dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電化製品や無線ルーターなど、常時オンにしているもので、よく消費電力最大18Wとか、24Wなどといった数値をみますが、最大ですから、当然それを24時間365日消費しているわけではないと思います。機器によります、または使用頻度によります、ということになるとは思いますが、平均的に(例えば、無線ルーターなどで全く端末と接続しない状態が続いたら)24時間365日つけっぱなしにしていると、どの程度の消費電力を使用すると思えばよいでしょうか?

A 回答 (3件)

一般的には分かりませんが、使用中の無線ルーターの仕様は


最大消費電力:17W
通常時   :9.3W
ECOモード時:2.8W
と、あります。

テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコンなどの家電は、
一般的な使用方法を想定した年間(365日)の
消費電力量を公表しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最大消費電力の2/3~1/5程度ですね、、
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/04/25 21:13

消費電力最大というのは、電源投入時の突入電流によって生じる電力を含みます。


供給電源がそれだけの供給電力をもっていないと、電源の保護回路が働いて停電することがあります。
誘導負荷の場合、通常時の電力の数十倍のこともあります。
その消費電力値で24時間365日消費していると考える必要はもちろんありません。
商用電源であれば大抵の場合は保護回路はヒューズなりブレーカーですので、電源投入時の電流で遮断されることはありませんので
常時の消費電力を考慮するだけでよいはずですが、これがまた公称値として表示するのは難しい数字です。
表示はない場合は電流計等で自分で計ってみるしかないですね。
コードなどには最大電流が書かれていますが、最大電流の合計値と考えておいたほうが安全です。
    • good
    • 0

テレビとか電源消している間動かないものでしたら0.5Wとか(REGZAとか常時裏で動くテレビは40Wくらいと高くなっている)、



ルーターは常に動いているので(通信くるのを待っているので)高くなりますが、
一般的なのは8Wとかその辺で、使っていても12Wくらいが一般的です。
TP-LINKとか中国の格安ルーターは30-40Wと高いものもあるので一概には言えないのだけれど。

エコマークないような格安製品を使っていないなら待機電力はあまり気にしなくていいかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/04/25 21:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!