
内線規定の漏電遮断器などの取り付け(1375-1-2)において、”高圧の電路に変圧器によって供給される300Vを超える低圧電路には、地絡を生じたとき自動的に電路を遮断する漏電遮断器を施設すること。”とあります。
ここで、質問なのですが、
(1).通常のビル等において、ここでいう漏電遮断器の設置箇所は、変圧器2次側(400V回路)の低圧配電盤ブレーカーのことと考えてよろしいのでしょうか?
(2).低圧配電盤より動力盤へ供給しますが、この場合の動力盤の主幹ブレーカーは、MCCB、ELCBどちらでしょうか?
(3).低圧配電盤にELCB、動力盤にMCCBとなった場合、動力負荷側(負荷側もMCCB)に敷設する接地線は、C種、ELCBアースのどちらとなるのでしょうか。
(4).(3)についてですか、当方では、C種は5Ω以下、ELCBアースは100Ω以下となっています。(ELCB回路の場合、C種を500Ω以下とできるとあるので。)負荷側にどちらを敷設するか迷っています。
どうか、よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1です
1>技術基準は基本的にすべてに漏電遮断器をつけるとなっていて、MCBでいいのは緩和規定を適用しています。そのうちのひとつで、使用電圧300V以下の規定があります。よって使用電圧300V以上は漏電遮断器が必要となります。(たぶん解釈の40条だったと思います)
3>統合接地ですか難しいですね、接地に関しては十人十色なので答えではなく、私の考えを書きます。
B種低抵抗接地はまずやめ単独接地又は、抵抗接地とします。(漏電時地絡点電位上昇抑制)
ELB回路の接地は別の低抵抗接地(10Ω以下)があれば別接地
なければ現行ABCD種共用の同じ接地とする。
No.1
- 回答日時:
1>地絡保護は変電所内では適用除外となるので、漏電遮断器は変電所等の場所から電気使用場所に出るところで必要になります。
よって低圧配電盤で考えて問題ありません。2>低圧配電盤で地絡保護をしているので、地絡保護は法的には必要ありません。低圧配電盤と動力盤両方につけて感度で協調を取るところもあります。
3>誤動作を避けるため、MCBアースとは別にした方が良いと思います。C種はすべてELB回路ではないですか?
4>500Ω以下とは緩和規定なので、安全上の観点から通常C種をお勧めします。
この回答への補足
遅れて申し訳ありません。追加で教えていただきたいのですが、
1>で、なぜ400V回路にはELBが必要なのでしょうか。
3>ですが、負荷側のMCB、ELBにかかわらずC種をMCB、ELBに兼用するのでしょうか?
当方では、非常にややこしいことに、A、B、C、D種共用で5Ω以下(実際は1Ω程度)としています。
C種を採用すると、おのずとD種(MCB)とC種(400Vなので低圧配電盤はELB)の兼用となります。
どうか、明確な回答をお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【電気設備】1(受電ケーブルから遮断器まで)、2(遮断器からトランスまで) 1の間にVCT、2の間に 2 2022/04/12 04:30
- 電気工事士 【電気受電キューピクルのPD】受電キューピクルの引き込み線が入って来た断路部の先の2 2 2022/10/30 06:53
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- 環境・エネルギー資源 灯動変圧器について 1 2022/09/27 18:31
- 電気・ガス・水道業 電気ブレーカーの種類について 1 2022/06/15 21:53
- 電気・ガス・水道業 変圧器から二次側の配線を遮断器を設けずに行う行為は違法でしょうか 1 2022/10/23 20:23
- 電気工事士 電気柵にはなぜ高速型の漏電遮断器が必要なのでしょうか? 4 2022/08/01 15:26
- 電気工事士 【電気設備】1(受電ケーブルから遮断器まで)、2(遮断器からトランスまで)の間にCTが置かれますが、 2 2022/04/11 17:54
- 工学 送電線の力率改善に関する問題。 3 2022/05/24 00:03
- 電気工事士 高圧電力の電気料金の案分方法 1 2022/08/10 07:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
400Vの配電系統はすべてELCBだと内線規程にありますが、排水ポンプなど止めたくない負荷がある場合
建設業・製造業
-
400V配線のELB取付位置
環境・エネルギー資源
-
三相2次側スター400V変圧器の中性線接地について
環境・エネルギー資源
-
-
4
B種接地線施行について(特に400V系配電線)
環境・エネルギー資源
-
5
400V 3相4線式について教えてください。
工学
-
6
トランスのアース線
環境・エネルギー資源
-
7
3相4線式電源の中性線に設備のアースを接続するのは正しいのでしょうか?
工学
-
8
アース接地について質問です。 A種、B種、C種、D種、ELB種ですが、300V以上の機器に繋ぐアース
電気工事士
-
9
変圧器2次側の接地方法
環境・エネルギー資源
-
10
分電盤の主幹器具に漏電遮断器ELBをつけるのはなぜでしょうか。配線遮断
環境・エネルギー資源
-
11
トランス2次側接地と漏電遮断器の関係
環境・エネルギー資源
-
12
絶縁トランス二次側機器の接地について
工学
-
13
三相低圧変圧器の接地について。
環境・エネルギー資源
-
14
高圧受電設備CT容量選定
環境・エネルギー資源
-
15
400V? 420V? 440V? 規格は?
その他(教育・科学・学問)
-
16
低圧スコットトランス2次側の接地について教えて下さい。
電気・ガス・水道業
-
17
200/400V昇圧トランス(Yy0)の接地方法
環境・エネルギー資源
-
18
力率が進みすぎたときの障害について
環境・エネルギー資源
-
19
シャントトリップについて
その他(教育・科学・学問)
-
20
非接地系統の地絡電流の検出方法について
環境・エネルギー資源
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報