No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#3のアドバイスで間違えがあったので訂正、と補足、、、。
補足1.
「動力変圧器の一次側
動力回路での有効電力+動力回路での無効電力」
を
「動力変圧器の一次側
動力回路での(一相あたりの)有効電力+動力回路での(一相あたりの)無効電力」としてください。
#3の冒頭で、「・電灯変圧器と動力変圧器が繋がっている相だけ考える」と書いたように、一相にだけ着目していますので、
(一相あたりの有効/無効電力は 三相合計の1/3です。)
間違い訂正
「高圧側の線電流は 皮相電力/(√3*線間電圧)」
これ、間違えです。
先の補足と同じく、一相にだけ着目していますので、
「高圧側の(Δ結線の)相電流は、(相あたりの)皮相電力/線間電圧」が正です。
線電流の計算は、隣接した(動力のみを取っている)相の電流も計算に入れる(ベクトル和をとる)必要があります。
補足2
継電器の整定値変更に関しては、定常負荷電流だけでなく、回転機の起動時電流、起動時間、上位や下位の過電流継電器等との特性協調、も関係してきますので、経験のある方に依頼すべきかと思います。
また、設備増力ということですが、継電器の整定変更だけでなく、構内配線の電流容量は大丈夫か(過電流遮断機の下流の配線は、整定値での通電に耐える必要があるので)等も要検討かと。
foobarさんお心使い大変ありがとうございます。
補足1・2共参考になりました。
ありがとうございます。
まだまだ、未熟なため恥ずかしい質問をするかも知れませんが、宜しくお願い致します。
No.3
- 回答日時:
まず、交流電流を考える場合には、大きさ(振幅の大小)だけでなく、位相も考えてやる必要が有ります。
(電流だと、ちょっと説明しにくいので、これに電圧をかけて、電力にして説明してみます。)
簡単のために、
・電圧や電流には歪がない(本当は、結構歪があったりするんですが)
・電灯変圧器と動力変圧器が繋がっている相だけ考える(電灯は単相、動力は三相なので、相によっては動力だけが繋がっている相も有ります。)
とします。
この場合、高圧側に流れる電力は
電灯変圧器の一次側
電灯回路での有効電力+電灯回路での無効電力
動力変圧器の一次側
動力回路での有効電力+動力回路での無効電力
進相コンデンサ
進相コンデンサでの消費電力(=ほぼ0)+進相コンデンサでの(進相)無効電力
を足したものになります。
(足す際に、有効電力と無効電力とを分けて足す必要が有ること、無効電力には遅れと進みと有って符号がつくこと を考慮しなければいけません)
最終的に流れる電力は
(電灯+動力)有効電力+(電灯+動力-進相コンデンサ)無効電力
となります。(遅れ無効電力を+に、進相無効電力を-にし、動力と電灯は遅れの無効電力をとっていると仮定しています。)
で、最終的な皮相電力は
√(有効電力^2 + 無効電力^2) で計算できて、
高圧側の線電流は 皮相電力/(√3*線間電圧)
となります。
補足
電流をフェーザーで複素数表記するか、電力を複素電力表記(有効電力+j 無効電力 の形で)すると、もう少し簡潔な表現にできます。
foobarさん度々ありがとうございます。
5回位読み返させて頂いてなんとなく内容がつかめた様に思います。実務として既存の電気設備の容量アップが近々有りまして、コンデンサを増やしたりとか、過電流継電器の設定とか、本業では無いので頭を悩ましていました。教えて頂いた事を応用して見たいと思います。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
#1での
コンデンサーの場合には、消費する有効電力がほぼ0
というのは、あくまでも「コンデンサ単体では消費電力が0」ということです。
進相コンデンサで補償できるのは、遅れの無効電力だけです。仮に、遅れの無効電力を100%補償しても、負荷が消費している有効電力に相当する電流は流れています。
このため、
>電灯変圧器の電流+動力変圧器の電流+コンデンサの電流=0
とはなりません。
この回答への補足
foobarさん再度ご返答ありがとうございます。
すぐに補足の返信をした積りだったのですが、投稿に失敗していました。遅くなりスミマセン。
ちょっと私の書き方がマズかったのですが、電灯変圧器の電流aアンペア+動力変圧器の電流bアンペア+コンデンサの電流cアンペアの時に高圧側の電流が(a+b+c)アンペアなのか、コンデンサの電流は無視して(a+b)アンペアなのでしょうか?。
No.1
- 回答日時:
VAは皮相電力(電圧の実行値*電流の実効値)、Varは無効電力(無効電力の二乗 = 皮相電力の二乗 - 有効電力の二乗)と別のものをあらわす単位です。
ただし、コンデンサーの場合には、消費する有効電力がほぼ0ですから、皮相電力(VA表記)=無効電力(Var表記) と考えてよいと思います。
この回答への補足
foobarさんありがとうございます。
もう一つ疑問なのですが、
>コンデンサーの場合には、消費する有効電力がほぼ0ですから、・・・
例えば、過電流継電器のタップ設定の場合(電灯変圧器の電流+動力変圧器の電流+コンデンサの電流=0)となるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
最近、いつ泣きましたか?
