No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ジャンプしてつかみ、そのままぶら下がっている間は大丈夫です。
脚立や電信柱等を経由してでも地面と接したとき感電します。
家の近くまで来ているのは低電圧なので死ぬ危険は比較的少ないですが、
鉄塔などの送電線は高電圧なので死にます。
No.10
- 回答日時:
通常の家庭用送電線の1本はアースされています。
地面に触れた状態でそのアースされた側の線に触れた場合は電位が同じで電流が流れないので感電しません。
感電にもいろいろあります、低圧の場合筋肉が収縮して電線を握りこんでしまうため、電気が流れ放題になり死に至ることが多い聞いたこともあります。
また高圧の場合一瞬に弾き飛ばされ、命は取り留めることもあるそうです。
No.8
- 回答日時:
電力会社によっては!!!感電します。
送電線は発電所→一次変電所→(配電用変電所)二次変電所までを言います。(一次変電所)→配電用変電所→二次変電所までは配電線。全部含めて送電線と言うことも。
それぞれで電圧も異なります。
変電所から柱上トランスまでは、電力会社によって異なりますが、154kV~33kVとかじゃないかと。
感電するかしないかは、あなたの体の他の部分が地面や他の線に接触しているか否かが関わります。電線に止まった鳥は感電しない。
さらに、配電ケーブルに被覆線を使用している電力会社は良いのですが、アルミの裸線を使用している中国電力などは工事の時にカバーが必要です。
No.7
- 回答日時:
触り方によるでしょうね。
一本の電線に両手でぶら下がっているだけであれば、電気は高抵抗の人間の体をほとんど流れずにそのまま(人間に比較して低抵抗の)電線を流れ続けます。つまり感電しない。
二本の並行する電線があって、それぞれを片手で持ってぶら下がっている場合は、両手間に電流が流れるだけの電位差ができる可能性があるので、感電するかもしれません。その二本の電線の素性によります。
手が電線に触れていて、かつ足が地面についている場合は、手と足のあいだに大きな電位差が発生するので感電します。
実験したことがないので、死ぬかどうかはわかりませんが。
これを読むをいいかも。
http://www.tohoku-epco.co.jp/kids/naruhodo/06aki …
No.6
- 回答日時:
高圧鉄塔の66000Vの送電線であれば触る前に吹っ飛ばされます。
電柱の6600Vは被覆があるので感電しません。
ましてや100V、200Vに変圧されたものは触れても危険の無いよう被覆が施されている電線を使っていますので感電しません。
感電するには電線の導電部分と接触し、さらにそこから閉ループの回路(電流が流れる回路)を形成する必要があります。
要するに地面などアースを取るか、平行する別の相の電線の導電部分と接触する必要があるってことね。
逆に言えば、感電している人を電線から遠ざけるには
跳び蹴り
で吹っ飛ばすのが一番手軽で確実な手段になるってことです。(マジ)
一番安全な方法は「送電を止める」なんですけどねw
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
手の届く所に電線があるんですが
その他(暮らし・生活・行事)
-
女性はマンコ舐めてほしいんですか???
その他(性の悩み)
-
絶縁電線に触れると感電しますか?
その他(自然科学)
-
-
4
女性が膣にペニスを挿入されている時の感覚
不感症・ED
-
5
人間が電線に触ったら感電する?
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
7
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
-
8
樋と電気の引込線が触れていますが危険でしょうか
その他(住宅・住まい)
-
9
早くピストンされると「あっあっ」と声が出てしまうのは
セックスレス
-
10
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
11
高電圧のケーブルについて
環境・エネルギー資源
-
12
男性が好きな人でオナニーする時の妄想を教えて下さい
風俗
-
13
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
14
地面に立っている人が電線に触ると感電する仕組み
物理学
-
15
特別高圧のケーブルに触れたら感電
環境・エネルギー資源
-
16
処女を抱いた男性へ質問です
風俗
-
17
汚い話です。苦手な方は閲覧しないで下さい。 彼とのH中に、バックでイッた後に四つん這いになってる状態
SEX・性行為
-
18
モーターの定格電流の出し方
環境・エネルギー資源
-
19
「問うている」と「問っている」では、どちらが正しいのでしょうか。
日本語
-
20
運転免許センターの学科試験
その他(暮らし・生活・行事)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
電気回路の中性線とアースについて
-
5
絶縁トランス二次側機器の接地...
-
6
3相4線式電源の中性線に設備の...
-
7
スイッチを切っても電圧がある
-
8
7.5kwの動力は何アンペアのブレ...
-
9
何故交流は三相までしかないの?
-
10
MCCBとELBの使い分けに...
-
11
発電機のアースについて
-
12
接地面、設置面の使い方
-
13
トランス結線の違いによる漏電電流...
-
14
11Kwのスターデルタのモー...
-
15
3相200Vから単相100Vへの変換と...
-
16
ケーブルのダブル配線について
-
17
二重アースとは?
-
18
N相を地絡させた場合ELBが動...
-
19
電線の許容電流の考え方
-
20
地気
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter