プロが教えるわが家の防犯対策術!

【電気のデマンドに関する質問です】電力会社への支払いは最大電力量を基準に決定される。そこでデマンドコントローラを導入すると30分間で最も電力消費量が大きい値を記録して1日を平均化させて最大電力量を計算するので電気料金が安くなる。と書かれていましたが、デマンドコントローラーも最大電力量を記録しているのになぜデマンドコントローラーを導入していないと電気料金が高くなるのですか?両方とも使用電力量のマックス値を記録しているのですよね?

あとデマンドとは30分間の平均と書かれているのと、デマンドとは瞬間最大電力量と書かれている平均と最大で意味が違うと思いますが、デマンドとは結局は電力消費量の最大値の記録ですよね?

30分間ごとの平均値で電力会社と契約したら、最大瞬間電力量で平均値を超えるときが度々起こると思いますがなぜ平均値で契約してブレーカーが落ちずに停電しないのですか?

あとデマンドの対義語と意味を教えてください。

結局、電気のデマンドとは日本語でどういう意味ですか?

A 回答 (3件)

デマンドの仕組みから


電力会社は最大需要を30分単位に管理しています。
瞬時の最大ではなく、30分単位の平均値を最大電力と呼んでます。
つまり一瞬100kW使ってもその時の30分の平均値が10kWであれば最大電力は10kWとしています。(100kW3分、0kW27分で平均10kW)
その30分平均の1か月間の最大値をその月の最大電力として、過去12か月の最大値を契約電力として基本料金を請求する。

デマンド監視装置の仕組みは:
電力量を0秒から計測していき30分後の値を予測して警報を出します。その警報をもとに照明を消したり、空調や機械を止めたりして、30分平均値を下げます。
デマンドコントローラーは人間の手を介さず重要度の低い空調やポンプなどを停止したり抑制したりするものです。


>デマンドコントローラーを導入していないと電気料金が高くなるのですか?
導入しないと高くなるのではなく、導入すれば安くする可能性があるということです。
デマンドコントローラー(デマンド監視)は30分の最大値ではなく、瞬時を監視して30分を予測しています。30分が終わってしまってからだと手遅れです。

>ブレーカーが落ちずに停電しないのですか?
デマンドによる契約の場合は契約用ブレーカーは付けません。

>電気のデマンドとは日本語でどういう意味ですか?
「需要」と訳されます。需要電力(契約電力)ということです。

>あとデマンドの対義語と意味を教えてください。
日本語では「供給」です。英語だとサプライ(supply)でしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みんなありがとうございます

お礼日時:2023/07/13 07:35

>デマンドをコントロールすると最大値が天井を抜けない仕組みを



電力監視しているので、超えそうだったらエアコンを止める。
そんだけです。
商業施設などは夏が一番上がるので導入するとすればエアコン監視です。
家庭用のブレーカーとは異なります。
受電設備の容量まで目いっぱい使えます。
使っただけの料金を払えばいい。
以下参考までに
https://business.enechange.jp/blog/power-demand

ちなみに
まったく効果のないデマンド監視機器を高額でリース契約してまわる詐欺もひところ横行しました。
    • good
    • 0

最大値で基本料が決まるので


デマンドを一段低くすることで基本料金を抑える事が出来ます。
デマンドをコントロールしていないと
最大値が天井抜けるので料金が高くなってしまいます。
ちょっと我慢するだけで大きく変わるんですよ。
動力なので理解しにくいかもですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

デマンドをコントロールすると最大値が天井を抜けない仕組みを教えてください。最大値を越えても問題ないのですか?そこが不思議です。

お礼日時:2023/07/11 22:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!