方で疑問
-
6
プルアップ抵抗値の決め方について
-
7
100Vと200Vでの感電した場合の...
-
8
電気回路の各点の電位
-
9
高圧ケーブル付近の誘導電圧に...
-
10
サーボモーターの漏れ電流につ...
-
11
「グランド間の電位差」で電子...
-
12
中学2年生・理科第一分野、「...
-
13
電解液中で2種類の金属板を近づ...
-
14
電気椅子で...
-
15
ゴム靴と感電
-
16
溶接中の材料に触れても感電し...
-
17
白熱電球の電流と電圧
-
18
スライダックはなぜ焼けない?
-
19
電圧抵抗
-
20
直流があぶない!?
おすすめ情報