dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同じ負荷で、トランスの結線方式が、スターデルタのと、デルタスターで違った場合、漏電電流に違いがあるでしょうか。

「トランス結線の違いによる漏電電流の違いに」の質問画像

A 回答 (6件)

#1殿が書いておいでのようにY接続で中性点を接地すると3つの相から大地に流れる漏洩電流は打ち消し合います。

しかし△接続で1つの相を接地すると接地していない2つの相からの漏洩電流が戻ってきます。接地している相から大地への漏洩はありません(電位差がゼロなので)。



ところで、前の質問で誤解しておいでのようなので追記します。
> 変圧器の絶縁強度が低くで済むか、高く上げる必要があるかの違いですね。

絶縁の問題ではないです。
△接続にすると1つの巻線は線間電圧になります。6000Vの変圧器ならズバリ6000Vで巻かねばなりません。
しかしY接続ならば相電圧になるので 6000V÷√3=3460V で巻けば良いのです。つまりY接続ではエナメル線の巻数が少なくて済むのです。もっとも電流が √3 倍になるので太いエナメル線を巻くことになりますが。
こんなことを書いたつもりだったのですが、念のため書いておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。Y-Δにすると
 ①中性点で静電容量による電流が打ち消しあうようになる。
 ②対地電圧が1/√3になる。
と理解できました。
また、全問の補足ありがとうございます。理解できました。
ちなみに、参考サイトで「スター接続で必要な絶縁の量は少なく。デルタ接続では高い絶縁レベルが必要」とありましたので。それも一因なのかなと勝手に理解してしまいました。
https://illustrationprize.com/ja/83-difference-b …

お礼日時:2021/06/06 06:12

No4です


漏洩電流と書いたのが悪かったのか、元々の質問内容から外れた回答なので具体的に書かなかったのが悪かったのか、質問者さんや他の閲覧者さんが接地相は地絡させても問題ないと誤解してしまう恐れがあると思い回答しました。
接地相でも十分に接地抵抗の低い鉄骨などに地絡させると負荷電流が分流して簡単に数十mA流れてしまいます。
自分も昔経験あるし、ここでも接地相を地絡させたらELBがトリップしたのは何故?みたいな質問を複数回見た覚えが有るので現場では珍しい事では無いと思います。
    • good
    • 2

>>接地相の地絡保護が効いていない事


初学者の質問に、特殊な条件を付けるのは、いかがなものか。
充電電流Ig=2πfCV
で、Vが0Vに近くなれば、Igも0Aに近くなる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かにイメージだけの議論になっていましたので、この度、実務では教わった式で初めて充電電流を計算してイメージをつかみたいと思います。数値で話が出来ると説得力がはるかに増しますね。

お礼日時:2021/06/06 22:36

>接地相の地絡保護が効いていない事


効かない訳ではありません、接地相は絶縁が悪くても対地電圧が低い(0~数V)ので大きな漏洩電流が流れにくいだけで、条件に依ってはGRやELBが動作する事があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
それでも、対地電圧が低い接地相は、本来、定格電位であれば流れるであろう地絡電流が流れないわけですので、保護としては、十分ではないと理解したいと思います。

お礼日時:2021/06/06 22:34

違いはあります。


地絡抵抗が同じであれば、Y-Δの対地電圧は210V、Δ-Yの対地電圧は210/√3Vなので、Y-Δの場合の漏電電流が大きい値となります。
また、Y-Δの接地相が地絡しても、接地されていて対地電圧は0Vなので、地絡電流は流れず、ZCTは地絡を検知できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
これにより、漏電電流が 1/√3 になるという理解を致しました。また、接地相の地絡保護が効いていない事も理解致しました。

お礼日時:2021/06/06 06:15

あります。

二次側か、スターなら、ケーブルの静電容量による電流が打ち消してB種接地線に戻って来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。静電容量による電流値の影響がどの程度かは、電検の教科書を開いて計算してみます。

お礼日時:2021/06/06 06:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A