
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
接地していない2次側で、片側の線が地絡(地面に落ちる)ても電流は流れませんね。
2本が繋がって電流が流れます。従って、地絡したほうが、アース側になり他のほうがプラスになる。と単純に考えると判りやすいと思いますが、如何でしょう。No.2
- 回答日時:
高圧から低圧に変換する変圧器の低圧側には高低圧混蝕による低圧側の電位上昇を150V以下(遮断の無い場合)に抑えて安全を確保するためにB種接地工事を行います。
・低圧側の中性点、一端をB種接地(直接接地に近い)を行うとある一相で漏電が発生すると閉回路が出来てしまい地絡電流が流れます。(保護装置があれば動作します。)
100V/100Vの絶縁トランスは低圧/低圧変換ですのでB種接地工事の必要がなく、2次側を接地しない(非接地が可能となります。)
非接地の場合には、一相で漏電が発生しても閉回路が出来ませんので地絡電流が流れません。
但し、配線恒長が長い、回路数が多くなると対地静電容量が多くなり、この静電容量により閉回路が出来てしまい地絡電流が流れます。
病院の手術室などでは患者に対しての安全性を考えて非接地として、漏電電流が流れないように手術室ごとに絶縁トランス、漏電検出装置も設置しています。(光商工株式会社製)
返事か遅くなり、大変申し訳ありません。
絶縁トランスによって停電を起こさないように病院などでは非接地回路が必要なのですね。だからアイソレーションモニタが必要になるということ。理解できました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
非接地では感電しない
環境・エネルギー資源
-
絶縁トランス二次側機器の接地について
工学
-
ICU病棟での非接地配線方式について
工学
-
4
変圧器の二次側を接地するのはなぜ?
環境・エネルギー資源
-
5
非接地系でないとダメな低圧電路は?
工学
-
6
対地間電圧について
環境・エネルギー資源
-
7
非接地回路の漏電検出について
IT・エンジニアリング
-
8
非接地の回路について
物理学
-
9
対地インピーダンス
物理学
-
10
なぜコンセントには接地側と非接地側があるのでしょうか
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
11
非接地の低圧電路は電気設備技術基準解釈に抵触する?
その他(自然科学)
-
12
感電するのはB種接地があるから?
環境・エネルギー資源
-
13
6600V配電線は接地系or非接地系?
工学
-
14
地絡相の電位
その他(教育・科学・学問)
-
15
接地コンデンサ
環境・エネルギー資源
-
16
コンセントの電圧が50vこれってどういうことでしょう?
一戸建て
-
17
中性点とアースの違い
環境・エネルギー資源
-
18
非接地系統の地絡電流の検出方法について
環境・エネルギー資源
-
19
国内の需要家内が接地系である理由
環境・エネルギー資源
-
20
低圧スコットトランス2次側の接地について教えて下さい。
電気・ガス・水道業
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
電気設備の中性線(接地極)に...
-
5
コンセントの電圧がおかしいの...
-
6
接地コンデンサ
-
7
三相200v交流の相間電圧と...
-
8
R相 S相 T相について
-
9
三相2次側スター400V変圧...
-
10
絶縁耐力試験時の変圧器等2次...
-
11
三相三線式と三相四線式の中性...
-
12
スコット変圧器の接地について...
-
13
電気工事の仕事をしています。 ...
-
14
アース端子を中性線につないだ...
-
15
非接地では感電しない
-
16
ELBアースとは何ですか?
-
17
B種接地線施行について(特に...
-
18
感電するのはB種接地があるから?
-
19
国内の需要家内が接地系である理由
-
20
B種接地とA-D種接地の間に発...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter