
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
記号(K,L)についてなんの略かは知らないけど、私の覚え方は次のとおり
L側は負荷側となるから負荷(Load)のLと覚える
次に、電源側は負荷(L)の手前でアルファベットの順でいくとKになるから電源側はLの手前だからKとする
こう覚えておけば忘れない
No.1
- 回答日時:
1.意味は無く単なる連番でしょう。
他にも三相なら、UVW、RSTなど連番が使われています。
因みに一次側がKL、2次側がklです。
KからLに電流が流れるときkからlに同じ向きの電流が流れる極性になっています。
2.一次側を接地すると地絡になりますが、2次側は接地しても大丈夫です。
地面から電流が戻ってくる線がありませんから結局接地回路に電流は流れません。
接地はあくまでも一次・二次混触事の安全対策です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
変流器の電線は電源側をK、負荷側をLと表すのはなぜですか? KとLは英語の何の略から来ているのでしょ
電気工事士
-
貫通型変流器は電源側と負荷側の方向性はあるのでしょうか、教えて下さい。
その他(教育・科学・学問)
-
三相電力のUVWとRSTの違いについて
環境・エネルギー資源
-
4
計器用変流器(CT)を図面に書く際の「k」と「l」
物理学
-
5
計器用変流器の二次側接地の理由は?
その他(自然科学)
-
6
制御盤のスイッチについてご指導下さい。
環境・エネルギー資源
-
7
EVT(GPT)の電圧比について
その他(自然科学)
-
8
オープンデルタって何ですか? GPTはオープンデルタだそうですが、結線を見たらスター結線になっていて
電気工事士
-
9
商用電源のR,S,Tの意味
その他(教育・科学・学問)
-
10
絶縁耐力試験時の変圧器等2次側はどうする?
環境・エネルギー資源
-
11
高低圧配電盤の各相ブスバーと配電盤の離隔距離の計算方法
物理学
-
12
電気室などにあるフィーダ盤とはなんでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
13
三相2次側スター400V変圧器の中性線接地について
環境・エネルギー資源
-
14
JISC4620とJEM1425の違いとは?
環境・エネルギー資源
-
15
変流器の極性(キック)試験について教えてください。1次側K端子にスイッ
その他(自然科学)
-
16
【電気】零相電圧って何ですか? どういったものですか? 0V=零相電圧?
電気工事士
-
17
2E、3E、4Eってなんですか?
環境・エネルギー資源
-
18
高圧受電設備CT容量選定
環境・エネルギー資源
-
19
受電設備の機器
環境・エネルギー資源
-
20
SOGとGRとDGRについて基本的な質問です。
環境・エネルギー資源
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
電気設備の中性線(接地極)に...
-
5
コンセントの電圧がおかしいの...
-
6
接地コンデンサ
-
7
三相200v交流の相間電圧と...
-
8
R相 S相 T相について
-
9
三相2次側スター400V変圧...
-
10
絶縁耐力試験時の変圧器等2次...
-
11
三相三線式と三相四線式の中性...
-
12
スコット変圧器の接地について...
-
13
電気工事の仕事をしています。 ...
-
14
アース端子を中性線につないだ...
-
15
非接地では感電しない
-
16
ELBアースとは何ですか?
-
17
B種接地線施行について(特に...
-
18
感電するのはB種接地があるから?
-
19
国内の需要家内が接地系である理由
-
20
B種接地とA-D種接地の間に発...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter