
東京電力電線・NTT電話線、KDDI電話線、ケーブルテレビ線が自宅の上空をかなりの本数で横切っています。自宅窓から空を見上げても電線ばかり目に入ります。
そこでできる限り低い位置に、1箇所に纏めていただきたいと東京電力にお願いしたのですが、他社の線よりも数メートル以上はなさなければならないから近づけることはできないとの回答しか帰ってきません。
電力会社と他社の線(電話線等)、電話線やケーブルテレビなどの線に関して、最小でどのぐらいまで近づけて設置できるのでしょうか?(空中に於ける電線上下の必要最小間隔は?)
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
宜しくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
架空電線は、電気設備技術基準の解釈、配電規程などにより規程されているので、明確にされています。
まず最低地上高は、交通路確保の為、地上5m(交差点上空では6m)以上に敷設する必要があります。
通常交差点だけを、急に6m以上に上げる手間を掛ける訳に行きませんから、最低は6m以上という事になります。
電柱の敷設配置は、下から通信線、低圧配電線、変圧器、高圧配電線の順番になっており、それぞれ最低離隔距離が定められています。
通信線の離隔距離は0.3m以上ですが、通信線には会社毎にCATV、NTT電話線、NTT光ファイバーなどがあり、それぞれ最低で離隔しても、低圧線は0.9m上部の地上6.9mとなります。
低圧線の線間離隔距離は0.15m以上で約0.2mなので、電灯だけの3段として、低圧線の幅は0.6mで、低圧線上部は地上7.5mとなります。
変圧器は高圧線を含んでいるので、離隔距離は0.8m以上であり、上部下部の0.8mを取り合わせて1.6m、変圧器本体を1mとすると、高圧線は2.6m上部の地上10.1mになります。
つまり、地上6m~10mまでは、電線だらけという事になります。
これは法律により、設置者が責められてしまう部分なので、お客様と言えど聞き入れられる部分ではありません。
残念ながら、諦めて頂く必要があります。
No.1
- 回答日時:
電力会社の電線は3300V、6600Vなど高圧の電気が流れているので電話50Vなどにあまり近づけることはできませんし、法律で地上からの高さなど厳しい規定があるから無理でしょう。
法律
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S46/S46F04001000 …
多分読んでも理解できないと思いますが、どのくらいまで近づけられるかは、電線の電圧や色々なじょうけんで、法に適合し、なおかつ、消防法や道交法など複数の法律に違反しないか確認しないと数字的には出せません、まあおおまかに言えば3m以上は確実に離さなければならないということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
電力ケーブルと弱電ケーブルの離隔距離
環境・エネルギー資源
-
電柱と家との間の距離についてです。
環境・エネルギー資源
-
電柱や電線に関する法律、基準についてhttp://oshiete1.g
環境・エネルギー資源
-
-
4
動力ブレーカーの容量計算
環境・エネルギー資源
-
5
NTT電柱移設の際の費用問題
その他(住宅・住まい)
-
6
ケーブル許容電流について
環境・エネルギー資源
-
7
負荷電流の簡易計算
環境・エネルギー資源
-
8
三相電力のUVWとRSTの違いについて
環境・エネルギー資源
-
9
メッセンジャワイヤ と ハンガーサイズの選定
環境・エネルギー資源
-
10
電柱の最上部にある3本セットの電線について
物理学
-
11
VCBについて、600A.12.5kVA.6600Vの場合の選定方法を教えて下さい。 それと、用途な
電気・ガス・水道業
-
12
50kVAとは
その他(自然科学)
-
13
変圧器に消防法の規定がかかりますか?
環境・エネルギー資源
-
14
モーターの定格電流の出し方
環境・エネルギー資源
-
15
埋設上水道管からの離隔距離は?法的根拠は?
その他(住宅・住まい)
-
16
SOGとGRとDGRについて基本的な質問です。
環境・エネルギー資源
-
17
LANケーブル(cat5e)と電源ケーブルを同じ配管に入れての配線
その他(インターネット接続・インフラ)
-
18
柱の根巻の必要性
一戸建て
-
19
電線や電話線が隣家の敷地上空を通過するのは違法?
一戸建て
-
20
電柱や電線に関する法律、基準について教えてください。
環境・エネルギー資源
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
AC100Vの許容電圧変動について
-
5
電気点検の会社?
-
6
KVAとkvarの違い
-
7
雪降ろし中、間違って電線を切...
-
8
単相3線で30Aと表示されてい...
-
9
宅内電源ケーブルの太さと許容...
-
10
B種接地工事における接地抵抗...
-
11
VA(ボルトアンペア)とは??
-
12
電柱の傾きは何度まで??
-
13
キュービクルのCT比ってどうや...
-
14
小型発電機を住宅の分電盤に繋...
-
15
電柱に貼ってあるポスターを勝...
-
16
受電方式
-
17
電線・電話線等の必要間隔について
-
18
1敷地1引き込み
-
19
電柱から出る火花と音は我慢す...
-
20
DV線での引き込みについて
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter