
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>問題は、単相3線の主幹のブレーカーの電流値の調べ方がわかれば…
電力会社は全国一社ではありませんから、電力会社名を明記しないと解は得られません。
関西、中国、四国、沖縄電力管内なら、主幹は市販の配線しゃ断器 (または漏電しゃ断器) なので、赤線と黒線どちらかが定格値に達したら遮断。
上記 4社以外で、主幹が市販の配線しゃ断器になっている場合は、4社と同じ。
上記 4社以外で、主幹が電力会社のマークがついた「電流制限器」(リミッタ、アンペアブレーカ、契約ブレーカなどとも言う) の場合は、赤線と黒線の合計値が定格に達したら遮断。
---------------------------------------------
いずれにしても、後出しじゃんけんをしないですむよう、ご質問文はよく推敲してから投稿するようにしましょう。
No.3
- 回答日時:
>積算電力計の表示の30A…
メーターのみに関するご質問ですか。
それで「単相三線式」と書いてありますか。
単相で間違いないなら、
>2回路で60Aまでということで…
「2回路」という表現は不適切ですが、U-O 間に 100V で 30A、V-O 間にも 100V で 30A、合計 100V で 60A まで計量できるのは事実です。
もし、家の屋外にあるメーターが単三の 30A だから 60A まで使って良いのかという意味のご質問なら、それは電力会社との契約内容により、60Aまで使える場合と、50A、40A・・・最低なら 20Aしか使えないという場合があります。ます。
何でもかんでもメーターが 30A だから 60A まで使って良いという意味ではありません。
なお、50A のメーターなんてのは世の中にありません。
子ブレーカーが 8個までなどという制限もありません。
回答ありがとうございます。
積算電力計の表示は確かにこの計器使える最大値かなと思っていました。
問題は、単相3線の主幹のブレーカーの電流値の調べ方がわかればお願いします。
No.1の方のお礼に書きましたが汚れで表示が見えない事とそれがL1だけかL2と合計かという情報をお願いします。
契約自体は領収書でわかるかなともおもいましたが、ブレーカーの表示は2つのラインの合計か片側だけかということです。
No.1
- 回答日時:
電力計の30A表示は利用してる家庭の契約電力量の表示です、
50Aの表示なら50A契約です、
総トータルで3Kwまで使えます、50A契約なら5Kwまでです、
室内側の分電盤も30Aの漏電ブレーカーが使われ、おおむね8個のブレーカーまで設置できます、各ブレーカーは20Aの許容量です、
これ等を全部で3Kwまでの容量です、超過すれば必然的に漏電ブレーカーが遮断します。
回答ありがとうございます。
私の家ではなく知り合いの古い作業小屋の様な場所で扉付き分電盤ではなくコンパネの様な板につけた素人工事ぽいところです。増設につぐ増設で付け足したみたいでした。3相の積算電力計もありました。
外の積算電力計はよく見えるので見てみましたが単相3線の30Aの表示がありました。
分電盤は油と埃で拭いてもブレーカーなのかかもわからい状態です。銘板やスイッチ部の文字が読めない。
漏電遮断機は別にありました。
今回の疑問は単相3線のブレーカーが落ちるので原因を探っていたところ主幹と思われるブレーカーの配線の電流が8Aほど流れます。簡単なクランプメーターで測りました。たぶんそこに今回の負荷を入れたから切れたのか?
そして読めないと書いたブレーカーの表示をよく見ると20Aと読めるかも知れないと思いました。
ブレーカーの表示が20AとするとL1に20Aで流れた切れるのかそれとも10Aで切れるのかという常識がわからないので
それと積算電力計の表示が30Aなら主幹も30Aで読み間違いかとか、単相3線のブレーカーの電流表示は両方の電流の合算なのかの常識を教えて頂きたいと思います。
100V系の負荷を見ていましたが、分電盤の裏にトランスが2つあり3相を落として100vにしていたのか?など複雑怪奇な状態で何を信じて解明していこうかという悩みの一部です。
手元にある機器は、A&Dクランプメーターとフルークの検電器と三和のデジタルテスターです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
電力の求め方 単相3線(105V/210V)、三相3線(210V)、三
環境・エネルギー資源
-
単相3線式の定格電流の計算について
環境・エネルギー資源
-
電気容量について
その他(自然科学)
-
-
4
60アンペアのブレーカーで最大電流120アンペアと説明されました。 先日の事務所の電気工事で100v
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
5
単相3線式のアンペア-について
環境・エネルギー資源
-
6
電力量計の容量について
DIY・エクステリア
-
7
ブレーカー容量のだしかた
環境・エネルギー資源
-
8
電気容量について
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
9
単相3線、3相3線の電流値について
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
10
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
工学
-
11
単相3線式の場合、自宅の総消費電力を知るには電線をクランプメータでどう測定する?
工学
-
12
単相三線式の主幹容量について
環境・エネルギー資源
-
13
契約電流を30Aから40Aに変更するのにかかる工事費用は?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
14
電灯容量40Aは何kwまで使用可能ですか?
一戸建て
-
15
単相3線の200v使用時の相電流
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
16
30A(アンペア)ってどのくらいの電化製品使えますか? エアコン 冷蔵庫2台 コタツ 電子レンジ 照
電気・ガス・水道
-
17
ブレーカー容量の余裕について
工学
-
18
商用電源のR,S,Tの意味
その他(教育・科学・学問)
-
19
三相三線ブレーカーの容量について
環境・エネルギー資源
-
20
単相3線式の電流の流れについて
環境・エネルギー資源
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三相電力のUVWとRSTの違いについて
-
電気点検の会社?
-
AC100Vの許容電圧変動について
-
受電設備の機器
-
力率が進みすぎたときの障害に...
-
VA(ボルトアンペア)とは??
-
単相3線で30Aと表示されてい...
-
B種接地工事における接地抵抗...
-
KVAとkvarの違い
-
キュービクルのCT比ってどうや...
-
【トリチウム水の海洋放出で散...
-
小型発電機を住宅の分電盤に繋...
-
雪降ろし中、間違って電線を切...
-
契約設備電力とは何でしょうか...
-
吹きっぱなしのエヤーの消費電...
-
1敷地1引き込み
-
電柱の傾きは何度まで??
-
電柱と家との間の距離について...
-
東京電力の社員の平均年収は7,7...
-
太陽光発電設備のOVGRについて
おすすめ情報