
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
東京電力管内で高圧需要家として回答します。
まず、契約電力を算出する方法は2通りの計算が必要です。
1っ目は、契約負荷設備容量(kw)を1.25倍します。(入力換算と言います)
次に台数圧縮と言う計算をします。
大きい順に100%(1番・2番)95%(3番・4番)90%(その他全て)の合計を算出します。
(一般的には、照明負荷を1番にします)
次に台数圧縮後の合計値に係数を掛けます。
最初の6kwにつき100%、次の14kwにつき90%、次の30kwにつき80%、次の100kw
につき70%、次の150kwにつき60%、次の200kwにつき50%、(ここまでで500kwに
なります)500kwをこえる部分につき30%
この係数で出た値を合計したものが契約設備電力です。
2っ目は、契約受電設備(KVA)を合計に次の係数を掛けて出た合計したものが契約設備電力です。
最初の50KVAにつき80%、次の50KVAにつき70%、次ぎの200KVAにつき60%、次ぎ
の300KVAにつき50%(ここまでで600KVAになります。)600KVAをこえる部分につき
40%、この係数を掛けて出た数値を合計して下さい。
1っ目と2っ目を比較して、いずれか小さい方が契約設備電力です。
(一般的には、負荷契約は後々が面倒なので、受電設備契約の方が小さくなる様にします。
若しくは、今後の変動が予想されると書いて、受電設備契約希望とします)
もう一つ注意が必要なのは、実量制(499KW以下)か協議契約(大口需要家・契約500KW以上)
で用紙が違いますので、注意して下さい。
No.2
- 回答日時:
契約電力には負荷設備契約(負荷契約)・受電設備契約(トランス契約)・実量制契約(デマンド)・協議契約があり、契約電力を決定し、基本料金を決めています。
100kWぐらいまではこの内負荷契約又はトランス契約、1000kWまではデマンドそれ以上は協議だったような気がします
負荷契約は台数圧縮と容量圧縮があり、トランス契約は容量圧縮のみです。詳しくは電力会社発行の供給規定に乗っています。もらってきて調べてみてください、参考URLを書いておきました。
私はいつも負荷設備・変圧器の容量、台数を書き、後は電力会社の窓口の方に書いてもらってます。間違って書きなおす手間を省くために・・・窓口の方すみません
参考URL:http://facilities.blog99.fc2.com/?no=1322
No.1
- 回答日時:
>契約設備電力とは何でしょうか…
電力会社と顧客との間における、料金を算定するためのもっとも基本となる数値のことです。
>各変圧器の容量を合計したものとは違うようですが…
どんな機械でも常に 100パーセントの負荷がかかっているわけではありませんから、所定の負荷率と需要率をかけ算した数字です。
>その意味と計算式を教えてください…
意味は前述。
計算式は、電力会社は全国一社ではありませんから、地元の電力会社にお問い合わせください。
ここで他所の計算式を聞いても、あなたのところでそのとおりとは限りませんから。
>電力会社提出の「電力使用申込書」を作成したいのですが…
私のところでは、契約電力は申し込んだ内容を見て算定されるものであって、顧客がわかりもしないのに記入することはありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
3相トランス100kVAは動力負荷 何KWまで使用可能でしょうか
環境・エネルギー資源
-
高圧受電設備CT容量選定
環境・エネルギー資源
-
受電設備容量 負荷設備容量
電気・ガス・水道業
-
-
4
SOGとGRとDGRについて基本的な質問です。
環境・エネルギー資源
-
5
主幹ブレーカー容量計算式
IT・エンジニアリング
-
6
過電流継電器(OCR)のタップの意味
環境・エネルギー資源
-
7
キュービクルのCT比ってどうやって決めればよいでしょうか?TR容量から算出するとかなり大きな値になっ
環境・エネルギー資源
-
8
変圧器の合計設備容量の計算
環境・エネルギー資源
-
9
力率80%の根拠
工学
-
10
受電方式
環境・エネルギー資源
-
11
受電設備の機器
環境・エネルギー資源
-
12
負荷設備の入力換算容量(VA値)の算出について
環境・エネルギー資源
-
13
400Vの配電系統はすべてELCBだと内線規程にありますが、排水ポンプなど止めたくない負荷がある場合
建設業・製造業
-
14
エアコンの最大消費電力(W)最大電流(A)教えて。
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
15
動力ブレーカーの容量計算
環境・エネルギー資源
-
16
50kVAとは
その他(自然科学)
-
17
モーターの定格電流の出し方
環境・エネルギー資源
-
18
電力の求め方 単相3線(105V/210V)、三相3線(210V)、三
環境・エネルギー資源
-
19
制御盤のスイッチについてご指導下さい。
環境・エネルギー資源
-
20
高圧ケーブルの絶縁抵抗値とシースの絶縁抵抗値の違いについて
工学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三相電力のUVWとRSTの違いについて
-
電気点検の会社?
-
AC100Vの許容電圧変動について
-
受電設備の機器
-
力率が進みすぎたときの障害に...
-
VA(ボルトアンペア)とは??
-
単相3線で30Aと表示されてい...
-
B種接地工事における接地抵抗...
-
KVAとkvarの違い
-
キュービクルのCT比ってどうや...
-
【トリチウム水の海洋放出で散...
-
小型発電機を住宅の分電盤に繋...
-
雪降ろし中、間違って電線を切...
-
契約設備電力とは何でしょうか...
-
吹きっぱなしのエヤーの消費電...
-
1敷地1引き込み
-
電柱の傾きは何度まで??
-
電柱と家との間の距離について...
-
東京電力の社員の平均年収は7,7...
-
太陽光発電設備のOVGRについて
おすすめ情報