
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
普通は考えられないと思います。
1、考えられることはブレーカの二次側以降モータの端子部までの間に
導電性異物が接触していた。
2、単相運転かと思われます。電磁開閉器の接点溶着等
の疑いがあります。 各相の対地電圧の測定また、
相回転計での三相で正相の確認、モータ結線部の三相電圧確認を
してください。対地電圧確認ではS相は電圧がゼロボルトであることが
絶対条件です。ここに電圧が確認されたら接地が完全では
ありませんので接地工事を行なってください。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/06/05 04:56
単相運転になった場合、回転方向が定まらないという、記述があったのですが、現状それはありません。スローですが方向は一定しています。
強弱があるのでしょうか?
モーター交換前、頻繁にサーマルリレーがトリップしていたので、電磁開閉器あやしいかもしれません。見てみます。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
逆転時のトラブル
あります。正転から逆転のときマグネット接点でアークが出ますから
ショートとおなじです。インターロック接点などで同時に入らないなんていってますが効果ない時もしょっちゅうのことです。正逆のメカ的バーがある専用マグネットも市販されますがこれでもマグネット溶着も何度もみてます。大容量モーターならわずかでも間隔をあけることです。
逆転時にスロー運転?本来あり得ませんので逆転MGの接点接触不良で欠相しか考えられませんねえ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報