
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
非接地回路を設置するのが、押ボタンの役割ですね。
非接地ですから、チャージしているという事態がわかりません。
電位は回路内の相対的な関連だけで見られるだけですから、クローズした回路ではおかしくなく見えます。
そもそも漏電というのは外に対して電流が流れることですから、クローズしたらわかりません。
漏電は起こらない、と、計算式でいえば言えるのです。
しかし、外から見てアンバランスな電位になっていれば、それは何かの折にこぼれるかもしれません。
そういうカタストロフィが漏電です。
雑音部品ということばがあって、高周波伝導を考えるとき重大ですよね。これおわかりですね。
R側もS側も何をやっているかわかりませんけど、チャージがあっても、線上は同電位のはずです。
もし、別の回路が近傍にあった場合そこと大きな電位差があったら、はずみで漏電が起きます。
ですから、設置した接点とつなぐ、という押ボタンを押すと、もし回路とベースに電位差があれば、ランプが付きます。
漏電する可能性がここで実地検証されたわけです。
簡単にいうとそういうことですが、おわかりでしょうか。
この回答への補足
詳しい説明ありがとうございます。
大変申し訳ないのですが、もう少し質問よろしいでしょうか?
回路とベースに電位差があればランプが点灯するのはわかったのですが、この回路の目的がいまいち理解できておりません・・・
ボタンを押すと電位差がある為、点灯する。
別の場所(R相またはS相上のどこか)で漏電が起きていると、電位差がなく(少なく)なるためランプは点灯しない。(消えないが暗くなる)
ボタンを押すことで、どちらの相が漏電しているかがわかる。
ということでしょうか?
何度も申し訳ございませんが宜しくお願いします。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
非接地回路なのでR・S相共に対地から浮いてます
その際に例えばR相が漏電していた時に押しボタンを
押すとR相→漏電箇所→接地→押しボタン→ランプ→R相
の閉回路が成り立ち漏電が検知できます。
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます。
ボタンを押したときに漏電した相のランプが消灯し、漏電が検出できる。という認識でいいでしょうか?
また、漏電を発見できるタイミングはボタンを押した時になるんでしょうか?
2次側非接地なので漏電検出はできませんよね?
初歩的な質問で申し訳ございませんが、宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
非接地配線方式について
環境・エネルギー資源
-
トランス2次側接地と漏電遮断器の関係
環境・エネルギー資源
-
絶縁トランス二次側機器の接地について
工学
-
4
三相2次側スター400V変圧器の中性線接地について
環境・エネルギー資源
-
5
変圧器の二次側を接地するのはなぜ?
環境・エネルギー資源
-
6
非接地系統の地絡電流の検出方法について
環境・エネルギー資源
-
7
非接地の低圧電路は電気設備技術基準解釈に抵触する?
その他(自然科学)
-
8
非接地系でないとダメな低圧電路は?
工学
-
9
400V回路のアースについて
環境・エネルギー資源
-
10
接地コンデンサ
環境・エネルギー資源
-
11
対地静電容量って
環境・エネルギー資源
-
12
TN接地・TT接地について
環境・エネルギー資源
-
13
遮断器と電磁接触器(VCB,VCS,VMC)
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
14
非接地では感電しない
環境・エネルギー資源
-
15
非接地の回路について
物理学
-
16
400Vの配電系統はすべてELCBだと内線規程にありますが、排水ポンプなど止めたくない負荷がある場合
建設業・製造業
-
17
太陽光発電3相パワコンのV相接地
環境・エネルギー資源
-
18
地絡相の電位
その他(教育・科学・学問)
-
19
シャントトリップについて
その他(教育・科学・学問)
-
20
静電容量って何ですか?
環境・エネルギー資源
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
D種のELB動作用接地を単独に...
-
5
凍結防止帯の導通は? 本日、配...
-
6
電極端子を短絡して警報テスト!
-
7
アーク溶接は溶接棒に触れない...
-
8
絶縁トランスを使用すると感電...
-
9
【電気】コンデンサに繋がる3...
-
10
接近限界距離と離隔距離の違い...
-
11
リレーコイルの導通チェックに...
-
12
トースターで感電はどういう感...
-
13
6600Vトランス変圧器の一次二次...
-
14
すみません、何度も質問してま...
-
15
接触抵抗についてご教示お願い...
-
16
アイソレータとはなんでしょうか?
-
17
漏電ブレーカの落ち方
-
18
電圧計とテスターの違いって何...
-
19
三相四線回路について
-
20
電圧がかかっているのに外灯が...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter