No.4ベストアンサー
- 回答日時:
これは
「需要家への同一建物での同一契約は1つまで」
ということではありませんか?
私も全ての電力の約款や規程を知りませんが、
北陸電力の場合は、上記の旨規程がありました。
集合住宅など、同じ建物でも玄関が別にあるような場合は別です。
ちなみに自宅の前の道路を挟んで向かい側にある倉庫などで電気を使いたいという場合。
これは別契約をしないとできません。
道路横断は認められていませんので。
私道横断なら別ですが。
No.3
- 回答日時:
すみません、今更ですが書き込みさせて下さい。
需要家への電力の供給は1敷地1引き込みという法規制はありません。
広い敷地などで電気使用者名義を変えれば何口でも受電できるのです。
でなければテナントはみな困るでしょ。
特高の2回線受電は比較的山手等の郊外にある大工場等の場合は可能ですが、市街地に近い場合は鉄塔に何回路も載せられないので1系統受電がほとんどです。その場合予備に高圧受電をしています。
高圧2系統受電は普通です。特殊な場合だけなどではありません。
大学や病院、TV局や大工場などで長時間停電の許されない場合は主、副の常時高圧2回路2回線受電です。
もちろん非常用自家発電も2系統常備します。
低圧は電力会社規定で不可です。
No.2
- 回答日時:
経験のみでアドバイスします。
特高受電では常用・予備の2回線受電があることは周知です。
次に高圧受電は通常1回線で自家発設備は不可欠でした。
ところが一度だけ高圧の常用・予備の2回線受電を経験しました。
その場所は電力会社の2つの変電所からすれば末端付近でした。
従って自家発設備はなく、予備回線を使用すると特別料金契約でした。
低圧受電は常用・予備の2回線受電は経験がありません。
このような事例を経験しましたので各電力会社の約款を読むより、電力会社の相談窓口に足を運ぶほうが結論は早いです。
No.1
- 回答日時:
法律というよりも、電力会社とユーザーの間の取り決めとなるので電力会社の約款にその旨記載されてます。
どこにお住まいかわかりませんが、居住地を管轄する電力会社のサイトをご覧下さい。約款を見ることができます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
法律で同一敷地内では同一回線で電気を供給しなければならないと決まっているのでしょうか?
その他(法律)
-
電気の引き込みについて
その他(住宅・住まい)
-
公道をまたぐ電線の敷設は?
環境・エネルギー資源
-
-
4
初心者です。離れの建物にネットをつなぐ方法(無線以外で)を教えてください
ルーター・ネットワーク機器
-
5
SOGとGRとDGRについて基本的な質問です。
環境・エネルギー資源
-
6
電力申請と除外申請
退職・失業・リストラ
-
7
ブレーカー容量のだしかた
環境・エネルギー資源
-
8
電気料金を共同に?隣に建てる場合
その他(住宅・住まい)
-
9
電力の求め方 単相3線(105V/210V)、三相3線(210V)、三
環境・エネルギー資源
-
10
隣地をまたいだ電線の引き込み方法
一戸建て
-
11
電気ハンドホールの設置間隔の基準について
マルウェア・コンピュータウイルス
-
12
3相トランス100kVAは動力負荷 何KWまで使用可能でしょうか
環境・エネルギー資源
-
13
電力引込み 除外申請_?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
14
トイレの消費電力について
電気・ガス・水道
-
15
電気容量の算出W→VA
その他(自然科学)
-
16
側溝がない土地の排水は?
一戸建て
-
17
住宅の図面にある「ALVS」とは?
一戸建て
-
18
高圧線の地中埋没工事は地表から30cm以上の深さに管工事すれば良いと書いてあるが、 低圧電線の場合は
電気工事士
-
19
ビルの概算電気容量
環境・エネルギー資源
-
20
敷地内に水道管が2本埋設されている場合の取り扱いについて
一戸建て
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
単相3線で30Aと表示されてい...
-
5
受電設備の機器
-
6
雪降ろし中、間違って電線を切...
-
7
KVAとkvarの違い
-
8
B種接地工事における接地抵抗...
-
9
電柱の傾きは何度まで??
-
10
AC100Vの許容電圧変動について
-
11
動力の契約KWを変更出来ますか?
-
12
VA(ボルトアンペア)とは??
-
13
電柱に貼ってあるポスターを勝...
-
14
変圧器は古くなると音を発しま...
-
15
動力の対地電圧
-
16
キュービクルのCT比ってどうや...
-
17
過電流継電器(OCR)の整定につ...
-
18
電柱と家との間の距離について...
-
19
小型発電機を住宅の分電盤に繋...
-
20
受電方式
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter