
No.8
- 回答日時:
コンセントは普通15Aまでです、配線がその仕様になっているので
ブレーカーも20Aが最大でしょう、トースターなら1000W(10A)
以上あるので電子レンジなら同時使用は無理で交互か別回路のコン
セントを使いましょう。
無茶をして容量を超える使用をして火災にもなればどうなるか予想は
付くでしょう。
No.7
- 回答日時:
>大容量タイプにしたり
意味ないです。
電気メーター→主ブレーカー→漏電ブレーカーの順になっている。
主ブレーカーは、契約アンペア。
漏電ブレーカーを大容量にしても、主ブレーカーが落ちるだけ。
故意にONを維持する。
本当の漏電があった時に、困る。
No.6
- 回答日時:
> 幾らでも家電製品を使用出来るようになるのでしょうか?
可能かも知れませんが不正利用(詐欺)にあたります。
また電力量計はブレーカーとは独立してますのでブレーカーの種類や動作に関係なく使った分だけ請求されます。
No.5
- 回答日時:
>漏電ブレーカーが切れないように瞬間接着剤でオンの状態のままにしたら
過電流を検知し正常動作なら漏電ブレーカーが落ちて発火等の危険を回避できますが
故意に接着剤で遮断を阻止すると火を噴き火災になります
火災後の現場検証でも故意で固定したのが判明すれば警察のご厄介になります
またこの火災による火災保険は保護装置の動作を阻害しているので適用されませんよ
No.4
- 回答日時:
>キッチンにあるコンセントに電子レンジとオーブントースタ…
一つのコンセントに二つ挿すのですか。
それともコンセント自体は別々ですか。
>同時に使用すると漏電ブレーカーが作動して…
子ブレーカーは落ちませんか。
一つのコンセントに二つ挿しているのなら、漏電ブレーカーより子ブレーカーの方が先に落ちるはずです。
コンセント自体は別々なら、電子レンジは他のコンセントから独立して専用回路、子ブレーカーが別になっていることが多いので,この場合子ブレーカーは落ちません。
>瞬間接着剤でオンの状態のままにしたら…
>故意にオンの状態を維持しても…
それは全く意味ありません。
つまみを動かないよう固定しても内部でトリップします。
>漏電ブレーカーをもっと大容量のA数の物に変えるか…
主幹 (漏電ブレーカー) の容量は幹線の太さとも関係してくるので、軽々に「はいそれでいいです」とは返事できません。
>電力会社と契約しているアンペア数以上は…
電力会社は全国一社ではありませんから、この種のお話しは電力会社名と契約種別を明記しないと的を射た回答にはなりません。
例えば関西、中国、四国電力管内で最も一般的な単相三線式の「従量電灯」契約だと、主幹 (漏電ブレーカー) 容量の 2 倍が契約電力となります。
30A のブレーカーなら 6kVA (100V換算で60A) の契約です。
まあとにかく、試しに電子レンジかオーブントースターのどちらかをキッチンから遠く離れた部屋へ持っていって、2 台同時にオンしてみることです。
それで子ブレーカーでなく主幹が落ちるのなら、電気工事店を呼んで対策を相談してみてください。
電力会社でありません。電気工事店ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
花梨酒の渋みをとるには?
-
直流モーターの保護方法について
-
ブレーカーの渡りは2次側に繋ぐ...
-
ヒートポンプを温水モードから...
-
お願いします。 3相動力は何KW...
-
ブレーカーの種類
-
計装でディストリビューターっ...
-
【電気】 50ANFB(ノーヒューズ...
-
配電盤から200Vを持ってく...
-
なぜ真空遮断器のトリップフリ...
-
三相200ボルトで使用するエアコ...
-
電気室などにあるフィーダ盤と...
-
100Vコンセント差込口の片側と...
-
気中開閉器の交換
-
家中の電気が同時にチカチカする
-
熱交換器
-
特高受電のB種接地抵抗値
-
マイナスの電圧が必要な理由
-
エアコンの「圧縮用電動機出力...
-
高圧ケーブル
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブレーカーの渡りは2次側に繋ぐ...
-
分電盤のブレーカーをみると何...
-
お願いします。 3相動力は何KW...
-
直流モーターの保護方法について
-
花梨酒の渋みをとるには?
-
【漏電ブレーカー】キッチンに...
-
・3相220Vで使っていた電...
-
ブレーカー150Aの2次側のCVT60...
-
半自動溶接機のブレーカー落ち...
-
電動機、減速機、モーターの見...
-
なぜ真空遮断器のトリップフリ...
-
配電盤から200Vを持ってく...
-
計装でディストリビューターっ...
-
【大型発電機】ハツリ作業等に...
-
漏電遮断器が頻繁に落ちます、...
-
ブレーカーの種類
-
日本企業は、レアアースを使わ...
-
三相200ボルトで使用するエアコ...
-
教えて下さい。電気室に600A...
-
停電の見分け方
おすすめ情報