
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ご使用になった変圧器は1次側電圧6600V2次側電圧110Vの普通の単相変圧器が2台なんですね?
そしてその変圧器は2次側のリード線、もしくはリード端子が3つでしょうか、4つでしょうか?
4つである場合、電灯に使う側の変圧器は中2つを中性線としてB種接地を施します。動力側に使う時は中2つを短絡させます。
灯動共用変則V結線でT相と中性相間で100Vの電圧を出す方法を考えてみたのですが、動力側変圧器の2次側が4極であった場合、中2極を短絡させなければT相と中性相間の電圧が100Vにはなりますね。
ただしその場合動力の3相3線200Vにはなりません。3相2線200Vです。
3極であったのなら今回の原因はちょっと理解できませんね。
3相200Vの電圧は確認されたんでしょうか?
ちなみに公称電圧は6600Vとか110Vとか言いますが、実際には計算上高圧6000V、低圧100Vで考えます。
一般的な変圧器のコイル比率は60:1なので、1次側電圧が6000Vなら2次側電圧は100V、200Vとなります。
その場合動力専用T相と中性相間での電圧は173Vになります。
変圧器2次側のコイル対比の関係から1:2:√3の計算式が当てはまり、動力専用T相と大地間だけが173Vで、R相、S相と中性相間での電圧は100Vであり、R相、S相、T相の相互間では200Vになります。
これが灯動共用変則V結線及び3相4線式灯動共用変圧器なのです。
3相4線式変圧器は電灯と動力の両方を使うためにあります。
No.4
- 回答日時:
2次側出力電圧は変圧器の使用目的に合わせた内部コイルの仕様によります。
電灯と動力を同時に取り出すなら灯動共用結線型三相変圧器があります。
2次側コイルが変則V結線されており、事実上電灯コイルと動力コイルの2つが入っています。
今や省スペース型キュービクル等は灯動共用結線型三相変圧器1台のみなんてのはざらですよ。
この回答への補足
回答ありがとう御座います。 その、コイルの2次側の変則V結線と、容量の異なるトランス2台の変則V結線とは違うのでしょうか? 僕の知っている変則V結線だと、容量の大きい方のトランスから、Nを引き出し単3にする。 そして、小さい方のトランスのトランス間を渡ってない線とNでは、182Vです。 しかし、実際に測定したところ、R-N S-N T-N すべて100Vだったのです。 これは何だったのでしょうか?
補足日時:2007/07/10 00:55
No.3
- 回答日時:
3相4線式トランスは一般にR-N S-N T-N で105V取れます
がこの場合のR-S S-T T-Rの線間電圧は105Vの√3倍の
182Vになるため普通180前後の負荷はないでしょう。
故に一般に3相4線式トランスでは電圧の関係から動力と
電灯の両方はつなげませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- 環境・エネルギー資源 太陽光発電の三相3線式と単相3線式の電圧降下について 5 2023/07/20 14:58
- その他(自然科学) 三相三線 電圧降下 デルタ結線 3 2022/10/05 12:04
- 電気工事士 三相誘導電動機の一次負荷電流 3 2023/05/07 14:51
- 環境・エネルギー資源 380V 3相4線式の220Vを220V 3相3線式につなぐ方法 3 2022/10/05 06:19
- 電気工事士 【電柱トランス】の一次側が6600Vで2次側が動力トランスで100Vと200Vを作り出 3 2023/06/22 11:05
- 電気・ガス・水道業 ELB(ELCB)動作について 3 2023/06/24 08:21
- 工学 非対称三相交流について 2 2022/07/06 00:36
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 空調機の電源について 1 2023/06/06 12:01
- 数学 写真の図は中心(a,b)半径rの円とその円周上の(x1,y1)における接線lと円の中心とlを結ぶ任意 4 2023/08/08 16:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
400V 3相4線式について教えてください。
工学
-
三相4線式について
環境・エネルギー資源
-
三相四線の電源から三相三線の電気機器へ繋ぐ
環境・エネルギー資源
-
-
4
3相4線式の電流値計算の仕方
環境・エネルギー資源
-
5
3相4線式電源の中性線に設備のアースを接続するのは正しいのでしょうか?
工学
-
6
動力の対地電圧
環境・エネルギー資源
-
7
3相4線100Vのブレーカー選定を教えてください
環境・エネルギー資源
-
8
3相4線100vのニュウトラルの電流は?
環境・エネルギー資源
-
9
三相三線式と三相四線式の中性線について
環境・エネルギー資源
-
10
建物の受電設備の変圧器の電圧は、なぜ105V、210Vですか?
電気工事士
-
11
三相200v交流の相間電圧と対地電圧について
環境・エネルギー資源
-
12
電力の求め方 単相3線(105V/210V)、三相3線(210V)、三
環境・エネルギー資源
-
13
ケーブルのダブル配線について
工学
-
14
3相4線式N相に流れる電流
環境・エネルギー資源
-
15
3相4線式発電機の接続の仕方について
環境・エネルギー資源
-
16
配電の3相4線式の中性線の意味
工学
-
17
お願いします。ノントリップブレイカーを使用する目的を教えてください お願いします。
電気工事士
-
18
JISC4620とJEM1425の違いとは?
環境・エネルギー資源
-
19
受電設備の機器
環境・エネルギー資源
-
20
400V回路のアースについて
環境・エネルギー資源
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報