泣いてストレス発散! なんて言いますよね。 あなたは最近いつ、どんなシチュエーションで泣きましたか?
-
【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
2024年は「名探偵コナン30周年」「涼宮ハルヒ20周年」などを迎えますが、 あなたが「もうそんなに!?」と驚いた○○周年を教えてください。
-
メモのコツを教えてください!
メモを取るのが苦手です。 急いでメモすると内容がごちゃごちゃになってしまったり、ひどいときには全く読めない時もあります。
-
昨日見た夢を教えて下さい
たまにすごいドラマチックな夢見ること、ありませんか? 起きてからも妙に記憶に残っているような、そんな夢。
-
14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
タイムマシンで14歳の自分のところに現れた未来のあなた。 衝撃的な事実を告げて自分に驚かせるとしたら何を告げますか?
-
kvar-μFについて
環境・エネルギー資源
-
300kVAと50kvarってどういう単位ですか? VAとvarの違いを教えてください。
電気工事士
-
高圧受電設備CT容量選定
環境・エネルギー資源
-
-
4
力率が進みすぎたときの障害について
環境・エネルギー資源
-
5
SOGとGRとDGRについて基本的な質問です。
環境・エネルギー資源
-
6
絶縁耐力試験時の変圧器等2次側はどうする?
環境・エネルギー資源
-
7
受電設備の機器
環境・エネルギー資源
-
8
3相トランス100kVAは動力負荷 何KWまで使用可能でしょうか
環境・エネルギー資源
-
9
過電流継電器(OCR)のレバーの意味
環境・エネルギー資源
-
10
VCBについて、600A.12.5kVA.6600Vの場合の選定方法を教えて下さい。 それと、用途な
電気・ガス・水道業
-
11
力率80%の根拠
工学
-
12
電線の布設:条って何でしょうか。
その他(自然科学)
-
13
進相コンデンサの定格電流と高圧設備保護継電器について
環境・エネルギー資源
-
14
契約設備電力とは何でしょうか。またその計算方法を教えてください。
環境・エネルギー資源
-
15
LBSとPCの違い
環境・エネルギー資源
-
16
高圧引込ケーブルサイズ算出について
環境・エネルギー資源
-
17
400V? 420V? 440V? 規格は?
その他(教育・科学・学問)
-
18
設備不平衡率の計算
環境・エネルギー資源
-
19
三相2次側スター400V変圧器の中性線接地について
環境・エネルギー資源
-
20
低圧コンデンサと高圧コンデンサについて
環境・エネルギー資源
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・架空の映画のネタバレレビュー
- ・「お昼の放送」の思い出
- ・昨日見た夢を教えて下さい
- ・【お題】絵本のタイトル
- ・【大喜利】世界最古のコンビニについて知ってる事を教えてください【投稿~10/10(木)】
- ・メモのコツを教えてください!
- ・CDの保有枚数を教えてください
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・最近、いつ泣きましたか?
- ・夏が終わったと感じる瞬間って、どんな時?
- ・10秒目をつむったら…
- ・人生のプチ美学を教えてください!!
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報