
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
電技解釈 第99条に高圧引込線等の施設の条文があります。
ここの第4項に、「屋側部分又は屋上部分は、第92条第2項から5項までの規定に準じて施設すること」とあります。
第92条は、No.2の方が記載している通り「堅ろうな管若しくはトラフに納め」とあります。
つまり、G管を使用すれば問題ないと思われます。
電力でも道路横断や電車線路横断の場合には、架空線を地中線に変更している立ち上り場所でG管を使用しており、路上でもこの方法で施工しています。
ちなみに同条第5項には、管にA種接地を施すか、管自体が10Ω以下である事になっています。
No.2
- 回答日時:
電気設備技術基準・解釈により高圧ケーブルの施設箇所ごとに施設方法を記載してみます。
(抜粋)1.高圧屋側電線路の施設(電技解釈92条)
※ 建物の屋外、側面に施設する工事
・ケーブルは、堅ろうな管若しくはトラフに納め、又は人が触れる恐れがないように施設すること。
2.高圧屋上電線路の施設(電技解釈95条)
※ 建物の屋根の上などに施設する工事
・ケーブルを造営材に堅ろうに取り付けた堅ろうな管又はトラフに納め、かつ、トラフには取扱者以外のものが容易に開けることが出来ないような構造を有する鉄製又は鉄筋コンクリート製その他の堅ろうなふたを設けること。
3.地上に施設する電線路(電技解釈147条)
※ 地表面に施設する工事
・鉄筋コンクリート製の堅ろうな開きょ又はトラフに納め、かつ、開きょ又はトラフには取扱者以外のものが容易に開けることが出来ないような構造を有する鉄製又は鉄筋コンクリート製その他の堅ろうなふたを設けること。
上記のように施設方法により電線管による工事も可能な場合もありますが、詳細につきましては監督官庁であります、産業保安監督部電力安全課(電気設備技術基準担当者)に問い合わせて確認するのが間違いないと思います。
省令(電気設備技術基準・解釈)につきましては内容の説明文が記載された書物が発行されていますが、最終判断は監督官庁への電話問い合わせを行っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道業 変圧器から二次側の配線を遮断器を設けずに行う行為は違法でしょうか 1 2022/10/23 20:23
- 電気工事士 【電気設備】1(受電ケーブルから遮断器まで)、2(遮断器からトランスまで) 1の間にVCT、2の間に 2 2022/04/12 04:30
- 一戸建て 新築電気関係 スイッチと電気器具、電気配線に関して 4 2022/09/21 13:57
- 電気工事士 金属管と金属製可とう電線管におけるD種接地工事省略条件の違いについて 1 2022/09/12 17:13
- 電気工事士 【電気設備】1(受電ケーブルから遮断器まで)、2(遮断器からトランスまで)の間にCTが置かれますが、 2 2022/04/11 17:54
- 電気工事士 来月から電気管理技術者のお仕事を始める者です。東京電力パワーグリッドへ情報提供の依頼をする方法がTE 1 2022/06/27 06:48
- 電気工事士 【キュービクル式高圧受電設備には消化器の設置が法律で義務付けらえているのか教えてくだ 1 2023/08/20 15:03
- 電気工事士 【電気受電キューピクルのPD】受電キューピクルの引き込み線が入って来た断路部の先の2 2 2022/10/30 06:53
- 防災 節電警報発令対策に、ついて、先日の地震で東京電力の、火力発電所被災。復旧には1ヶ月は掛かる、燃料の石 2 2022/03/25 18:53
- 電気・ガス・水道業 高圧配線について 2 2022/09/27 08:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
6.6kv 高圧ケーブル 屋外配線方法について
その他(ビジネス・キャリア)
-
高圧電路配管について教えていただきますか
電気・ガス・水道
-
高圧屋内配線
環境・エネルギー資源
-
-
4
高圧引込ケーブルサイズ算出について
環境・エネルギー資源
-
5
高圧線の地中埋没工事は地表から30cm以上の深さに管工事すれば良いと書いてあるが、 低圧電線の場合は
電気工事士
-
6
400Vの配電系統はすべてELCBだと内線規程にありますが、排水ポンプなど止めたくない負荷がある場合
建設業・製造業
-
7
力率80%の根拠
工学
-
8
接地工事 接地極の離隔
環境・エネルギー資源
-
9
高圧受電設備の絶縁抵抗の判定基準について
環境・エネルギー資源
-
10
高圧受電設備CT容量選定
環境・エネルギー資源
-
11
高圧・低圧金属管工事のボンド線施工方法
環境・エネルギー資源
-
12
絶縁耐力試験時の変圧器等2次側はどうする?
環境・エネルギー資源
-
13
動力の配線設計について
環境・エネルギー資源
-
14
キュービクルのCT比ってどうやって決めればよいでしょうか?TR容量から算出するとかなり大きな値になっ
環境・エネルギー資源
-
15
QPが屋上設置なので高圧配管をしていくのですが、ボンドアースのサイズを教えください。ケーブルサイズは
電気・ガス・水道業
-
16
高圧受電設備のA種接地工事について
電気工事士
-
17
シャントトリップについて
その他(教育・科学・学問)
-
18
高圧ケーブルの絶縁抵抗値とシースの絶縁抵抗値の違いについて
工学
-
19
低圧スコットトランス2次側の接地について教えて下さい。
電気・ガス・水道業
-
20
接地線の施工について
環境・エネルギー資源
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
PCからのポロロン という音が気...
-
呼び出し音が数回鳴り、話し中...
-
タイトランスとは
-
携帯電話の基地局の土地代はい...
-
電気容量について
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
バッテリーの電気をコンセント...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
電圧が不安定
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
-
出力の小さいPCのACアダプター...
-
100キロワットってどれぐら...
-
変圧器のバンクについて
-
負荷電流の簡易計算
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
三相200vから単相200v取...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
ワット数不足のACアダプターを...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
KwをAに変換
-
電気容量について
-
100キロワットってどれぐら...
-
電圧が不安定
-
負荷電流の簡易計算
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
タイトランスとは
-
「消費電力」と「消費電流」に...
おすすめ情報