
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
8.0KA:200A 12.5KA:400A 20KA:600Aと記憶していたんですが
12.5KA:200AというDSもあるんですね
私の場合は、主遮断器の定格と合わせています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
VCBについて、600A.12.5kVA.6600Vの場合の選定方法を教えて下さい。 それと、用途な
電気・ガス・水道業
-
高圧受電設備CT容量選定
環境・エネルギー資源
-
LBSとPCの違い
環境・エネルギー資源
-
-
4
コンデンサ用LBSによくトリップコイル付きのものがあると思うんですけど、なんのためですか??
電気工事士
-
5
キュービクルのCT比ってどうやって決めればよいでしょうか?TR容量から算出するとかなり大きな値になっ
環境・エネルギー資源
-
6
400Vの配電系統はすべてELCBだと内線規程にありますが、排水ポンプなど止めたくない負荷がある場合
建設業・製造業
-
7
力率が進みすぎたときの障害について
環境・エネルギー資源
-
8
タイトランスとは
環境・エネルギー資源
-
9
SOGとGRとDGRについて基本的な質問です。
環境・エネルギー資源
-
10
PASの定格電流はどのように決めるのでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
11
定格遮断容量 短絡電流定格の違いを教えて下さい。
バッテリー・充電器・電池
-
12
お願いします。ノントリップブレイカーを使用する目的を教えてください お願いします。
電気工事士
-
13
空調動力盤の主幹ブレーカー選定について教えてください。全設備インバータエアコンを設置する計画がありま
建設業・製造業
-
14
受電設備の機器
環境・エネルギー資源
-
15
絶縁耐力試験時の変圧器等2次側はどうする?
環境・エネルギー資源
-
16
エクセルで変圧器の容量計算するには
環境・エネルギー資源
-
17
高圧受電設備の保護について
環境・エネルギー資源
-
18
接地極間の距離
環境・エネルギー資源
-
19
6.6kv 高圧ケーブル 屋外配線方法について
その他(ビジネス・キャリア)
-
20
建物の受電設備の変圧器の電圧は、なぜ105V、210Vですか?
電気工事士
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遮断器と電磁接触器(VCB,VCS,V...
-
高圧引込ケーブルサイズ算出に...
-
OC付きって
-
LBSとPCの違い
-
過電流継電器(OCR)のタッ...
-
過電流継電器(OCR)のレバ...
-
過電流遮断器の設置位置を規定...
-
PASの定格電流はどのように決め...
-
遮断器の遮断時間について
-
高圧トランスのレアショートに...
-
定格遮断容量 短絡電流定格の違...
-
しゃ断器VCB、ACBのしゃ...
-
ZCTは地絡しない限り、2次側を...
-
IoとIgrについて
-
400V配線のELB取付位置
-
CTにサーマルリレー
-
ブレーカのAF/AT
-
受変電設備の停電作業の開閉器...
-
高圧負荷開閉器等に記載されて...
-
高圧トランスの2次側のサーマ...
おすすめ情報