
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一般には、契約電力から電流を算出し、それを1.5倍程度して一次側の電流とします。
契約電力が200kWとすると
I=200/{√3×6.6×0.9(力率)}×1.5=29A
したがって、CT比は30:5となります。
新築などで契約電力が不明の場合は、従来通りのトランス容量の圧縮で契約電力を想定し、算出します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
高圧受電設備CT容量選定
環境・エネルギー資源
-
電流計CT値とは?
シェフ
-
変流器の選定
環境・エネルギー資源
-
-
4
VCBについて、600A.12.5kVA.6600Vの場合の選定方法を教えて下さい。 それと、用途な
電気・ガス・水道業
-
5
過電流継電器(OCR)のタップの意味
環境・エネルギー資源
-
6
計器用CTについて質問
その他(自然科学)
-
7
3相トランス100kVAは動力負荷 何KWまで使用可能でしょうか
環境・エネルギー資源
-
8
過電流継電器(OCR)のレバーの意味
環境・エネルギー資源
-
9
400Vの配電系統はすべてELCBだと内線規程にありますが、排水ポンプなど止めたくない負荷がある場合
建設業・製造業
-
10
電気室などにあるフィーダ盤とはなんでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
11
高圧引込ケーブルサイズ算出について
環境・エネルギー資源
-
12
SOGとGRとDGRについて基本的な質問です。
環境・エネルギー資源
-
13
400V 3相4線式について教えてください。
工学
-
14
制御盤のスイッチについてご指導下さい。
環境・エネルギー資源
-
15
遮断器と電磁接触器(VCB,VCS,VMC)
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
16
電力の求め方 単相3線(105V/210V)、三相3線(210V)、三
環境・エネルギー資源
-
17
三相電力のUVWとRSTの違いについて
環境・エネルギー資源
-
18
ケーブルのダブル配線について
工学
-
19
接地コンデンサ
環境・エネルギー資源
-
20
負荷電流の簡易計算
環境・エネルギー資源
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
KVAとkvarの違い
-
5
受電設備の機器
-
6
VA(ボルトアンペア)とは??
-
7
AC100Vの許容電圧変動について
-
8
1敷地1引き込み
-
9
B種接地工事における接地抵抗...
-
10
電柱の傾きは何度まで??
-
11
雪降ろし中、間違って電線を切...
-
12
契約設備電力とは何でしょうか...
-
13
電線・電話線等の必要間隔について
-
14
電力量計(取引用計量器)の数...
-
15
小型発電機を住宅の分電盤に繋...
-
16
動力の対地電圧
-
17
吹きっぱなしのエヤーの消費電...
-
18
消費電力と有効電力
-
19
電柱と家との間の距離について...
-
20
公称電力について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter