プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 新米の電気主任技術者です。今回自分の担当する事になった受変電設備は、責任分界点にPASがあります。
 自分はPASを扱った事がなく、入切の仕方がよく解りません。ただ単に地上から紐を引っ張ればいいのでしょうか?そのさい、何か注意点はありますでしょうか?
 ご教授宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

引き込み箇所には開閉器が2種類あると思います。


一つは電力会社の電柱に設置されている引込用開閉器、そこから引き込み線があって、受電口にも開閉器がありますね?
前者は電力会社の設備、後者は受電側の設備です。
通常、責任分解点は受電側開閉器の1次側接続点のハズです。再度電力会社に確認してください。

電力会社側の引込用開閉器の操作が必要な場合は電力会社が施工しますので、停止依頼等の手続きが必要です。
一方、受電側の設備である開閉器の操作は主任技術者の責任範囲ですので電力会社への依頼は必要ありません。

操作方法ですが、巻き付け固定してある開閉器操作ヒモをほどき、入と切のヒモがフリーになっているのを確認してから、一方のヒモを一気に引っ張ります。その引っ張った側のヒモをまず固定し、その後他方のヒモを固定します。その固定箇所に「操作禁止」の表示札をぶら下げて他者の誤操作を防止する措置を講じます。
ヒモを引っ張る際、電柱を挟んで反対側に身を隠して操作すべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

操作方法が具体的で解り易かったです。有難うございました。

お礼日時:2010/02/12 22:50

責任分界点が、PASの一次側だと思いますが


その場合PAS自体も点検の必要があるため、受変電設備を点検する場合
電力会社へ、停止依頼をして(だったとおもいますが、主任技術者名で申請
?申請書があります)停電後点検します。

検電・接地はその箇所では出来ないので、受電の一次DSで実施する
必要があります(電力会社のほうで検電・接地の取り付け、取り外しを
確認すると思います)

その後紐を引いて切側へ倒し、誤って投入されないよう紐をどこかへ
固定します。

通常の設備点検と同じように、二次側負荷を開放した状態で
入・切すれば特に問題ありません。

三相検電は必ず実施してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 操作自体は紐を引けば宜しいのですね。停止依頼については又確認してみます。いろいろ有難うございました。

お礼日時:2010/02/11 22:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A